表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

火炎の王 イグニス=レックスの語り

火炎の王 イグニス=レックスの語り

── 我が名は、火炎の王。


この地球とやらに炎を灯したのが我であった。地の底に埋もれていた力を引き上げ、大気に最初の光をもたらしたのだ。


それを“文明の始まり”と呼ぶ者もいよう。

あるいは“災厄の発端”と書き記す者もあろう。


どちらでも構わぬ。

我にとって、それはただの「暇つぶし」の一端に過ぎぬのだからな。



我は何度目かの世界の始まりから在る。


この時の流れも、幾度となく繰り返される“はじまり”と“おわり”のひとつにすぎぬらしい。生まれては滅び、そしてまた芽吹く。

その循環の中で、我は"この5度目の世界の"火の核として、ただそこにいた。


そう──我は、ずっと、この世界の始まりから最前列に座していたのだ。


誰よりも早く“はじまり”に立ち会い、誰よりも遅く“おわり”を見届ける者。


すなわち、“見守る者”としての存在である。


征服しようとも、支配しようとも思わぬ。

力で膝を折らせることなど、我にとっては息を吐くのと同じ──退屈極まりない。

それに、その様な力の使い方をするやつらは嫌いじゃ、薄汚れた心に炎の欠片もない


だが、“燃え上がる者”は違う。

純粋に、己の命を賭して燃える者の心、それを見るのは実に愉快だ。


そう、我が求めるは、

力の行使ではなく、力を超えてなお輝く“意志”そのものよ。

人間の概念はそこまで知らぬが、何かを守る為に燃やす炎は我は美しいと評価はしておる



力について語ろうか。


我が力を、炎と定義する者が多い。

それは正しい。だが不完全だ。


火ではない。


──これは、“神炎”だ。


雷やプラズマ、レーザー光、核融合。

そうした人間どもが定義した火力のすべてを超越している。我も炎に関しては勉強しておる

仮に、核融合とやらは、普段お主らが使う"火"と比べて100000倍の熱さじゃが、我が本気を出せば、それらより遙に爆ぜるはずじゃ。

そうなってしまえば、紅蓮の意志が世界を穿ってしまうがの、そんなことは我は望まん


我の存在それ自体が、熱の特異点であり、現象の限界である。

太陽の核に身を置こうが、

超新星の爆心にあろうが、

我は燃え続ける。


いや、むしろそこは心地よいくらいだ。


この世界に存在する熱源は、すべて我の一部。

あるいは我の残響といってもよい。


我が一振りの咆哮は、地軸を変え、

我が一閃の火炎は、大気の構造を揺らす。


惑星の罪を溶かし

歪んだ思想を焼き祓う

我が焔は、ただ正しき者、弱き者を守り、照らしだす“天の秩序”そのものだ


それが、我。

火炎の王である。



さて、我の悩みについて語ろう。


──退屈だ。


すべてが、退屈なのだ。


力を誇る者は多くいた。

過去、異界の王たち、数多の世界の勇者ども。


だが、すべて“読めてしまう”のだ。

行動、言葉、思想、動機。


──退屈である。


我の前に立つ者がいても、既に結果が見えている。

それが、何より虚しい。


我はずっと、世界がどう変わるかを観察してきた。


いや、もはや観察ですらない。傍観というより、観劇だ。

滅びの劇場、あるいは再生の舞台。


だが、たまに──たまに、例外が現れる。


それが、ナズナである。



ふふ、ナズナ。

お主は面白い。


異界と人界、機械と魔導、記憶と未来。

そのすべての境界を、躊躇いなく歩んでおる。


我と初めて対峙したときの、お主の目──

あれはよいものだった。


恐怖に染まりながらも、思考を止めなかった。

焼かれながらも、推理を進めていた。


まさに、燃え上がる心。

それを見た時、我は思ったのだ。

「これは、しばし見てやろう」とな。


我はお主を少し応援している。

それが面白いからだ。


だからこそ、お主に武具を与えた。

我が“天火のあまほのほこ”をな。


奪ったなどとは言わぬ。

授けたのだ。無意識のうちにな。


いずれその槍が、お主の魂と共鳴し、

何かを燃やす時が来よう。


 

まだまだ、使い方がわかっとらんがな



我が信ずるものは少ない。

だが、信じる者の“炎”はわかる。


──まがったことが、嫌いなのだ。


見栄、嘘、欲、偽善。

そうした“濁った心”には、火が灯らぬ。

燃えぬ火など、我は認めぬ。


だからこそ、ナズナ。

お主には燃え続けて欲しい。

心の焔を絶やさずに、


清く、まっすぐに、我をも凌駕する炎を灯してみせよ。


──それが見られるなら、

この退屈な世界にも、価値があるというものだ。



いずれ再び会おうぞ。

いにしえの娘よ。


その時は、火炎の王としてではなく、

一人の観客として、お主の舞いを見ることにしよう。


……楽しみにしておるぞ。

ふふ……フハハハハッ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
そっか。退屈だったんだね。 私は退屈どころか退屈な時なんてないんだよね。 とか言いながらも多分めっちゃあります。 2話楽しみにしてるね!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ