表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

―ポップ―

仮面ライダー エグゼイド、一周してスタイリッシュか!

作者: 天界音楽

「エグゼイドっ!? 30年遅いよっ!?」


 と、新ライダーのお目見えにて思った。だって、スーファミか! 白い巨搭か! SDガンダムかっ!


 っていうアレですよ。自分が見た白い巨搭が1990年、SDガンダムもスーパーファミコンも1990年には世に出ていますね。30年も言い過ぎではないかと。


 見た目が奇抜という意味では『仮面ライダー フォーゼ』(座薬ライダー…)や『仮面ライダー 鎧武』(「すまんが頭にバナナが刺さっていてな」)を突き抜けてある意味異様だと思う。

 だって見た目が完全にSDガンダム。そしてお笑いタレントの宮川○輔。ネットで出回って見た瞬間「あ、ホントだ」と納得したもんね。


 ストーリーを見ると『特命戦隊ゴーバスターズ』と同じカテゴリに入れたいかも。あれも戦隊というよりはウルトラマンのような気配がしましたが。


 主人公たちライダーも、Dr.コトーやら白い巨搭のエリートやらブラックジャックから連れてきたような「ああ、お医者さんだ!」とビジュアルから訴えてくる。

 しかし助手のポッピーピポパポちゃんは霧子(『仮面ライダー ドライブ』)ポジションかと思いきやまさかのキャンデリラ様(『獣電戦隊キョウリュウジャー』)枠だった件。キャンデリラ様愛してる!


 ちなみに変身ガジェットが「ガシャット」って名前なのはきっと笑うところ。作品内に出てくるゲームも「タドルクエスト」など凝っているなぁスーファミライダー。



 相方「あれな、ちゃんと差すとき息を吹き掛けないと、埃が入ると大変なことになるんだぞ! 分かってんのか」

 天界「えっ。あ、ほら、カバーみたいなんで保護されてるじゃないすか」

 相方「ばっかもーん、そいつが基盤ルパンだ!」



 知らんがな。



 天界「今回のエグゼイドはどうですか」

 相方「めっちゃ人気らしいよ」

 天界「マジか! あの見た目で?」

 相方「あの見た目が、だ」

 天界「マジか~」

 相方「スタイリッシュ!!」

 天界「それもう古い…」



 相方さんの乱入。天界は手も足も出ない!

 エグゼイドはスーファミからデザイン取ってるのに筐体ゲームのノリもありますよね。



 相方「戦隊もライダーもな、今年のテーマ決めるのにお題を3つランダムに選ぶんだよ(大嘘)」

 天界「へぇ~」

 相方「味方側2枚、敵側1枚、カードで引いたら『医者』『ゲーム』『寄生生命体』って出たんだよ!(嘘です)」

 天界「それ何てヴァグラス・ウィルス!?(『特命戦隊ゴーバスターズ』)」

 相方「いや、ロイミュード(『仮面ライダー ドライブ』)かもしれんぞ(笑)

 ちなみに、『動物戦隊ジュウオウジャー』はな、『アニマル』『キューブ』『ゲーム』って出たんだぜ、きっと」

 天界「被ってる、被ってる(笑)」

 相方「ゴースト(『仮面ライダー ゴースト』)は多分『幽霊』『英雄』『目』だな。あれはな~、あれはな………」

 天界「もうよせ。一昼夜語っても嘆きが尽きなかったライダーの話は(笑)!!」



 そんなこんなで今回の『仮面ライダー エグゼイド』、是非見てね!! 


 相方「それ何てダイレクトマーケティング?」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] エグゼイドってどれだよって思って調べてみたら笑いました。 まじSDガンダムw ほんとに大輔いるしwww あれなんですよね。 小さい頃はブラックとか見てたはずなんですけど、大人になると、スー…
[一言] エグゼイドは確かに初見では、度肝を抜かれましたね。ただ、設定自体は面白いですし、仮面ライダーとして見ないでほしい。という趣旨で企画されたようですから、私としては一周回ってありなんじゃないかと…
2017/01/05 22:30 退会済み
管理
[一言] 私は今回のエグゼイドは見た目や演出などはともかく、キャラクターとストーリーはかなりおもしろいと思います。あと朝からエロナースを拝めるのがとても良い。 まあ平成ライダーはやっぱりクウガが一番…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ