表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/18

魔法

 とにかくだ。


 その後も根掘り葉掘り聞いた話では、さすがに表立って貴族の娘を殺すわけにはいかず、郊外での移動時に盗賊に襲わせるという方法で、エレノアを亡き者にしようとした、そうだ。


 ところで、最重要の案件が残っている。


「なあ、ピクシー?」

「・・・ちょっと、ちゃんと名前で呼んでくださいませんか?この変態蛆虫野郎」

「・・・うじむしって・・・」

 話が進まねえ・・・。

「あら?ちょっと本音が出てしまいましたわ。あなたは、かわいそうな少女の体を乗っ取った、中年オヤジじゃありませんか?薄汚い魂が少女の中に蠢いて・・・う、吐きそう」

「蠢いていて悪かったな。くそ、乗っ取ったって言われてもな・・・俺が選んだわけじゃねえんだ・・・。名前で呼ばなかったのは謝る。すまん。悪かった。ドナ、だったよな?教えて欲しいことがある」

「・・・ふん。なんですの?」

「俺は魔法が使えるってことだが、どうすればいいんだ?」

 ドナは、俺の目の前で目をパチクリさせて首を傾げた。

「どうって・・・魔法の使い方も知らないんですか?この蛆虫は」

「・・・さっきからうじむし、うじむしと・・・いや、今はそんな事どうでもいい。頼む、教えてくれ。俺は魔法の無い世界から来たんだ。ドナ、お前だけが頼りなんだ。どうか教えてください」

「う、なんか名前で呼ばれるのも気分が悪いわね・・・まあ、いいわ。教えてあげます」

 そう言うとドナは、手に持った小さなステッキのようなものをクルッと回した。


 金の粉が舞う。それは空中で溶けて消えていく。


「この金の粉が魔力。あ、ピクシーの魔力だけが金色に輝くのよ。あんた達、人間の魔力は目には見えないわね。ふふん」

「お、おう」

 なんで得意そうなんだ、この妖精は。

「さっきから見えていると思うけど、私の周りには金の粉が漂っているでしょう?」

 日の光に輝いているのか、それとも発光しているのか、その辺はわからんが、ドナの周りには金色に輝く粉が見える。

「・・・鱗粉みたいなやつだよな?」

「・・・おい、蛆虫。私を蛾と同じみたいに言うな。怒るぞ?」

「あ!いや、その、すまん、謝る!謝る!だから、ほら、俺は異世界人だから!妖精なんて見たこと無くて、いい例えが浮かばなかっただけなんだ!申し訳ございません!」

 俺は慌てて頭を下げる。地面に膝をつき、懇願した。

「だから許してください。魔法の使い方を教えてください」

「・・・次に何か失礼なことを言ったら、私、帰るから」


 ピクシー、ドナは露骨に嫌な顔をすると、俺に立ち上がって片手を出すように言った。


「魔力は体の中心から常に周辺に湧き出すように漂っているの。私の周りに金色の粉が待っているように見えるでしょう?あなたの魔力も、目には見えないけど同じように湧き出しているの。けれど、人間の魔力は無色透明で見えないから、まずは自分の魔力を感じ取ることから始めないといけないのよ」

 『魔力は左手から』という諺があるんだそうだ。左手を突き出し、手のひらを上に向ける。そこに体の中心から流れ出る魔力を感じろ、とドナは言う。


「魔法はイメージが重要、ってやつか」

 俺は目を閉じ、左手を前に出すと、その上に小さな炎の塊を作り上げるイメージを思い浮かべた。

 すると、腹の上の方が、ぽうっと温かくなり、ムズムズとした感触が胸を伝わり、左手へと伝わっていくのを感じた。


 ドナが息を飲むのが聞こえた。


 俺はそっと目を開けた。

 自分の左手、改めて見れば、小さな白い子供の手だ、そこに、炎の塊が浮かんでいた。ちょうど手の平から10センチくらいの所に浮かんでいる。不思議と熱くはない。


「あんた、魔法を知らないなんて嘘でしょう?そんなに簡単に出来るわけがないわよ」

 ピンポン玉くらいの炎の塊を見ながら、ふうっとため息をつく。

「イメージはあったんだ。魔法を使うイメージなら、もう飽きるほど見てきたからな」

 今度はドナがため息をつく。

「なるほどね。聖女が異世界から来る理由がわかるわね・・・。とにかく、それが分かったんなら、もう言うことは無いわ。イメージさえすれば、それはどうにでもコントロール出来るはずよ」

 俺は、炎の塊を飛ばすイメージをする。ちょうど、すぐ先に小川が流れている。そこへ飛ばす・・・

「ファイヤーボール!」

 口に出したのと、炎が飛ぶのは同時だった。それは、イメージ通りにひゅうっと音を立てて小川に向かって飛び、水に触れると同時に「シュバーッ」っと大袈裟な蒸気を噴き上げた。

「お見事!」

 ドナが感情の籠らない声で言った。

「なるほど、魔法というのはこうやって使うのか・・・。ところで、ファイヤーボール以外の物も使えるのかな?」

 ドナは再びため息をついた。

「使えないわよ。普通、人間は1種類の魔法しか使えない。ファイヤーボールってのが何なのか知らないけど、あんたは炎系の魔法しか使えない。まあ、アビリティー・ドレーンでもすれば別だけど」

「アビリティー・ドレーン?」

「ええ。誰かから能力を奪うことよ・・・って、あ、これ、しゃべっちゃいけないやつだった」

「え?」

「何でもない、何でもない。人間は一系統の魔法しか使えない。以上!」

「いや、言いかけたなら教えてくれよ」

「無理。忘れなさい」

「忘れられねえし・・・」

「忘れないというなら、私が強制的に忘れさせるわよ」

「・・・忘却の魔法とかあるのか・・・?」

「・・・あ、あるわよ!あ、あの辺の大きさの石なんかが丁度よく・・・」

「いや、それ、死ぬやつだから。やべえ、やべえって。どうみてもこの体、子供だろう?そんなでかい石で殴られたら記憶飛ばすどころじゃねえから」

「じゃあ、もうさっきの話は聞かないことね」

「う、わかった。じゃあ、魔法の強化についてだ。どうやったら、魔法は強く出来るんだ?」

「練習すれば少しは良くなるわ。あんたの魔力では、さっきの炎の大きさが最大だわね。1日で撃てるのも、せいぜい数発でしょうし。魔力が枯渇すると、疲労感となって表れるから注意したほうがいいと思うわよ」

「練習か・・・他には無いのか?経験値を貯めるとか、そういうのは」

「経験値?なにそれ?聞いたこと無いけど?」

「そうか・・・」

「でも、まあ、アビリティー・ドレーンで魔力を取り込めば・・・あ、いや、言っちゃダメなやつだった・・・。聞いてた?聞いてないわよね?」

「・・・あの、本当は話したいんじゃないよな?」

「く、口が滑っただけよ。話してはいけない決まりになっているのよ。人間界に余計な混乱と争いを招くことになるから・・・」

「混乱と争い?なんだよ、それは」

「それは・・・あ、ほら、話は終わり、ほらほら、気を付けて。なんか向こうからヤバいやつが追って来たみたいよ」

 俺は慌てて振り返る。何も見えない。そこには、広がる牧草地と、続く砂利道しかない。

「何が来るって言うんだよ?」

「盗賊よ。大方、襲った馬車に何かを取りに来たやつらが、あんたの姿が無いことに気付いて追って来たんでしょうね」

「な、おいおい、待てよ。逃げなきゃ、逃げなきゃ・・・」

 ドナが鼻で笑い始めた。

「何処へ?こんなだだっ広い牧草地、何処に隠れるつもり?」

「いや、だけど、こんな・・・」

 慌てて周りを見回す。確かに何処にも隠れられそうな場所は無い。だが、今の俺は子供だ。しかも少女で、筋力なんてものは欠片も無さそうな華奢な娘だ。武器も、無い。

 まあ、あっても奪われて余計に不利になるだけだろうが・・・。

「あはは。何を慌てているのよ?この蛆虫。戦いなさいよ?さっきの魔法、なんのためにあるのよ?せいぜい足掻けばいいでしょう?ファイヤーボールとか言ったかしら?あれは中々いいセンスだったわ。あれを、敵に撃ち込めばいいわ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ