表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シーと自発的な創造  作者: ユッキー


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

205/269

『ツァラトゥストラはこう言った』その2



 ツァラトゥストラは、30歳になったとき、ふるさとを去り、ふるさとの湖を捨てて、山奥にはいった。そこでみずからの知恵を愛し、孤独を楽しんで、10年ののちも()むことを知らなかったが、ある朝、かれはあかつきとともに起き、太陽を迎えて立ち、太陽に語りかけた。


 ──偉大なる天体よ! もしあなたの光を()びる者たちがいなかったら、あなたははたして幸福といえるだろうか!


 太陽が、夕がた、海のかなたに沈み、さらにその下の世界に光明をもたらすように、かれもまた太陽のように()()()たさなければならぬ、と下へおりて行くことを決心した。

 自分の貯えた知恵を分配し、贈りたい。人間のなかの賢者たちにふたたびその愚かさを、貧者たちにふたたびおのれの富を悟らせてよろこばせたい、と。


 Wikipediaのニーチェの生涯を読んでみた。17歳下のエッセイストの女性に求婚したが断られ、やはり生涯独身だった。 ──ニーチェは女性にモテなかったというウワサは本当なのかもしれない── ワーグナーとも交流があり、同世代のドストエフスキーの『悪霊』『死の家の記録』などを読み、その思想に共鳴している、のは興味深かった。45歳のときに精神病院に入院し、肺炎を患って55歳で亡くなっている。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ