表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/30

必死のパッチのドンパッチ

 寺へ帰るなり、ルイはわめき散らした。


「出て行く! 訴える! あいつを暴行で訴える!」


 迎え出た青空は目を丸くして、


「ええと、下山? ――どうしよう。今から? 送ります?」


 ルイはわななき、山で起きた出来事をまくしたてた。暴力をふるわれ、怒鳴られ、スマホも取り上げられ、脅迫された、とわめく。


「あなたの弟弟子でしょ? どういう教育してるんですか。きちんと監督してくださいよ! できなきゃ、あなたも同罪です。あなたの責任ですよ」

「――」

「なにが駆け込み寺。超絶ブラックじゃないか。タコ部屋だ。騙された。絶対、労基に訴えるからな!」


 しかし、ぎゃあぎゃあわめくものの、荷をまとめるでもなく、子どもを呼び集めるでもなかった。食卓の前にドカリと座って、飯が出てくるのを待っている。

 えびまよは、ひそかに首を振った。


(この神経。いっそすがすがしい)


 ヘチマのほうはあっさり口にした。


「キミ出ていくん? 荷造りするなら手伝うよ?」

「!」


 ルイがぎろりと目を剥く。


「あ、おとーさんだー」


 折りよく、ふたごがパジャマを着て駆け込んできた。ダンディが追いかけつつ、ふたりの濡れた頭をタオルで揉んで、


「お待ちなせえ、水もしたたる――。ほらパパ。千里之進、万里之介もいい男になったぞう」

「ダンディさん!」


 ルイはカッとわめいた。


「昨日、昼寝させたでしょ。昼寝したら、夜寝ないからやめてくださいよ。今日もさせたんじゃないでしょうね」

「おれ寝れるよ」

「ダメなんですよ! 生活のリズムつけさせないと! シッターやるなら、それぐらいわきまえてくださいよ!」

「おれシッターなの。いま知ったー」

「――」


 ルイが立ち上がってわめきかけると、官九郎老人がにがい顔をして、


「いいかげんにしろ。ダンデーはおまえの代わりに、昼間子ども見て、風呂にも入れてくれたんじゃないか。なにがシッターだよ。金も払ってねえのに」


「払えるなら、払いますよ! でも、あのクソテツが、指差し確認、指差し確認! 指差し確認!」


 ダンディがとなりですっくと上を指す。


「サタデーナイトフィーバー!」


 一瞬おいて、青空が吹いてしまった。

 ルイが目を剥き、肩をふくらませるが、青空は笑いながらタオルを手渡した。


「話はあとで聞きますね。先、お風呂どうぞ。ごはんの前に汗流してらっしゃい。今日のごはんはお肉たっぷりのケイチャンですよ」


 ルイはタオルを掴み、憤然と去った。





 ルイは不幸だった。


(ゴミテツとカスお市のふたりが、敵だ)


 彼は翌日もひとり、基本訓練をさせられていた。

 朝、ゴネたが、テツに首の根をつかまれるようにして、スクワットさせられた。


 ルイはひそかにスマホの録音機能をオンにしていた。しかし、これを使うのは不安がある。

 昨夜、風呂から出た時、お市がスマホを返してよこした。


「なんでこいつを返すかわかる?」

「――」

「あんたが何をしようと、おれには筒抜けだから。べつにバックドアとか仕込んでないよ。でも、筒抜け。サトウマートさんの時みたいに、和解金せしめようなんて甘いこと考えてんなら、後悔するよ」


 ルイは、和解金と言う言葉にぎょっとなった。


(調べたのか)


 僧の笑った目は、ルイの小さなごまかしにも気づいていた。ルイはうろたえ、すぐにも山を下りたくなった。

 だが、落ちて行く先がない。家と保育園と、男が定時に帰っても恨まれない職場を探すのは簡単ではなかった。


(いや、このふたりはすぐに出て行く。住職はただの天然。あのふたりさえ出て行けば、問題ない)


 同じことを、村の老人、栄作と広海も考えていた。


(あのテツって極道坊主と、ドべんこー(生意気)なお市ってのが、出て行けば、残りの連中は烏合の衆)


 栄作の森に印をつけおわった時、テツは当然のように言った。


「じゃ、次は広海さんの山で。――それと、遅いんじゃないですか?」

「――」

「八月にはキリに入るので、少しピッチあげて進めてください」


 孫のような年の若者に、仕事が遅いとなじられて、ふたりは憤慨した。


(ドたーけが。ここはうちの森やがな! うちの森で、どしておまんごときに命令されなかんのや)

(ただ良木を探せばええってもんやないんやで。日の差し込みやら、伐る時の塩梅も考えとるんやぞ)

(いい気になるな、どぐされ坊主が。ロクさ差し向けんぞ)

(散弾で蜂の巣にされたいんか)

(クソ坊主!)

(クソ坊主!)


 しかし、これらの罵詈には音声がほとんど伴わなかったため、敵には届かなかった。

 ふたりの老人はブツブツ言いながらも、


「ジョージとゴロさにも来てもらおか」

「……早よ済ましたほうがええな。夏場はいきる(蒸し暑い)し」


 ダメ出しを受け、ひどく気にしていた。


 ジョージたちは呼ばれて集まったが、渋い顔をした。


「牛歩戦術、どしたんですか」

「……別の作戦を考える」


 ひとまず印つけだけは、済ませようと妥協した。

 表立って、テツ坊に逆らうのはおそろしい。

 一度ふたりは、訓練現場を見てしまった。


 役者のような今風の若者が、腰から蹴り飛ばされていた。

 若者は二メートルほど吹っ飛んだ。尻をつき、ぎゃあぎゃあわめいたが、テツが大股で近づくと急いで立ち上がった。


「暴力やめてくださいよ!」


 あわてて、チェーンソーを拾い、胸丈ほどの高さの切り株の前に戻る。チェーンソーを始動し、切り株に浅い追い口をいれた時、


「退避!」


 若者は一息、動くのが遅かった。とたんにテツの足が跳ねた。人の首が飛ぶように、切り株が木っ端を散らして爆けた。





 ルイは、


「ちょっとの間、携帯借りれないか」


 木陰で握り飯を喰っているえびまよとヘチマに頼んだ。


「?」


 ルイは言った。


「録音使いたいだけだよ。おれのスマホ、なんか仕掛けがしてあるみたいだからさ」


 ヘチマが聞いた。


「録音、なんに使うん」

「なんでもいいだろ。――ゴミテツのあれ、パワハラだから。証拠集めとくんだよ」


 ふたりは黙り込んだ。木漏れ日の落ちた森を眺め、握り飯をほおばる。

 ふたりはテツに言われ、作業道作りの応援に来ていた。

 ヘチマが言った。


「おまえ、あれ聞いて、なんも思わへんの?」

「?」


 遠くでバックホーのエンジン音が響いている。


「この作業道、本来、おまえの仕事やん。テツさん、おまえの代わりに道作ってくれとるのに、おまえ何考えてんの?」


 は? とルイは尖った声を出した。


「頼んでねえし。そもそもあいつが、おれの時間潰してるから、進まねんだし。本来、研修期間も給料出すのが当然だろ」


 えびまよは茶を飲んだ。


(口をひらけば、クズ。マーライオン・クズ)


 もういい、とルイはふたりから離れた。

 だが、ヘチマはやめなかった。


「おまえ、ちょっとおかしいて。人として。おまえ、困ってここの寺に来たんやげ。助けてもらったんやろ? な?」

「寄生虫の説教うぜえ」


 ルイは振り返りもせず言った。


「おれはおまえらみたいに、おもらいに来たわけじゃないんだよ。おまえらふたり、どうせ底辺校卒のあぶれるべくしてあぶれた社会のゴミだろ。人のこといいから、自分の人生の面倒みなよ」


 えびまよも、さすがに聞き捨てならなかった。


(なんやて。このクズの国の王子様が! 底辺がイヤなら、クズのレッドカーペットに乗って、帰ってもろてええんですよ?)


 しかし、声には出さない。ヘチマのほうは声に出した。


「さっすがエリートさんは、たいした人生を歩んでらっしゃいますよねえ。サトウマートの店員さんでしたっけ。要はエプロンしてスーパーうろついとるおっさんやろ。刺身の上にタンポポ乗せとるあれやろ。まぶしすぎて、よう拝みませんわあ」


 ルイはふりむき、


「店員じゃなくて、SVですが? つか、おまえなに? おまえいっつも寒い小ネタかまして、キョロついてるだけの人だよな? 坊主の機嫌とりだけして、のらくら遊んで、なんの結果も出してねえ。何しにきたの? 永遠にたかりにきたの?」


 ヘチマの顔が笑うようにゆがんだ。次の瞬間跳ね起き、蛇のように鎌首をもたげた。


「おう、おまえ、ええかげんにせえよ。おれらが、ここに何しに来たか? おまえがいつまでも木一本、まともに伐れん言うから、助っ人に来たんじゃ。結果出さんのは、おまえやげ。何全力で煽ってくれとるんや? 仕事できるようなってから、えらそうな口きけや。だから、嫁さんにも逃げられるんじゃ」

「!」


 えびまよは、電気が走ったように背筋を弾ませた。

 ルイの顔色が変わっていた。

 えびまよはさすがに間に入り、


「こわいこわいこわい。もうやめろ。もう飯喰お」


 だが、ルイは下唇を引き攣らせ、


「はあ? ふざけんなこのカス! 死ねやカス! ド不細工が」


 えびまよをはさんで迫ってくる。ヘチマもまた、


「なんや泣きびそかい。もっと言うたろか。女が子ども置いて出てくのはよっぽどのことや。よっぽどおまえの遺伝子嫌っとったんやて。わかるわ。おまえのクソみたいな遺伝子――」


 ヘチマの頬に尖った拳がめりこんでいた。


「――」


 ヘチマの小さな目がにぶくなった。えびまよは止めかけたが、長い腕に弾き飛ばされた。

 声なき咆哮とともに拳が跳び、ルイの頬を打つ。一瞬、ルイの白い顔がボールのようにたわんで、弾け飛んだ。


 細身があっけなくひっくりかえる。ヘチマは口をとがらせ、その尻を鋭く蹴りつけた。さらに蹴ろうとする。

 えびまよは恐れ、激昂した友のからだを引き剥がした。


「もうやめ。大輔!」


 もみ合うように位置を入れ替え、ヘチマの視界をふさぐ。その傍らで、ルイがよろりと立ち上がった。

 ベルトの道具入れから、手斧を引き抜いた。


「!」


 おい、と声がした途端、ルイは投げつけるように振り下ろした。


 えびまよは口をあいた。スローモーションで、刃が顔に落ちてくるのを見ていた。青い空の真ん中に、刃の影がくっきりと浮いていた。


 目の前で鋭く何かが爆け、手斧が巻き上げられるように跳ね飛んだ。


「――」


 地面にヘルメットが転がった。

 ふりむくと、テツが右手を浮かせ、仁王のようにまなじりを裂いて立っていた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ