表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/19

第7話  腐る前の彼と、腐ったような過去と

 ――三体式の構えから、半歩踏み出し拳を繰り出す。同時、引きつけた後足が床を踏み鳴らす。筋肉が盛り上がる腕には血管が青く浮き出ていた。どこも腐ってはいなかった。十年少し前のマーチは。


 紅く夕陽が差す広間の中、さらに踏み出し、左の崩拳。また踏み出しては右の崩拳。繰り返し素振りする、その拳は血にまみれていた。その腕も。身につけたジャケットも。サングラスをかけていない顔も。体には斬りつけられたような傷がいくつも口を開け、今も血を垂れ流していたが、彼の体を染めた血は、それだけでは足りない量だった。


 踏み込みの音だけが、赤い絨毯の敷かれた広間に響いていた。絨毯は所々、明らかに紅過ぎる色に湿っていた。マーチが足を踏み締めるたび、辺りに転がる黒檀の椅子が、割れて散らばった豪奢な酒器が、震えて音を立てた。横倒しになった幾つもの円卓が、天井から下がる錆びかけたシャンデリアが、軋んで揺れた。辺りに転がった幾人もの人間、これはもう、動く者はいなかった。口から鼻から、ある者は目から血を流し、息絶えていた。


 ある者の胸板は打ち抜かれたようにへこみ、ある者の喉は引きちぎられたように破れ、ある者の首は真後ろを向いていた、砕けた前歯を辺りにまき散らして。皆、何らかの武器を手にしたまま死んでいた。短刀、棍棒、片刃|《柳》の|《葉》曲刀|《刀》、稀に拳銃。


 テラスから生ぬるい風が入り、店の中にたちこめる血の匂いをかき混ぜた。乾いてしまうな、とマーチは思った、変わらず足を踏み込みながら。血でぬかるむ足場での鍛錬も、実戦には必要だというのに。


 階下から、叩きつけるように扉を開ける音がした。続いて何人もの足音と、わずかなどよめき声が。足音はさらに続き、マーチのいる二階へと上る。怒鳴り声が響いた。


「てめえっ……マーチ! 何してくれてやがる!」

 声を上げたのは頭の両側を刈り込んだ、口髭のある男。大きく襟の開いたシャツの下から、日月をかたどった白黒の刺青(いれずみ)――零地址(リンディズゥ)の紋――をのぞかせている。後ろには何人もの男たちが従っていた。

 手にした柳葉刀を顔の前に振り上げ、男は言う。

「いいかオイ、確かに抗争(出入り)を手伝えとは言った、だがな。誰が一人で襲え(カチこめ)ッつッた! あ?」


 変わらず拳を振るいながら、合間にマーチは口を開く。

「誰が言った。一人で襲う(カチこむ)な、とよ」


 男は顔を引きつらせ、口を開きかけたが。

 マーチはそのとき足を踏み込む、一際高く音を立てて。

 次の瞬間。床が震え壁が震え、天井で揺れるシャンデリア、その根元にひびが走る。崩れる土台ごと落ちたそれは床の上で、音を立ててガラスの飛沫を飛び散らせた。男の目の前で。


 頬から血を流す男を見ながら、ようやくマーチは手を止めた。天井を見上げてつぶやく。

「古い店だ。……マシな相手を用意してから、一人前の口をきくことだな」


 空気が無くなったみたいに口を開け閉めする男へ手を差し出す。掌を上に向けて。

「現金《カネ》。出せよ、いつものとおり。現場で現金と極上の火酒《ウォトカ》、約束のはずだ」


 未だ呆ける男に向け、顔をしかめて息をつく。

「後で取りに来いってェのか? ……いいんだな? お前ん事務所《とこ》、ここみたいに古いだろう。いや、ここより古い。更地にする予定があるなら、まずは安心だろうがな」


 口元を引きつらせた男は血を拭いもせず、後ろの者らにあごをしゃくる。若い男が進み出、膨らんだ封筒と透明な酒瓶を渡した。

 マーチは瓶の封を開け、火の点くような酒を喉へ流し込む。瓶の底を天井へ向け、四口ほど。それから深く息をつき、再び構えて拳を振るった。


 呆れたように見る男たちの中から、作業着を着た年かさの者が進み出る。白髪の多い、芝生のような髪をした男。

「お前さん、どう転んでも長生きできねぇぞ。せめて、どうだ。こういうのを仕事に使っちゃあ」


 手にしていた銃器を差し出してみせる。細長い箱を組み合わせたような、単純な形の小型機関銃(サブマシンガン)二丁。拳銃に近いくらいのごく小型。

 マーチは鼻で息をつき、引ったくるようにそれを取る。


「おい、くれてやるたぁ言っ――」

 顔をしかめる男の喉に突きつけた。銃口ではなく人差指を、喉の肉と気管の間へ、差し込むように。そこは鍛えようのない急所。気管ごと引き裂くことはたやすかった、その気になれば。


 男の顔が固まる。ゆっくりと両手を上げながら、引きつった表情で笑みを浮かべた。


マーチは火酒をあおって言う。

「助かるね。売っ払えば、いい飲み(しろ)になりそうだ」

 ベルトに無理矢理銃を挟むと、口を開けたままの男たちを残し、その場を後にした。


 潮気を含んでべとつく夕風はぬるかった。遠く港では、貨物船が老いた犬のようにゆっくりと、小さな曳舟(タグボート)に曳かれて外海へと向かうのが見えた。山の手に建ち並ぶ建物は見上げるように高く、港側の街はいずれも、浅瀬に張りつく貝のように地にこびりついていた。その間をマーチは歩く、火酒をあおりながらことさらにふらついて、人へわざわざ肩をぶつけて。絡まれるたび待ち受けていたように笑って、拳を振るって。


 マーチ・グァンはいつもこうだ。それは少年の頃、西洋人の母に捨てられた時からか。自分たちを捨てて祖国へ帰ろうとする母を、見送る父があきらめたように笑うのを見た時からか。父の横面を殴ったその日に家を出た時からか。形意拳(シンイーチュエン)の道場を覗き見、来る日も来る日も稽古を真似続け、やがて入門を許された時からか。マーチはいつもこうだった。


 やがて日が沈み、瓶の半分以上が空になったところで家に帰りつく。家というよりも(ねぐら)(ねぐら)というよりも巣穴といった方が似合う場所だった。酒場街の片隅、板壁の隙間からアルコールと吐瀉物のにおいが漂う部屋。窓はなく明かりもなく、湿った土間と、木箱の寝台と、黴臭い毛布があるばかりの部屋。


 子供でも蹴破れそうな板戸を、音を立てて押し開けた。回りの悪くなった舌で声を上げる。駄犬を呼ぶように、暗闇に女の名を呼んだ。

「おゥ、帰ったぞ。おゥ、エイミア、エイミア!」


 板壁の隙間から入る外の明かりに、蜂蜜色の髪が揺れる。エイミア・エニアックは今日も顔をわずかに伏せ、菫色の目だけを上げて、泣きそうな顔で笑っていた。


 だから今日も、マーチは彼女の頬を張った。残り続ける痣の上から。


 何も無い女だった、何も無くした女だった。西洋から越してきた貿易商家の娘、事業で黒社会(ヘイシャーホェイ)に借りを作り、強請(ゆす)られたかられ何もかも消え、家族に売られた女だった。

 マーチは以前客となり、どうにも虫が好かなかった。だから彼女を買い上げた、娼館主から拳と金で。

 エイミアの笑みは、どうにも昔の自分のようで。父のあの、あきらめた笑みのようで。だからマーチは、見るたび殴った。目を背けることができなかった。殴ることの他、マーチは何もできなかった。


 横面を張られ、そのままの姿勢でエイミアはいた。マーチより頭一つ半低い体をこわばらせて。

 マーチは眉をひそめる。妙だった。いつもならエイミアは身を引きながら、いっそう曖昧に笑うばかりだった、顔を伏せて。


 あのね。

 消え入るような声でエイミアが言う。

「あ?」

 マーチの声に被さるように、再び小さな声が上がる。

 あのね。もうね、出ていこうと思うのね。


 マーチの表情は変わらなかった。エイミアがそう思わないはずはないと分かってはいたが。それを口に出したことが、信じられなかった。

「……あ?」

 促されたと思ったのか、エイミアが言葉を継ぐ。

 だからね。さよなら。

「おッ、い、待て。待て!」

 エイミアの腕を取る。


 エイミアは顔を背けたまま、食い込むマーチの指に手を添えた。振りほどこうともせず、言った。はっきりと。

「あなたではね。父親には、なれない」

 ……あ?

 消え入るような声で、マーチはそうつぶやいた。それからようやく声を上げる。

「そりゃ、どういう……おい。おい!」


 小さな肩をつかみ、揺すぶる。エイミアの体はがくがくと揺れ、それでも顔は背けたまま、じっと中空の一点を見ていた。

 マーチの顔が震えるように引きつった。いつものエイミアなら、崩れ落ちるようにしゃがみ込んで泣きながら謝ったものだ。

 エイミアが顔を上げた。泣くような顔で笑っていた。

「ごめんね」


 マーチの顔がこわばった。無意識に右手を握り、腰まで引いていた。それは崩拳(ポンチュエン)の構え。今日も幾人もの命を奪った技の構え。

 そのとき、戸口から声が上がる。


「やめておけ」

 振り向くと、兄弟子(あにでし)、ユンシュがそこにいた。戸口から差し込む酒場街の明かりを背に、陰になった顔の中、丸眼鏡だけが光って見えた。

「やめておけ。お前のそれじゃあ、死ぬぞ。腹の子も一緒にな」


 顔のこわばりがやっとほどけ、マーチはきつく顔をしかめた。

哥哥(兄者)……何であんたが。そうか……あんたがそれの新しい男、か」

 マーチは構えを取る。火酒の酔いでふらつきながら、三体式の構えを。


 ユンシュは肩を落とし、あからさまにため息をつく。煙草をくわえ、火をつけようとして手を止め、マッチを捨てた。エイミアの肩を抱き寄せる。

「そうだ。お前がそう思うならな」

 マーチの顔が、ちぎれそうに引きつる。

「てンンめェェ……!」


 ユンシュは表情を変えず、ただエイミアを下がらせた。ゆっくりと呼吸をし、手を大きく広げて上げる。円を描くようにそれを下ろし構えた。あまりに型通りな三体式。

 同じく三体式の姿勢でいたマーチは、ゆるりゆるりと腕を動かし、小さく足を寄せ間合いを詰める。肩を拳をおこりのように震わせ、酒臭い息を荒く吐いて。


 ユンシュがゆっくりと口を開き、くわえていた煙草を落とす。

 瞬間。マーチが踏み込む。繰り出すのは右の崩拳(ポンチュエン)。臓腑を破る必殺の武器。

 しかしそれは空を切った。同時、いや、マーチより先に振るっていたユンシュの腕で。

 かき分けるように振り上げたユンシュの両腕。マーチの拳はそれによって、外へといなされていた。体勢を崩されたそこへ。顔と顔とをぶつけんばかりに、ユンシュがさらに踏み込んだ。そして体ごと腹へと浴びせる、両手での掌底。その音が低く鈍く、響く。


「ご……あ……!」

 うめくマーチは、吹き飛びはしなかった。ただその場に崩れ落ちた。虎形拳(フーシンチュエン)の衝撃はその体内を駆け巡った。胃袋を背骨に叩きつけられたような、その背骨が軋むような。地に膝を着くマーチの中を、かき回されたはらわたが駆け上がり、肺腑へ喉へ絡んで締めつけるような。(よだれ)を垂れ流しながら、そのまま横へと倒れ込んだ。息はうめきとなって出ていくばかりで、吸っても吸っても肺には入ってこなかった。


それでも声を絞り出す。

「何……で、だ……あ……た、なんぞに」


 ユンシュは構えたままでいたが、やがて顔の汗を拭う。大きく息をついた。

「お前は強いよ、わしより、師より。だがな――」

煙草を拾い上げ、くわえた。マッチの火が顔を橙色に照らす。

「――形意(シンイー)即ち心意(シンイー)。お前には(シン)が無い」

 紫煙を一つ吐き出して背を向けた。促すようにエイミアの背に手を添える。


 引きちぎられるように、マーチの中の何かが軋んだ。引きちぎれるように、マーチの顔は歪み切った。呼吸すらもままならない中、両手だけが別の生き物のように暴れた。ユンシュに向かって指を伸ばし、這い寄ろうと土に爪を立てる。それでも届くはずもなく、歯を噛み鳴らしたとき。両手は思い出していた。


 蛇のように土間を擦りながらベルトをまさぐる。そこに手挟んでいた物を取り出し、地に伏せたままユンシュに向けた。震える手が握るそれは、零地址(リンディズゥ)から奪い取った二丁の機関銃。


 眉をひそめたユンシュの口から、煙草が滑り落ちた。エイミアを押しやり、かばうように前へ出る。つぶやいた。

「そこまで、堕ちたか」

 

 マーチは顔を歪めたまま、ユンシュの顔へと銃を向ける。暴れるように手が震えたのはままならない呼吸のせいか、重さのせいか。


 引き金に指をかけた、そのとき。


 エイミアが歩いた。跳び退くでなく駆け寄るでもなく、ただマーチの方へと歩いた。エイミアはマーチを見ていた。目を伏せてはいなかった、もう笑ってはいなかった。眉根を寄せ、困ったような顔をして。目を開けたまま、泣いていた。憐れむように泣いていた。


「な……」

 銃口をそちらに向けるマーチを見て、首をゆっくり横に振る。傍に来て、しゃがみ込んで、掌をマーチの頬に当てた。手で口づけるように、ひたり、と、長く。そうして片手で、ほぐすように、銃を握った手を取る。冷たくそのくせ柔らかなそれは、ほどなく銃をつまみ上げる。頬から離した片方の手も同様に、難なく銃を取り上げた。


 力を無くした手を土間に放り出したまま、マーチはエイミアを見上げた。もう言葉は出なかった、息は詰まっていた。ただ、手を伸ばした。

 エイミアは迷うように手を出しかけ、それでも立ち上がった。銃を手にしたまま、ゆっくりと、戸口の外へと出ていく。振り向きはせずに。


 ユンシュがつぶやいた。

「……勿体無いな。お前にも、わしにも」

 出口へと向かいながら振り向き、言葉を続けた。

「これだけは言っておく。腹の子はな、お前の子だ。父親なんだよ、お前は」

 口を開けたままのマーチの前で、小さく軋む音を立て、扉は閉ざされた。――



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ