表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
月夜に  作者: 六福亭
18/18

18 そいつは私からお前を奪う悪魔だ

「ツィラ、歩けるか?」

 少年の姿をした砂男が、私に優しく話しかけてくれた。年老いた砂男は、まだオーガと話している。

 私は、笑顔を作って彼に答えた。

「平気! あんなに美味しい夕食だったもの、何だか体が元気になったみたい」

「そっか。よかったな」

「妖精の料理って、変なものが出るんじゃないかと思ったけど、普通においしかったね」

「ああ、俺も、スプライトのサラダとか、エルフの目玉とか出たらどうしようかと思ってた」

 私は思わず笑った。何だかふわふわとした絨毯の上を跳ね回っているみたいに、変な気分だった。私も若い砂男も、私の未来に待ち受けているものから目をそらし、言葉には出さないようにしていた。


 オーガの息子を生き返らせることができなかったら、私は死ぬ。ちょっとでも逃げようとしたり、諦めても駄目。それを聞いても、私はそんなに恐ろしくはならなかった。だって、あまりにも現実味がなさ過ぎる。小指の指輪はあってもなくても分からないほど軽い。


 老いた砂男が私達の元に来て言った。

「ツィラの家に帰ろう。もう夜中だ」

「話は済んだのか。何を話してたんだ?」

「ここを出てから話す」

 砂男達は私を間に挟み、早足で屋敷を出た。ゴブリン達がのぞいていたので、私は手を振って挨拶をした。

 外は冷え込んでいた。月明かりに照らされた夜道を、三人で歩く。私と若い砂男の視線を受けて、老いた砂男が口を開いた。

「オーガと話して、ツィラ、君を家に帰す許可を得た。何も君が危険を冒す必要はない。私がオーガの息子を蘇らせる」

 私達は口を揃えて聞いた。

「どうやって?」

「今はまだ分からないが、あてが全くない訳でもない。ツィラは今まで通り、あの家で暮らしなさい。何も心配することはない」

「あんたが逃げたら、どうするんだよ」

 若い砂男はそう言ったけれど。砂男は、決して逃げたりなんてしない。彼がどれだけ私に誠実で、高潔な人(妖精?)か、そしてどれだけ私を愛してくれているか、私はよく知っている。

「俺もあんたについていけばいい?」

「君はツィラを守ってくれ。いつまた、別の妖精がツィラを狙うか分からない」

 私は、冷たい両手を息で温めながら、彼らの会話を聞いていた。これで本当にいいのだろうかと思いながら、何も言えなかった。


 

 屋敷を出た時にもう夜中近かったのに、家はまだ明るかった。私は扉についた呼び鈴をそっと振った。

 すぐに足音がして、扉が内側から開かれた。そこにいたのはアダーリだった。アダーリは私を見るなり叫んだ。

「母さん! 父さん! エルザ! ツィラが帰ってきた!」

 そして、立ち尽くす私を抱きしめた。

「どこに行っていたの? わたし達、死ぬほど心配したのよ! 警察にも電話したし、街中探したのに、見つからないんだもの!」

「ごめんなさい……」

 アダーリは、私の後ろにいる砂男達に気がついた。そして、眉をひそめた。

「あの人達に、何かされた?」

「違うの。むしろ、砂男さん達は私を助けてくれた」

 家の中から、私の家族が飛び出してきた。

「ツィラ……!」

 お父さんが私の腕をつかんだ。

「今の今まで、どこにいたんだ!」

「あの……オーガのお屋敷に……」

「何だって?」

 老いた砂男が固い表情で父さんの前に進み出て、頭を下げた。

「お嬢さんを危険な目に遭わせてしまいました。申し訳ありません」

 お父さんは怖い顔になった。

「あんたは誰だ? ツィラは今日一日ずっと、あんたと一緒にいたのか?」

「えっと、お父さん、この人は……」

「私は砂男です。人間ではありません。今朝からお嬢さんと広場へ芝居を見に行きました。その後でお嬢さんがオーガという鬼の屋敷に連れて行かれてしまい、我々もお嬢さんを連れ戻すために屋敷に行きました。そこで夕食を出され、ある重大な話をしてから帰ってきました」

 お父さんには、半分も分からなかったかもしれない。けれど父さんは、おもむろに腕を振り上げ、砂男を殴ろうとした。私とアダーリがそれを止めた。

「やめて、お父さん。砂男さんは私の大切な友達なの。乱暴しないで!」

 お父さんの後ろから奧さんが出てきた。エルザも一緒だ。

「とにかく中へお入りなさい、ツィラ」

 エルザも大きくうなずいた。けれど……私は、首を振った。

「私は、中に入らない」

 この場にいる全員に聞いてほしいことがあった。砂男達にすらまだ話していない。誰かが何か言う前に、そして私の決心が揺らぐ前に、口を開く。

「お父さん、お母さん、アダーリ、エルザ。私は、これから砂男さんと一緒に旅に出ます。いつ戻って来れるか分からないけれど、しなきゃならないことがあるの」

 老いた砂男が怖い顔で私を振り向いた。

「それはいけない! 私一人で行くと言ったはずだ」

「砂男さん。私、もう決めたの」 

 どうしても声が震えてしまう。

「もともと、私がしたことがいけなかったのよ。私が、砂男さんを生き返らせたから。自分がしたことの結果から逃げたくない!」

 私は右手の指輪を見せた。

「オーガという妖精さんに、約束したの。死んじゃった息子さんを生き返らせてあげるって。約束を守れなかったら、私が死ぬんだって。そうよ、これは私自身の問題なの。砂男さんじゃない」

 私は、砂男さんの手をぎゅっと握った。

「自分の命がかかっているのに、誰かに危ないことを任せてのうのうと今まで通りに暮らすなんて、できない。私、生きたい。十年後も二十年後も、お父さんやお母さんや、アダーリとエルザと家族でいたい。やっと仲良くなれたんだもの……そのために、私は旅に出る。お願いです、許してください」

 私は家族皆を見回した。誰もが疑いと困惑の表情をしていた。

 

 一番先に口を開いたのは、奧さんだった。

「あなたはまだ子どもなのよ。無謀な旅に出る必要はないわ。あなたにはここで、学ぶべきこと、楽しむべきことがたくさん待っているのに!」

「そうよ。そいつが代わりに行ってくれるなら、任せればいいんだわ」

 エルザが怒った顔で、砂男を指差した。

 唯一砂男のことを知っていたアダーリは、悲しげな顔で私を見つめていた。私がすがるような目を向けると、彼女は妹と母の肩を抱いて言ってくれた。

「……ツィラの言うことは筋が通ってると思うわ。わたし達はもう守られるだけの子どもじゃないの。自分の運命を切り拓く冒険に出るのは、大人になるために必要なことよ」

「ありがとう、アダーリ」

 アダーリは私を軽く睨んだ。それから、私の右手に指を絡ませた。

「約束して。絶対に、帰ってくるって。私達、待ってるから。あの物語の続きも、書かずにとっておくから」

 エルザも言った。

「帰ってこなかったら、許さないからね!」

 お母さんが、肩を震わせているお父さんにそっと寄り添った。お父さんは、振り絞ったような声で私に言った

「……だから、あの時言ったじゃないか。こいつは私からお前を奪う悪魔だと。恐れていた通りに、お前はこいつと一緒に私の前から消えてしまうのか。……エステルのように」

 お母さんの名前を出され、私ははっとした。お父さんも、今もまだ悲しんでいるのだ、私と同じように__いや、私よりも深く。そんな当たり前のことに、どうして今まで気がつかなかったんだろう。

「お父さん、私は消えるんじゃない。出かけて、いつか戻ってくるの。生まれてはじめて、家から離れて自由に歩く。実は少しだけ、わくわくしてる」

 私はお父さんの頬にキスをした。

「お願い、私を見送って。いってらっしゃいと言って。私、帰ってきた時に「ただいま」って言うから。必ず言うから」

 お父さんは、とうとう小さくうなずいてくれた。


 少しばかりの荷物をつめている間、お母さんと砂男がなにやら話していた。子ども部屋を片づける私を、アダーリとエルザが手伝ってくれた。

「本当に行くの?」

 エルザが何度も聞いてくる。

「うん、行くわ」

 その度に、私はそう答えた。

 アダーリが、小さな水晶の玉をくれた。

「これをあげる。お守りよ。きっと、ツィラを守ってくれるはず」

「あたしも、これ!」

 エルザがくれたのは、熊のぬいぐるみだった。

「寂しくなったら、これをあたし達だと思えばいいわ」

「ありがとう」

 最後に、私達は三人で抱き合った。仲直りをしたあの時のように。


 砂男達は、庭で待っていた。

「あれ、あなたも来てくれるの?」

 若い砂男にそう聞くと、彼はうなずいた。

「じいさん一人じゃ、心配だからさ」

 老いた砂男が、私に言った。

「本当にいいのかね、ツィラ。今ならまだ引き返せる」

「砂男さん、それは間違いだわ。私は、もう引き返せないところに来ているのよ。砂男さんに出会った時から」

 そしてそれを、悪いことだとは思わない。

「行きましょう、二人とも! お月様が出ているうちにね」

 お父さんとお母さん、アダーリが見送ってくれていた。エルザが家の中からかけてきて、紙の包みを私にくれた。

「これ、ケーキ。今夜食べてね。ツィラのために作ったんだから」

「ありがとう……」

 エルザはくしゃりと顔を歪ませて、泣きだした。彼女の肩を抱き寄せるアダーリも、泣いていた。


 月夜に、私は家族に別れを告げて、長い長い冒険に出た。



このお話は、昨年の童話祭で書いた「砂男の物語」の続きです。未完のままになりそうでかなり不安でしたが、無事に終わらせることができてほっとしています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
以前の童話祭で砂男というワードは見た気がする、と思っていたら後書きでやっぱり!という懐かしさを感じました。 2人の旅はきっといろんなことがあるのでしょうが、いつか帰ってこられますように祈っています。
2025/02/08 10:34 退会済み
管理
物語の最初の方では、ツィラの孤独が身に迫ってくるようで、とても苦しかったです。 お母さんが亡くなって、たった一か月でお父さんが結婚するという、気持ちの整理のつきようもない状況で、新しい奥さん(しかも年…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ