表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最強の悪人顔  作者: まっさん
2/75

2話

視点が主人公目線です

王都近くの街へ資材や衣料等買い込みに行った帰り道

ソロソロ村に着くなーっと行った距離で斥候から

「オークだ!オークの集団が出たぞ!」

「こんな村の近くにあんな群れがいたのか?」

「みんな持ち場に着け」

「いつもの様に持ちこたえろよ」

「おおー!って頭さっきまで寝てたぞ?起きてるか?」

「誰かボスを起こして来い」

馬車へ乗り込んで行く

「村長起きて下さいよー」

王都近くから寝てたのでスグに目は覚めた

目が覚めたらオークの集団にキャラバンが襲われていた

オークは、ざっと見ても2~30頭が押し寄せて来ているのを先頭の護衛が

持ちこたえているが、今にも押し切られそうである

「もっと踏ん張れ!」

「そっち!右にも回り込んでるぞ!」

「頭~早くしてくれ~」

「頭言うな!!」

「ボス~早く~」

「ボスじゃねーよ!!」

(先ずは先頭のトコだな)

空間座標指定・・・収納!

先頭の護衛の先にいたオークが5頭程消える

空間座標指定・・・収納!

右側のオークも4~5頭程消える

2~30頭いると思われたオークが数を減らしていく

時間もそれ程経過していないのにオークの数が目に見えて減っている

オークは目の前にいた仲間が消えたがその先に獲物を見つけ突進する

仲間の事は気にしない、獲物目掛けて突進するが自分も消える

そして最後のオークも収納して終わる

(ふう~終わったねっと・・・周りを確認すると助けに来たのか

冒険者が3人呆然と立っていた

(この道は村に続く道だからお客さんかな?)

冒険者に近づき

「あ?お客さんですか?この先の村に用事ですよね?ここは一本道ですから!

 やはりアイテムボックスですか?」

「アイテムボックス?」

(んん?知らないのかな?)

「アイテムボックスレンタルのお客さんではないんですか?

 この先の村はアイテムボックスレンタルが名産ですよ~」

「いやアイテムボックスも魅力だが、オークはどうなった?今戦闘してたよな?

 見間違いじゃないよな?」

(そっちに驚いてたのか?)

男の子は頬をポリポリ掻きながら

「あー僕のアイテムボックス特別製でして~」

「いや今アイテムボックスの話じゃなくオークの・・・」

「はい!ですから襲ってきたオークをアイテムボックスに収納しました」

「アイテムボックスって生き物は入れられないよな?それに数も2~30頭いたぞ?」

(僕のアイテムボックス見ると質問攻めなんだよな~)

「ええ!ですから特別製です!」とニコニコ笑顔で言うのだった

(ニコニコ笑顔で押し切ろう)

「この先の村で同じのがレンタル出来るのか?」

(おお~話題を変えてくれた)

「いえ同じの無理です!

 普通のアイテムボックスは村の名産ですよ!」

「購入は出来ないのか?」

「ええ!レンタルのみです!」

「そこの村の村長が商売でしているのか?」

(やはり知らなかったみたいだね?迷ったのかな?

ではキチンと挨拶しておこう)

「はい!私が村長のカイルと申します」

「いや他に大人もいるのに君が村長なの?」

「ええ!私が商売始めてこの先の村に店を出して、それから村長に任命されました」

「君いくつなんだい?」

「もうすぐ15になりますよ!」

(新しいお客さんだからこれから贔屓にしてもらないとね!)

その時背中をツンツンと引っ張られる

そして小声で

「村長~いつもの悪人顔になってますよ」

「ええ?良い笑顔でしょう?」

「村長の考え事している時の顔は極悪人ですよ、自覚して下さい」

理不尽な事を言われてしまった

どうも笑顔の時は普通に笑顔だが

考え事をしている時は悪人顔になっているらしい

「いえ極悪人顔です」

「なんで声に出してないのに?」

「極悪人顔でしたので」

まー村も近いので冒険者の方達を案内する事にした

暖かい目で見てください

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ