表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ひとひらの花弁  作者: 櫻葉月咲
序章 過去の記憶
1/25

0枚目 生まれ変わっても

カクヨム様にて連載中のものです。

最初はヒロインの過去からお送りします。


死ネタ表現があります。苦手な人はそっとブラウザバックを













 大正七年 三月某日


 ──来世こそ一緒に生きよう……必ず見つけ出すから待っていて、愛しい人。


 そう言って、その人は息を引き取った。庭に植えてある桜の樹が咲き誇る日にふさわしい、 安らかな寝顔だった。


 もう二度と言葉を紡がない唇は、もう開くことが無い瞳は、心なしかうっすらと白くなっている。

 引き結ばれた唇は、時に甘い言葉を(ささや)き、思うままに口付けてくれた。

 愛を誓い合ったその(かいな)は、もう動くことはない。


 死はその人から全てを奪ってしまった。

 動かぬ人など(むくろ)と同じだ、と誰かが言っていた。

 今思えば、あながち間違っていなかったのかもしれない。


 その人の魂が抜けてしまえば、身体は空っぽになってしまう。

 それと同じくして、遺された人間の心にぽっかりと穴が空いてしまったような、そんな(うつ)ろな考えに(おちい)るのだ。

 女の心情は、正しくそれと同じだった。


 ──私は貴方が居ないと駄目だというのに。

 ──狂おしい程愛した人は、貴方だけだというのに。もう、私の隣りに立つその人は居ない。


 「大丈夫だ」と(たしな)める声さえもなく、優しく包み込んでくれる温もりもない。

 あの日「共に生きよう」と言ってくれた言葉は、「お前を置いていかない」と言ってくれた言葉は、嘘でしかなかったのだろうか。


 「──さま」


 ──どうして先にいなくなるのですか。

 ──どうして私を置いて逝ってしまうのですか。


 答えが無い問い掛けをしても無意味だろう。何故ならその人は、もうこの世にいないのだから。


 「私は……ずっと貴方を」


 そこから先は言葉にならなかった。

 言ってしまうと、元の自分に戻らない気がしてしまうから。受け入れるしか無くなってしまうから。


 はらはらと溢れる涙もそのままに、その人の伏せっている枕元に倒れ伏す。

 もう耐えられない、というように。


 「(かず)さま、貴方をお慕いしております……!」


 この世の誰よりも最愛の夫に、いるかも分からない神に、心から祈る。

 来世があるのなら離れていた分だけ共に生きて、幸せな日々を過ごせますように、と。



 「和さま、私はこの先どうやって生きていけばいいのですか」


 落ち着いた頃、女──美和(みわ)は静かに呟いた。

 先の戦争で兄を亡くし、最愛の夫までも亡くし、今の美和には頼る(よすが)も無いに等しかった。


 (いっその事、このまま野垂れ死ぬしか道はないのかもしれない)


 暗く重い感情が、美和の中でゆっくりと膨らんでいく。

 美和はそっと『和さま』の手を取り、額に押し付ける。

 その手はまだほんのりと温かく、もういない人間だとは思えなかった。


 「もしも神がいるのならば、私も一緒に」


 連れて行って、という言葉は声になるはずもない。


 「いえ……私には(さくら)が居るのだから」


 ふるりと一度首を振る。緩く編み込まれた黒髪に挿している椿(つばき)(かんざし)が、しゃらりと揺れ動いた。

 未だ視界のぼやける瞳で、隣の間にいる愛娘に思いを()せる。


 小さな頃に(いつく)しまれた記憶のない父を、桜はどう思うのだろう。

 病に(おか)されて亡くなった、と話せば桜は何を思うのだろう。


 (今はそんなに先の事を考えてもいられない。私は……私は、和さまの妻である前に母なのよ。ここで悩んでいては駄目)


 美和は音もなく立ち上がる。その瞳には、涙の膜も何もなかった。


 「貴方の分まで私が桜を守ります。だからどうか」


 ──来世、また会いましょう。


 その小さな呟きを聞いた者は誰もいない。

 しかし、庭に見える桜の樹がそのさまを静かに見守っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ