表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

日和見令嬢と友人と作戦と。


 ところで話は戻るのだが。

 女子寮の一階は、おもに下位にあたる貴族令嬢の部屋だ。

 男爵令嬢である私はもちろん一階で、右端の角部屋だった。

 なんとなくそんなに偉くない貴族位置な部屋へ、私は眠気眼をこするリスティア様を引っ張っていった。


「なんなんですのぉ。まだ夜中で……三時じゃ……」

「リスティア様の力が必要なんです。ほら入って入って」

「まったく……しかたがないですわぁ……アスタリア様ったら」


 ぶつぶつ言いながら私の部屋に入ったリスティア様が、ぱちくりと瞬きした。


「ちょっと、なんでナターシャ様も居らっしゃるんですの!?」

「おはようございます、リスティア様~」

「お、おはようございます。ナターシャ様」


 優雅に挨拶するナターシャ様と、ぎこちなく頭を下げるリスティア様。私はリスティア様にベッドに座るようにお願いしてから、ナターシャ様とリスティア様の間に座る。すっかりと目が覚めてしまったらしいリスティア様が、ふぅと軽く息をついた。


「それで? 私たちに何の用なの?

 ……まさか、真夜中のお茶会をしたいとかじゃないでしょうね」

「まあ、素敵ですわ~。

 それならわたくしは、ネズミのお友達はいないので馬のお友達を……」

「ぜんぜん違うので、ご安心ください。

 リスティア様。リアトワール上級学園で行われることがある「評議会」って、いったい何なのですか?」

「あらためて聞かれると難しいですわね。

 うーん、そうねぇ……」


 リスティア様の視線が上を向く。考え事をしている時の彼女のクセである。

 リアトワール上級学園一の才女。

 そう呼ばれるのは、理事長の娘であるシスティナ様や、子爵家以上の子女ではない。目の前で唇をとがらせながら考え事をしている、リスティア様なのである。去年入学してから、学年一位を一度も譲ってないんだよね。男女混合の成績だから、「あの」白薔薇会の参謀が一年以上、二位に甘んじつづけているのであった。


「簡単にお願いします」

「分かりましたわ。

 まずカルティアラが王制でありながら、議会制を採用しているのは知っていますね?」

「ええ。

 貴族から議員を選び、その議員があらゆる議題について、議会で話し合う。その話し合いの結論を元に、王が最終的な決定をくだす……のですよね」

「その通り、ですわ。

 リアトワール上級学園の「評議会」は、その学生版です。学園評議会とも言うべきかしら。

 ……といっても、学生たちのお遊びと侮ることなかれ。

 学園評議会で話し合われたことは、実際に国王陛下へと奏上することができるのです。実際に、学生の提案した施策が受け入れられたこともあるの」


 陛下に、奏上。

 ごくっと喉をならした私に、リスティア様がぱんっと軽く手を合わせた。


「でも、例外はあるけれど、基本的に理事長が居なくては開催できないの。それで、なんでこんなこと……」

「明日、評議会が行われるから、ですよね~?」


 小首をかしげたナターシャ様に、リスティア様がぎょっとする。

 もしかしてナターシャ様は知っているのかもしれない。そういう疑惑がちらりと頭を過ぎったが、頷いた。


「ちょ――いえ、できるわ。できます。

 全教師の三分の二が賛成すれば、開催は可能だけれど……

 前代未聞ですわよ!?」

「事実です。

 白薔薇会の方が話しているのを聞きましたから。

 議題は、システィナ様とユーリ様に関することです」


 二人の反応は、困惑だった。システィナ様にあれだけ反発していたリスティア様だって、そこまでする?という感じである。

 うん、分かる。これだけ聞けば、誰だってそう思う。

 システィナ様は貴族。ユーリ様は平民。

 ふたりが同列に語られ、ましてや罪の是非をあらそう立場につけるワケがない。

 私は冷静に、感情を排して、これまでの経緯を話した。

 白薔薇会のメンバーの会話。ユーリ様の聖女疑惑。私とシスティナ様の奇妙な関係。システィナ様から、逃亡については断られたこと。

 それなりに長い話が終わると、リスティア様がめまいを堪えるようにこめかみを押さえた。


「とんでもない話ですわ……」

「猫って、猫じゃなかったのですね~」

「嘘をついてごめんなさい。

 私も我が身が可愛かったので、つい。

 そしてこちらが本題なのですが、お二人に一つ、お願いしたいことがあるのです」

「もうこれ以上、なにを言われても驚きませんわよ」

「はい。わたくしも最後まで、お聞きしますわ~」

「明日の評議会で、白薔薇会に勝ちたいのです。

 そのために、お二人の力を貸していただけませんか?」


 リスティア様が顎をおとし、ナターシャ様は頬に手を添え「あらあら」とおっとりとつぶやいた。


 

 翌日の放課後。

 リアトワール上級学園の生徒たちは、学園でいちばん大きな講堂に集められた。講堂の固いいすでナターシャ様の隣に座り、やってくる貴族たちの顔をひとりひとり確認する。


「アスタリア様~。

 もっとわらって、ほがらかに~」

「え、ええ。

 ……こう?ですか?」

「それでは、獅子とにらめっこしているみたいですわよ~。

 リスティア様が立てた策ですもの。落ち着いて、ね?」


 耳元で囁かれてちいさく頷く。

 私だって栄えある(家族との仲は冷え切っているが)イライザ男爵家の一人娘。おまけに従姉殿のおかげで、人混み、修羅場、家格の上下、信奉者などの耐性はある程度ついている。

 が。

 壇上をみあげる。

 めっちゃ近い。近すぎて、壇上の手前がちょっと見えないですね。

 なにせーここー最前列、ですからー!

 ちらちらと後ろを見ずにはいられない私に、ナターシャ様は穏やかな微笑みを浮かべて聞いてくれた。


「どれくらい来ていますか~?」

「まだ三十二人――」

「なぜユアンは来ていないんだ!?」

「アラン、もうすぐ開場だ。静かに」


 興奮したアラン様の声に、冷や水を浴びせるかのような冷静なリカルド様の声が聞こえた。チラッと横目でそっちを見てみた。

 私たちと同じく、最前列に座っている三人はむろん白薔薇会の面々だ。

 イライラと髪をかきあげるアラン様。

 そんな幼なじみにスッと表情を消すリカルド様。

 で、対照的な二人をおろおろしながらなだめているのが、白薔薇会のムードメーカー・カイル様というワケである。

 三人から目を逸らして、壇上をみあげる。

 うーん、一人だけかぁ。カイル様も削れるかと思ったんだけど。

 後ろをちらっと振り返る。

 評議会が始まるまであと五分足らず。

 講堂の座席は順調に埋まっているが、生徒の数が「やや」足りない。


「六十七……六十八……」

「扉が閉まりましたね~」


 最後に七十一人目が滑り込む。リアトワール上級学園の現在の生徒数は、ユーリ様をふくめて百二名。約三割の生徒が、この講堂に居ないことになるね。

 観音開きの扉が閉められ、扉の近くに居た教師が壁にかかった時計を見上げた。

 

「……時間か」


 ちっ。

 苛立たしげなアラン様の舌打ちに、私は扇で口元を隠した。リカルド様の表情は無だが、カイル様のほうは色濃い不安がにじんでいる。


「なぁ、二人とも。

 評議会って全生徒参加だよな?

 ユーリだって……それにシスティナ様が――」

「ユーリは、ミストと一緒に俺の屋敷に行かせた」

「はぁ!? もしかしてユアンもか!?」

「カイル。

 ここからは、僕の指示に従ってください。

 ……いいですね?」


 カイル様がなにかを反論する前に、副理事長が壇上にあがった。

 立派なあごひげと、たゆんと揺れるお腹がチャーミングな、理事長にとって代わりたい野心モリモリのアラカンである。


「やあ、お集まりの生徒諸君!

 副理事長のサイモンだ。理事長が不在のため、私が評議会の開催を宣言しよう。

 リアトワール上級学園名物「学園評議会」を、今! この時から開催する!」


 大仰に手を挙げた副理事長に、ぱちぱちと拍手が飛ぶ。

 ここまでは、ちょっと残念だが予定通りではある。

 最初の策は半分破れた。だから、次の策だ。


「さて――。

 まずは議題だが、提案者は……」


 副理事長が、最前列の私たちと白薔薇会の面々を見る。

 ナターシャ様がすかさず手をあげた。


「では、そこのご令嬢」

「二年生のナターシャ・リデル・トラッドですわ。

 わたくしの提案は、赤薔薇会の活動の再開についてです」


 白薔薇会のほうから手があがる。

 もちろん、白薔薇会の参謀メガネことリカルド様だ。


「失礼。

 同じく二年のリカルド・トーン・オキダナです。

 ナターシャ嬢は、赤薔薇会のメンバーではなかったと存じますが」

「ええ。

 その通りですわ」

「現在の赤薔薇会は、会長が不在です。

 まずは会長をそちらで決めていただいてから……」

「ですから、わたくしがなろうかと~」

「副理事長。

 赤薔薇会の会長選は、評議会の議題にふさわしいものではないと思いますが」

「う、うむ……」


 リカルド様にギロリと睨まれた副理事長が、たぷっとお腹を撫でた。

 うーん。余計なことを言うな、するなって感じだね。

 そんなリカルド様の怒気を、副理事長よりずっと身近で浴びても、ナターシャ様は平然と微笑んで見せた。


「いいえ、提案ではありません。

 カラッド前国王の血筋として、わたくしは赤薔薇会の会長となる権利を、ここに宣言します」


 凛と言い放ったナターシャ様に、一瞬、講堂の空気が呑まれたのを感じた。

 赤薔薇会も白薔薇会も、下級貴族が入れないのはワケがある。

 どちらも参加するには、王家の血を引いていなければいけないのだ。

 ナターシャ様は父の爵位こそ子爵だが、彼の母は現国王の妹。

 望むなら女子寮の三階にも住める、王家直系の血筋なのよね。


「……あなたならば、道理ですね。

 ですがお気をつけください? 立場や血筋を笠に着たものがいったいどうなるか、赤薔薇会に入るのならば……」

「システィナ様のことですか~?」

「……」


 あ、リカルド様が言葉につまった。

 氷のような無表情に、亀裂のようなぴしりとした笑顔が浮かぶ。


「あれはとても心苦しい件、でした。

 ですから、わたくしは、この提案をします~」


 副理事長ににっこりと微笑みかけてから、ナターシャ様はくるりと後ろを振り返った。講堂にいる七十名あまりの生徒たちの視線が、彼女に向く。


「わたくしは赤薔薇会を、全女子学生が参加できるものにしたいと考えています。

 血筋や階級による壁を撤廃し、ゆくゆくは皆が対等に親交を育む……そのような会にしていきたいのです。

 それについて、みなさまとお話したいな~と思っています~」


 ナターシャ様の言葉にまっさきに反応したのは、アラン様だった。

 おざなりに手をあげてから、にやっと口の端をあげる。


「へぇ、いいんじゃないか?

 白薔薇会としてはそういうの、歓迎するぜ」

「……アラン会長」

「なんだよ、リカルド副会長。

 あのカタブツより、よっぽど話が分かるじゃん」

「――いいから、座って。

 ナターシャ様。提案は以上ですか?」

「はい~」


 副理事長と生徒たちに礼をして、ナターシャ様が席に着く。

 私たちはこそっと目を合わせた。

 一つ目の策は、単純な人数削り作戦。

 学園評議会は本物の評議会と同じで、議員である生徒の四割が何らかの事情で出席できない場合、開催されないのだ。

 理事長が帰ってくるのは明日。日程的に二回目の開催は難しい。

 始まる前に、つぶしちゃおう、学園評議会。

 というワケだ。

 でもこれ、ほんとは無理な策なのよね。

 なにせ相手は学園のトップ組織である白薔薇会と、教師陣。おまけに評議会の開催自体は、違法性どころか合法性の塊だ。

 だから、まあ無理だろうなぁとは思っていたけども。

 従姉殿が「やってみるわぁ」の一言で、三十人余りの生徒たちを実家に呼び戻してくれた。

 さすが従姉殿。ここ全寮制の学校だって知ってますか、従姉殿。相手と同じくギリギリありなところが怖いです従姉殿。

 しかし、紙一重で評議会は開催された。イヤな運命感じちゃうね。

 だから、次の策だ。

 赤薔薇会を新たな会長によって再開させ、その会長が「システィナ様への名誉毀損」で、生徒を訴える。

 何とも無茶苦茶な案だが、これを提案した時のリスティア様の目、据わってたのよね。スッと親指でクビを切る仕草をして、言ったのだ。

『ヤられる前にヤれ、ですわ』

 自分の手元を見る。

 そこには、私が知る限りのシスティナ様が受けた被害の内容と、加害者の名前が書かれている。

 もちろん、紙面のトップを飾るのは、横で機嫌良さそうにしているアラン様である。


「立て続けに案を出すとよくないそうなので、

 すこし相手の出方を見ましょうね」

「……はい」

「いいこ、いいこです~」

「同い年ですよ、私たち」


 思わずジトッとした目になってしまう。

 けれどナターシャ様は、柳に風。暖簾に腕押し。やわらかに微笑んで、私の頬をツンとつついた。

 副理事長が、咳払いする。


「で、では、次の提案といこうかね?

 白薔薇会の――」


 すっと手を挙げ、リカルド様が立ち上がる。


「白薔薇会で副会長を務めている、

 二年のリカルド・トーン・オキダナです。

 僕はみなさまに、一つの真実と罪について話し合っていただきたい。

 ここに居るアラン会長が連れてきた、異国から来たご令嬢。

 ユーリ・ナカタニ嬢。

 彼女の素性について、みな一度は噂したことがあると思う。

 ニホンという国はどこなのか? なぜアラン様が連れてきたのか? 彼女は、善なのか悪なのか?」


 流れる水のように、とうとうと語っていた声がとまった。

 まるで講堂の生徒たちに、自分の言葉が染み込むのを待つように、一拍間をおき、リカルド様は続ける。


「僕たち白薔薇会は独自の調査により、ユーリ嬢が「呪い」を解く「聖女」であることを確認した」


 私の手の甲に、ナターシャ様が自分の手を重ねる。

 そんな筈がない。だって昨日の今日だ。エドワードさんが見つけた遺跡は、行って帰ってくるのに二日はかかる。

 私は誰にも聞こえないよう、ナターシャ様だけに囁いた。


「ナターシャ様、手を離して」

「いいえ。

 まだ座っていらして」

「でも」

「お願いします。

 どうか、わたくしを信じて」


 縋るようなナターシャ様の顔に、頭が混乱してくる。

 どういうこと? これもリスティア様の策のうち?

 壇上とリカルド様を交互に見る。

 リスティア様の策は頭に入っている。読み上げ用の原稿だって私の膝の上だ。

 だから、誰にも見向きされなくたって、私だって……。


「~~っ」

「……ありがとう」


 ぐっと唇を噛んで、言葉を飲み込む。

 まだだよ、アスタリア。


「その上で僕ら白薔薇会は、前赤薔薇会の会長システィナ嬢を罪に問います。

 聖女ユーリ様への名誉毀損、傷害。

 そして、第一王子フレデリック様への殺人未遂の罪に」


 歌でも歌うように、高らかに言ったリカルド様に誰もが息を飲んだ。

 直後にその沈黙は、潮騒のようなざわめきになる。

 まだだよ、ううん。

 いよいよ、ここからなんだ。

 じっと息を潜めて、機会を窺って……。

 そう思いながらも、私はリカルド様を睨みつけていた。


「聖女を害することは、すなわち、呪いに苛まれ獣に堕ちた王子の人としての生を殺すこと。

 これから、みなさまには多数の判断材料をお渡しします。

 システィナ様がどの罪に該当するか、共に考え、話し合いましょう」


 冷たい氷のような美貌の主が、うっそりと笑う。

 よし。

 これからはこいつのこと、陰険メガネって呼んでやる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ