表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
192/267

『カラマーゾフの兄弟』その5



 『カラマーゾフの兄弟』新潮文庫(原卓也訳)中巻615ページを読了した。中巻は8月1日から読みはじめたので、約1週弱で読み終えることができた。──早く読了したい気持ちがますます強くなり、時間さえあれば文庫本をひらいていた。遅読のオレとしてはハイペースといえるだろう。いよいよ下巻を残すのみとなった。──


 今回も詳細な内容に触れることは避けたいと思う。この世界最高峰の長編小説を完読したら、熟考のうえ、あらためて感想を記したいみたいと思う。 ──キリスト教における信仰やさまざまなことが豊潤に描かれていて、ひとことふたことではとても語れない──

 ただ今回も、中巻を読み終えて印象深かったことを少しだけ記してみたい。


 ひとつは、ゾシマ長老の死と、彼の8つ歳上の兄のことだ。日ごろから病弱で、腺病質(せんびょうしつ)で、きゃしゃな身体だった兄マルケルは、結核のためわずか17歳でこの世を去った。ゾシマ長老9歳の時だった。

 兄は召使たちに、 ──どうして僕に仕えてくれるんだい? 仕えてもらえるような値打ちが僕にあるだろうか? と問い。不思議がった母親にこう答えた。 ──本当に人間はだれでも、あらゆる人あらゆるものに対して、すべての人の前に罪があるんです。僕は苦しいほどそれを感じるんだ。それなのにどうしてあの当時の僕らは、のほほんと暮して、腹を立てたり、何一つ知らずにすましたりしてきたんだろう?

 また、兄の部屋は庭に面しており、木々には春の若芽が()え出て、早くも渡ってきた小鳥たちがさえずり、兄の窓に向かって歌っていた。そして兄は突然、その小鳥たちを眺め見とれながら、小鳥たちにまで(ゆる)しを()うようになった。 ──神の小鳥よ、喜びの小鳥よ、僕を赦しておくれ。お前たちに対しても僕は罪を犯していたんだから。

 そしてゾシマ長老は、生涯に渡ってこの兄のことを忘れることはなかった。


 もうひとつは、父親フョードル殺しの容疑者として連行された長男ドミートリイが、日頃の粗暴な面とは裏腹に、とても高潔な人間だったこと。これも理由を簡単に記するのが困難だが、とても印象に残った。

 そしてこの『カラマーゾフの兄弟』中巻でも、面白い引用が多く使われ意外だった。


 子豚が一匹ブー、ブー、ブー

 子牛が一匹モー、モー、モー

 小鴨(こがも)が一羽クヮ、クヮ、クヮ

 鵞鳥(がちょう)が一羽ガー、ガー、ガー

 雌鶏(めんどり)は土間を駆けまわり、

 コッコ、コッコと鳴いたとさ、

 ホィ、ホィ、鳴いたとさ!





挿絵(By みてみん)


 愛犬シーズーのシー




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ