表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

恋愛忌避少女

とある少年少女たちの悲劇

作者: 七鏡

これはよくある話だ。

よくある、くだらない、最低の話だ。



私は、精一杯作った笑顔で、眼前の二人を祝福した。

泣きそうになるのを、必死でこらえる私を前に、二人は幸せそうに見つめ合い、笑いあった。

仲睦まじく、誰にも入ることのできない濃厚な空間が形成されていた。

私はその空気に当てられて、喉につっかえるものを感じた。

甘ったるくて、苦くて、涙の味がした。

私は、さっさとその場を離れるために、二人に偽りの言葉を贈った。


「お幸せに、姉さん・・・・・・・・・・・・・雄一」


急いで去っていった私は、二人が声をかけてくれることを期待していたのかもしれない。

ちらりと肩越しに見た二人は、私のことなどお構いなしに、濃厚なキスを交わしていた。

私は平静を保ち、二人の前から去って、泣いた。

私の慟哭は誰に聞かれるわけでもなく、この空に消えていく。

流れる涙は、妙に熱かった。焼けてしまいそうであった。



十六年。二人と一緒に歩いてきた道のりを思い出す。

何時だって三人一緒だった。なのに、どうして私だけが一人でここにいるのだろうか?


どうして、姉が選ばれたのだろうか?


私は、公園の池の水面に自分の顔を映した。

そこに映る顔は、姉と同じ顔であった。

僅かに違うとしたら、姉とは違い、釣り目がちで髪がロングではなく、ショートだ、と言うことくらいだろう。

私は、双子の姉と雄一への、抑えきれない感情に泣いた。






二年後。

私は東京のとある私立大学に通っていた。

実家から離れて、一人で上京したい、と思い始めたのは、思えばあの出来事があってからだろう。

それまで私の居場所であったはずの場所に、私の居場所はなかった。

姉さんと雄一がそう言う関係になってから、私の居場所は消えてしまった。

姉さんは、幸せそうにのろけ話をしていた。それは雄一も一緒であった。

そんな話を聞かされる苦痛。私が二人に抱く思い。それを、二人は知る由もない。


姉は外見は私と大差ないが、その性格と雰囲気から危なっかしい、男の庇護欲を掻き立てる、といった感じの女性であった。

まるでこの世界には悪意なんてないとでも思っているような、夢見がちな少女。

きっと、彼女は何時までもおとぎ話に生きるお姫様。そんな風に私は思っていた。

そんな姉の純白さを、時に羨ましく、疎ましくも感じた。

どちらかと言うと、腕白小僧、と言った私はいつも泥まみれで男子に交じって遊んでいたから、女子らしい姉とよく比べられた。

両親は、姉ばかりをかまっていて、私にはあまり気を払わなかった、気がする。

姉の我儘もいつだって彼らは叶えていた。対照的に私は何時だって姉のおさがりか、あまりもの。

でも、それに不満はなかった。

花のように笑う姉は、私を愛してくれていたから。

双子である私たちは、常にわかりあえているのだと、私は信じてやまなかった。

言葉を交わさなくても、分かり合えるなんて、夢みたいなことを。



野田雄一は、私たちの幼なじみである。

生まれた時から一緒であった、と言っても過言ではない。近所で親同士も仲が良く、いつも彼と私たちは過ごしていた。

私と彼は姉を守る騎士であった。お姫様である姉を守るナイト。そんな立ち位置に私は甘んじていた。

自分の分身である姉。彼女の笑顔が絶対であった幼少期の私は疑問なんて抱かなかった。



小学校に上がっても、私たちの関係性はそう大きくは変わらなかった。

思春期だから、というふうに彼が私たちを意識することもその逆もなかった。

私は依然、男子に交じって遊んでいた。恋愛だとか、異性への意識なんてなかった。

そんなもの関係なしに、私は三人でいられる時間を大切にしていた。

掛け替えのない、絶対的な居場所。永遠に変わることのない友情。

それを信じていた。



彼への思いが変わってきた、と私が自覚したのは、中学一年のときであった。

肉体の成長はとうに来ていたが、心は追いついていなかった。

ある日突然、私は雄一への想いを自覚することとなった。

その出来事を、もう思い出すことはできないけれど、私はその想いを彼に告げることはしなかった。

なぜなら、この心地いい空間を壊したくなかったから。

少し、ハンサムになった彼。私とは違い、清楚でおとなしそうな姉。そして私。

三人の関係を変えること、それはこの居場所を壊してしまいかねない。

だからこそ、私は想いを封印した。

私にはほかにも多くの友人もいるが、姉にとっての本当の友人は私と彼だけ。

大人しく、またぶりっ子と認識される姉には、なかなか同性の友人はできなかった。

私の協力もあって、話す相手はいるものの、知人という枠から抜け出せていないようだった。


姉の場所を守る、それが私の一番であった。

常に姉を優先してきた。

そのために、両親からの愛も、友人関係も、時間も、何もかもを彼女のために諦めた。

私は彼女の半身であり、理解者である。だから、私が守らなくちゃ。

なんて、私は思っていた。

なんて愚かなのだろうか。





三人の関係がぎくしゃくし始めたのは、高校に上がってすぐであった。

初めて私は姉とクラスが離れてしまった。

そして、そこで女子間のトラブルがあったらしい。

それで姉はいじめを受けてしまった、ということだった。

守るべき私がいない中、いじめを止めたのは、雄一だったらしい。

同じクラスであった雄一は姉の異変に気づき、いじめを発見したらしい。

私はそのことを聞き、自身を恥じた。そして、姉の様子に気づけなかった私は姉へ頭を下げた。

でも、姉はそんな私の謝罪に目もくれずに、妙に熱っぽい目で外を見ていた。


「雄一君、かっこよかったな」


熱い視線の方向は、雄一の家の方向だった。

私は、姉の中にある感情が何かを悟った。

恋情だ。

それは、なにより私が理解していたもので、姉のために封印してきたもの。

私は、このころには感じていたのかもしれない。


楽園の崩壊を。





冬。

初雪が降った日。

私は姉の相談を受けた。


「雄一君に、告白しようと思う」


耳を疑った。


「ねえ、マユ。雄一君、聞いてくれるかなあ?」


のんきな顔で、頬を染めて首をかしげる姉。

幼さを感じるしぐさ。

めまいを感じながらも、私は何か言おうとして言葉に窮する。


(姉さん、どうしてあなたは)


私の口は動く。心の中の声とは裏腹に、私は姉への励ましのエールを送っていた。


「大丈夫だよ、姉さんはかわいいから」


(いつだって、私と同じものを好きになって)


辛い胸の痛みを、抑え込んだ。


(いつだって、必ず手に入れるんだろう)


いつだって、先に好きになるのは私で、後から手に入れようとするのは姉で。

でも、最終的に何もかもを得たのは姉で。

だけど、それを自分の幸せと感じて我慢して。

いつだって諦めた。

本当にほしいものは、いつだって姉が手に入れるのだ。




クリスマスの夜。

いつもは三人で祝っていたクリスマスを、私は独り、寂しく外で過ごしていた。

家では二人が仲睦まじく祝っていることだろう。

本当は私も誘われたけれど、ふたりの言葉は飽くまで形だけであったのは見え見えであった。

邪魔者の私は外に出た。

友達の集まりとかないわけではないけれど、いつも参加しない私が急に参加することができるわけがなかった。

マフラーも手袋もコートも、私の寒さを和らげてはくれなかった。


私は楽園を失った。ずっと、ずっと、いたかった、楽園を。

三人でいたあの幼き日々。あの頃に戻りたかった。

恋情も、何も知らずに、無邪気に笑えたあの日を。




それから私は二人と距離を取った。

そして、ひたすら勉強に打ち込んだ。

失恋と、姉の裏切り。それから逃れるために、私は勉強をした。

そして、早くこの場所からいなくなりたい、と切に願っていた。





そんなこんなで、東京の有名私立に入った私は、それなりの友人関係に大学生ライフを堪能していた。

実家には帰ってはいない。バイトやこっちの友達との時間。それを理由に、私は逃げた。

きっと、帰れば後悔するから。

二人の幸せな姿を見て、きっと私は醜く嫉妬する。

姉への言えなかった想いや、彼への想い。それが吹きこぼれそうで。


きっと、姉も雄一も知るまい。

私の想いを。






大学四年間を無事終え、就職も問題なく終えた私は、年頃の女子としては少々枯れていた。

恋人を作りたいとも思わず、男女の関係になったこともいまだなかった。

きっと、この先も自分は独身なのではないか、とさえ感じていた。

それでも別によかった。

私は恐れているのだ。

友情も、絆も壊してしまう「愛」を。





父が死んだ、という知らせを受け、仕方なく私は数年ぶりの実家への帰省をした。

父が死んだ、と聞いても、ふうんと思っただけであった。

私の中での父は、いつも姉に笑いかけていて、私を見ていてはくれなかった。

だから、私にとっての父親とは、それ以上でもそれ以下の存在でもないのだ。

それは母も同様だ。

久々帰った私にぐちぐち文句を言う母を受け流し、私は実家の玄関で靴を脱ぐ。

ふと見ると、男物の靴と女物の靴があり、その間に小さな子供靴があった。

風の噂で二人が結婚し、子どもも生まれているのは、私も聞き知っていた。





久々にあった二人。どちらも大学在学中に結婚したらしい。いわゆるデキ婚だ。

三歳になる娘マナカはかわいらしく私を見つめる。私は静かに微笑んだ。わずかに怖がったかのように母親の陰に隠れるマナカ。まるで、小さいころの姉を見ているようだった。


「久しぶり、マホ姉さん、雄一」


「マナ」


姉が何か言おうとして、止めるが意を決して口を開く。


「どうして今まで帰ってこなかったの?」


泣きそうな姉の顔。それを見て、私は笑う。

ああ、この人は。


「いろいろと忙しいのよ、私も」


(あなたのせいだよ、姉さん)


何時まで経っても、母親になっても夢見がちな少女に見える姉。

同じ双子とは信じたくはなかった。


「マホがどれだけお前と会いたがってたか、わからないだろ?」


雄一が少し怒ったように言う。


(あなたこそ、どれだけ私があなたたちに会いたくなかったか、わからないでしょう?)


そう言おうとして、ぐっと飲み込む。

私は大人の対応をしようと思い、静かに笑う。


「許してよ。別に、嫌いで会わなかったわけじゃないんだからさ」


本心を隠して私は言った。


父の葬儀で、誰もが泣く中、私だけが、冷えた目で父の入った棺を見ていた。


ああ、くだらない。








マナカが電話をしてきた。

小学校六年になった我が姪は、泣いていた。

曰く、母親と父親がマナカを放って夜中出かけているらしい。

最近、仕事を辞めた雄一と、専業主婦の姉がけんかをしたらしい。

母が他界し、あの家には姉夫婦が住んでいるのだが、まさかそんな事態になっているとは。

思えば、その兆候はあったかもしれない。

最近多くなったマナカのメールと電話。

最初は母親や友達に話せないこともあるだろう、と思っていたが、そうではないと最近確信していた。

これは助けを求めているのだ、と。


私はすぐさま、実家に帰った。


「マナカ」


私はチャイムを鳴らして彼女の名を呼ぶと、マナカが鍵を開けて現れる。


「おばさん」


「大丈夫か?」


「・・・・・・・・・・うん」


そう言って、私の脚に抱きつき、泣きじゃくるマナカを、私は抱きしめる。





泣き疲れたマナカをベッドに寝かせると、私は電気のついてない居間のソファに座る。

そして、右手にビールの缶を持ち、飲む。

ゴクリ、と音が響いた。


「馬鹿野郎」


姉と雄一に向かって、私は言う。いずれも今ここにはいない。

どうやら、これまでも何度もこういったことはあったらしい。

育児放棄、と言ってもいい状態には二年前、母の死後かららしい。

どうやら、二人の愛、夫婦関係はその前後から破たんを見せていたようだ。


わからないわけではない。

姉は夢見がちで、雄一もどこか子供っぽいところのあるやつで、そんな二人がうまくいく、なんて考えられなかった。

大人である、と言う自覚すら疑わしい二人に、よくここまでマナカを育てられたな、と思う。



そんな風に考えていると、玄関の開く音がした。

のっそりと歩き、寝室に向かう影に、私は言った。


「おい、いい身分だな、雄一」


「・・・・・・・・・・・・・マユ、か」


暗闇の中の私を見て、雄一は呟く。


「お前どうしてここに?」


「マナカが呼んだんだよ」


「マナカが?・・・・・・・・・・・・・あいつ」


雄一はギリ、と歯ぎしりをする。


「マホ姉さんはどこだ?」


「知るかよ、若い男のところじゃねえのか?」


酔いが回っているのか、闇の中でもふらふらな雄一。

そんな姿に、私は怒りがこみ上げる。

私が好きだった雄一は、こんな男ではなかった。


「なあ、どうしたんだよ、雄一。お前はそんな奴じゃなかっただろう?」


私は、昔を思い出していった。

子どもっぽい、けれど、いじめや不正を許さないヒーロー。それが雄一だった。

お姫様を守る騎士、だった。


「なぁ、どうしてだ?」


「お前が言うのかよ?マユ」


「なに?」


「俺たちを置いて言ったお前が、俺たちを責めるのかよぉ!」


怒ったように声を荒げる雄一。


「・・・・・・・・・・・・・」


私は沈黙を返す。

雄一は答えない私に代わって言葉を紡ぐ。


「お前がいなくなって、最初は別に問題なかった。だけどなあ、俺たちにはお前が必要だったんだ。親父さんもお袋さんも死んじまってなあ、俺だって、俺だって・・・・・・・・・・・・・・!!」


「・・・・・・・・・・・・・」


「だいたい、俺は、別にマホのことなんて、好きじゃなかったんだ」


その言葉に、私は凍りつく。


「・・・・・・・・・・・・え?」


信じられない、と言う顔を私はしていただろう。


「俺はなあ、マユ。お前が好きだった」


「・・・・・・・・・・・嘘、だろ?」


思いがけず、私は言った。


「やっぱり、そうだったんだね」


そこに、私でも雄一でもない声が聞こえる。

いつの間にか、雄一の後ろには姉が立っていた。



「マホ・・・・・・・・・・!!」


「ねえ、さん・・・・・・・・・・・」


「知っていたよ、雄一君がマユが好きだって」


でもね、とマホ姉さんは笑った。酷く者哀しげで、不気味に。


「でもね、どうしても雄一君がほしかった。隣にいれば、きっと、雄一君も好きになってくれる。マユなんかみないで、ずっと私だけを見てくれるって」


だって、とマホ姉さんは嗤う。


「私はお姫様なんだもん」


ぞ、と寒気がした。

これは誰だ?

こんなの、私の知っている姉ではない。

・・・・・・・・・・・いや、違う。

私が知らなかっただけなのだ。

いつも見ていた、弱弱しくて、守るべき姉。それは、ただの表層に過ぎなかったんだ。


「双子なのに、なんでもできるマユ。それなのに、何もできない私。だから奪ってやったの。マユのものを、大切なものをぜーんぶ」


「ねえ、さん」


「雄一君、知ってた?マユ、君のことが・・・・・・・・・・・・・・」


「やめろ、姉さん!」


それだけは、言ってほしくはなかった。

私は意地悪く笑う姉に向かって叫ぶ。


「ずぅっと好きだったんだよ」


雄一はショックを受けたように青ざめる。酒の酔いも跳んだように、真っ青に。


ああ、姉さん。いってしまったのですか?


「双子だからすぐわかった。雄一君を見る、マユの目をね。でもね、マユは諦めたんだよ。幼なじみの関係を壊したくなかったから!!」


残念ねえ、と姉さんは笑う。


「もしかしたら、私さえいなかったら、二人は結婚してたかもねええええええ???」


「マホ、て、めぇっ!」


そう言い、雄一がマホ姉さんの首を掴み、壁に叩きつける。


「また殴る?は、ダメ人間が!雄一君、人の子と言えないよねえ?マユが好きだった?は、嗤っちゃう。それなのに、ほかの女に腰を振って・・・・・・・・・・」


「だまれぇ!!」


雄一が姉さんを打つ。


「やめろ!」


「止めるなよ、マユ!」


「そうよ、止めないで、マユ」


唇を斬り、血を流す姉は不敵に笑う。


「ここで全てを終わりにしましょう」


「姉さん、何を・・・・・・・・・・・・・?」


「きっと、こういう日が来るってわかってた。マナカはいつか、あなたを呼ぶ。そして、あなたは駆けつけるって」


あなたはいつだって、正義の味方だから、と姉は笑った。


「終わりにしましょう、みんなで」


「姉さん・・・・・・・・・・・?」


その言葉とともに、姉は胸元から出したライターの火を、床に放り投げた。


「姉さん!」


「マホ!」


「終わりにしましょう、全部。そしてあの世で幸せに暮らしましょう。子供の頃みたいに」


「狂ってやがる・・・・・・・・・・・・・!!」


そう言い、立ち上がり、逃げ出そうとした雄一の腕をつかむと、その胸に姉は何かを指す。

包丁が刺さり、口から血を吐き出した折れる雄一。信じられない、と言う顔で倒れ、ぴくぴくと動く。

彼の口にキスをする姉。私は縛られたようにそこに立ち尽くす。


「さあ、マユ。一緒に死にましょう。そして、一つになりましょう?」


「・・・・・・・・・・・・・・!!」


狂った目で私を映す姉。そこに、私は「私」を見た。

もしかしたら、私がこうなっていたかもしれない。そんな姿が、そこにはあった。


「マユ」


手を伸ばす姉。

燃え広がる焔が、家を包み込もうとする。


私は姉に手を伸ばし、だが、その手を下ろす。


「できないよ、姉さん」


「どうして?」


わからない、と言う顔で私を見る姉さん。


「マナカがいる」


「マナカも一緒に連れて行くの。きっと、幸せに・・・・・・・・・・・・・」


「夢は終わりだよ、姉さん」


終わらない夢は、ないんだ。


「現実を受け止めるんだ」


「もう遅いわ!マユ、あなたが、あなたが・・・・・・・・・・・・・!!」


そう言い、立ち上がり私に迫ろうとした姉だったが、突如巻き上がった焔が姉の身体を包んだ。

苦しみのたうちまわり、絶叫する姉。

私は、姉を見ていった。


「ごめん、姉さん」


ごめん、雄一。

私が、見捨てなければ、こんなことには。


私は二人を見るが、雄一は事切れていて、姉ももう助かるまい。

私は急いで二階に駆け上がる。


「マナカ!」


「おばさん!」


火に囲まれて、泣きじゃくるマナカ。

私は炎の中に飛び込むと、マナカの下まで走る。


「無事か、マナカ!?」


「うん・・・・・・・・・・・・・」


私はマナカを抱きかかえると、すぐさま下の階に降りる。

皮膚が焼け、髪が燃えても気にしなかった。

この腕の中の命だけは何としても守らなければ、そう思っていたから。





無事に外に出た私とマナカは、静かに燃え盛る家を見る。



「お母さんとお父さんは?」


マナカが泣きながら言う。私は力強く彼女を抱きしめながら無言で炎を見る。

煙が、天に上る。真夜中の空を赤々と染める炎。

その中で燃えていく、私の幼少期のすべてであった姉と初恋の人。


道を誤ってしまった私たち。どうしてこうなってしまったのだろうか?


「姉さん、雄一」


私はただ、燃え盛る火を視て呟いた。


涙が零れた。その涙を、マナカの手が拭う。


まだ、私にはやることがある。

腕の中のマナカを、これから誰が育てるのか。それは私の役目、だろう。


だから。



(ごめん、まだそっちには逝けないよ、姉さん、雄一)





(さようなら)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ