表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/265

ギロチン、ギロチン、シュルシュルシュ



 ギロチン、ギロチン、シュルシュルシュ


 思いかえせばオレが小説に目覚めたのは、初めて太宰治の『斜陽』を読んだときからだ。

 高校3年生の夏休みに、当時住んでいた福島県浜通りの地方都市から仙台市まで、予備校の夏期講習を受けるため電車で1時間半ほどかけて通った。その電車の中で ──お小遣いで購入した新潮社文庫で── 初めて『斜陽』を読んだ。


 それはまだ社会も何も知らない高校生のオレにとって、とても刺激的で衝撃的な物語だった。とくに主人公のかず子が小説家の上原と結ばれた晩の朝に、弟の直治が自殺をしたシーンに、茫然自失となって何も考えられないほど強い衝撃を受けた。


 ──不良とは、優しさの事ではないかしら。


 かず子のこの言葉に、それからオレは札つきの不良に憧れて生きてきたような気もする。


 ──オレは、うそつき、ふだつき、おおつき(本名)だよ! とよく酒を飲みながらふざけたものだ。



 続けて『人間失格』を読み、それからずっとオレの核心には、太宰治が存在し続けている。



 ちなみに大学1年生の冬には、東京三鷹の禅林寺の太宰治のお墓を参り、山崎富栄と心中をした玉川上水や井の頭公園もみてまわった。さらに大学2年生の夏休みには、青森県の旧金木町の太宰治の生家「斜陽館」へ行き、大学4年間で太宰治の全作品を読んだ。



 おそらく太宰治は、好き嫌いが極端に分かれる小説家だろう。嫌いな人には、到底受け入れられない部分があるのも確かだ。大地主の裕福な家庭に生まれ、自殺を繰りし支離滅裂な人生を送り、甘ったれた人間だと思わっている方も少なくないだろう。


 それでもオレは、もっとも人間の核心にせまった小説家だと確信している。


 MC、マイ、コメディアン



 今朝、愛犬シーズーのシーは、布団からぬけ出して玄関先のフローリングで熟睡している。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ