01 セピア世界
遠のいていく意識の中、淡白い光の中で優理は不思議な夢を見ていた。
「君が、あの・・・・・・」
「ティアに選ばれし者ってなんだか照れるねっ」
「精霊と力を共有することで・・・・・・」
「みんなが安心して暮らすためには必要なんだ」
「これが僕らの王国」
「神の待つ楽園ってこの世界のどこにあるんだろう?」
「本当にこれが最後なんだな・・・・・・」
「みんなで力を合わせれば奴もきっと倒せるよ!」
「そうしたら、やっと・・・・・・」
「ねぇ!どうしてなの!?」
「辞めろ、やめてくれ!」
「その程度で世界を救う選ばれし者だなんて、笑わせてくれるわ!」
「さ・・・・・・ら・・・・・・また・・・・・・」
「こんなの誰も望んでなんか居ないよ!」
「・・・・・・『・・・』・・・・・・」
「君を待っているよ」
君をまっているよ、その声の主に導かれるようにして、この夢の出口らしきところに辿り着いたと同時に優理は目を覚ます。
するとそこには二つの影があった。
二つの影は優理が目を開けると同時に飛び上がり叫ぶ。
「ああああ! やっと起きた!」
「ほんとだ! 生きてた!」
「俺じーじ呼んでくるからカオルは見張ってて」
カオルと呼ばれる人物が頷くと、もう一つの影が居なくなっていった。
だんだんと意識がはっきりしてきてその影の顔が鮮明に見えてくる。
ぱっちりとした大きな目に小さな唇、色白な肌に肩まで伸びたとても綺麗で真っ白な髪が特徴的な幼女。
そんなぱっちりお目々が興味津々に優理の顔を覗いていたところ、さっき出て行ったもう一つの影と思われる人物と一緒に年配の老人が部屋に入ってきた。
「カオル、連れてきたぞ」
もう一つの影の正体もカオルと同じくらいの身長で、真っ黒な髪と高い鼻が特徴の男の子。連れてこられた年配の老人はいかにもおじいちゃんって感じの髪の毛の薄さであった。
「ありがとうおにいちゃんっ」
ふわっふわなスポンジ生地のイチゴのショートケーキのような微笑みを向けるカオル。
その微笑みに蕩けた顔をするおにいちゃん。僕に兄妹が居たらこんな感じなのかなと思っていると老人がゆっくりと語りかけてきた。
「もう体は大丈夫かな?」
「たぶん・・・・・・」
「そうか、それはよかった。もうかれこれ一週間は目を覚まさなかったから、とても心配していたんだよ。無事で何よりだ」
「一週間もですか?」
「そうだよ、君が倒れているところを偶然見つけて、村の人に協力してもらいながらここまで運んできたんだよ」
「助けて頂いてありがとうございます」
デジャブかな、なんて心の中で思いながらも、とりあえず助けてもらったことへの感謝を告げる。
「そういえば自己紹介がまだだったね、私はこの村で村長をやっているヒロキチだ、よろしく」
「優理です、よろしくお願いします」
「優理君か、よろしく」
ヒロキチは不健康そうな紫色をした血管の浮き出た、シワシワな手を優理にさし出した。
優理はその手を握ると同時に、大人の力でヒロキチの方へと引き寄せられる。
「!?」
「ところで優理君、君の持っているそれってもしかしてティアじゃないよね?」
さっきまでの柔らかい印象とはうって変わって怖々とした口調で、優理の胸元に視線を落とす村長。
何のことだろうと思いながらも、緊張した面持ちで胸元を触ってみると、そこには何か堅い物が首からかけられていた。手に持って見てみると、それは虹色をした雫型の宝石だった。
「あの、これがどうかしたんですか?」
「え、もしかして優理君、ティアの存在を知らない?」
優理が首を傾げて尋ねると、村長は目を丸くした。
「そのティアっていうのはなんですか?」
「もしかして君は記憶が無いのかい?」
「すみません、そうみたいです・・・・・・」
記憶が無いのかどうかは分からないが知らないのは事実だったのでそう答える。
「そうか・・・・・・なら少し長くなるけど話してあげよう、ティアとこの世界――セピア世界のことを」
そういうと村長は近くにあった椅子を運んできて、優理の前に置いて座り語り始める。
「天変地異が起き、全ての自然が世界から消えた後、元の世界とは全く違う大地が再構築されていったんだ。人類が築いた最高の文明の時代とは真逆のまるで太古、人類が存在する前のような寂しい荒野の世界。そんな輝きを失った世界を私たちはセピア世界と呼び始めた。セピア世界には自然が殆ど存在しない。ということは水も食料も何もかもが存在しない世界だった。だがそんな絶望的な状況の中で我々は希望を手に入れた。それがティアとティアに選ばれし者――ティアの所持者達だった。
ティアの所持者は特別な力を持っていて、彼らは自然の恵みを別世界から受け取ることができるらしい。実際にどうやるのかは知らないが事実この世界で、水や食料を確保することができた。しかし、それも永遠ではないことを彼らも私たちもなんとなく察していたんだ。そこで彼らが言った。『このセピア世界には楽園と呼ばれる場所がある、そこで我々ティアに選ばれし者が聖杯に祈りを捧げることで、元の世界に戻ることができる。だからみんなでその楽園を探そう!』と」
「なるほどそんなことが・・・・・・。それで、楽園は見つかったんですか?」
「残念だが、そこまでは分からん。私はこの村の村長としてここでみんなを守らなきゃいけない。だから詳しくは知らないんだ」
村長は両手を力強く握りしめる。
「つまり、ティアの所持者はセピア世界で一番大事な存在。そして楽園を探さなくていけない。そういうことですね?」
村長は頷く。
「もし僕が持っているこれがティアなら、僕は選ばれし者で、この世界を救う存在・・・・・・」
すると村長が急に立ち上がり優理の肩をがっしりと掴みながら大きな声で叫ぶ。
「そうなんだよ! お前はきっとそのティアの所持者とやらなんだ! だからはやく、はやく自然の恵みを! 水を! 食料を! この村によこしてくれ・・・・・・。もう、限界なんだ。再来した天変地異のせいでせっかく持ちこたえていたこの村も、もう限界なんだよ・・・・・・」
村長は泣き崩れてその場に膝をついた。
再来したという言葉が気になりはしたがそれより村長の様子に胸が苦しくなる。
自分が意識を失い倒れている間にこんなにも悲しい事態になってしまっていたなんて・・・・・・。
するとその場で二人の話を聞いていたカオルが期待の籠った眼差しを向ける。
「大丈夫だよね? だってお兄ちゃんが私たちを救ってくれる勇者だもんね」
そう言いながら目には涙を浮かべる二人を見て優理は黙り込む。
その姿を見て兄妹は悲しい表情をする。
この世界で目覚めたばかりで記憶も曖昧、なのにいきなりこの村を、世界を救う勇者だなんてそんなこと・・・・・・。
そんなこと言われても困ると思うのが普通である。しかしこの空気は気まずい。
悩んだ結果、深呼吸をしてから優理は顔をあげた。
「任せてくれ、お兄ちゃんがこの村を救ってあげる」
その言葉を聞くと兄妹はパァッと笑顔を輝かせ優理に抱きついた。
「「ありがとうおにいちゃん!!」」
村長も顔をあげると、ありがとうありがとうと何度も頭を下げ泣いていた。
ただ優理はみんなの喜ぶ姿をかみしめた後で申し訳なさげに付け加える。
「でもごめんなさい、まだ記憶が完全に戻っていなくて、ティアの使い方を思い出せないんです。だから記憶が戻るまでもう少し待ってもらえますか?」
これが誰かを安心させるための嘘・・・・・・。そんなことよりなんとかしなければと強く拳を握りしめた。
「待ってる! 頑張ってねおにいちゃん」
「じゃあさ、待っている間一緒に遊ぼう!」
優理は村長の顔を伺う。
「村の大人達は毎日大変で子供達の相手をあまりしてあげられないから、是非子供達と遊んであげてくださいな。何か思い出すきっかけになるかもしれませんし」
村長ははにかみながらそう言った後、頭を下げて部屋から出て行った。
村長の影が無くなったのを確認してから兄妹の方を向く。
「分かった、じゃあお兄さんと遊ぼうか」
「やったー! 何して遊ぶ?」
カオルが両手を挙げてはしゃぐ。
「その前に、君の名前は? カオルのお兄ちゃんなのかな?」
男の子は頷きながら
「ヒカルって言います、カオルとは双子で僕が兄です」
「そうか、ヒカル君っていうのか、よろしくね。じゃあ何して遊ぼうか?」
「鬼ごっこ! お兄ちゃんが鬼ね! 鬼のお兄ちゃんだ」
そう言うと二人とも部屋を飛び出していった。
鬼のお兄ちゃん、なんだか血を吸いそうな雰囲気がするな・・・・・・と優理は思いながら二人の後を追う。
~二時間後~
「ぜぇ、はぁはぁ・・・・・・んんっ・・・・・・はぁ・・・・・・」
カオルとヒカル以外の村の子ども達も加わり、合計十二人の相手をしながら鬼の兄ちゃんをやった優理は完全にバテていた。恐るべし子供の体力。
孤児院に居た頃から部活では剣道をやっていたが、ろくに体を動かすことも無く本を読んでばかりいた優理は、同年代の男子を比べても体力の無い方だった。
「おにちゃん次は何して遊ぶ?」
既に鬼のお兄ちゃんからおにちゃんと呼び名がギガ進化している優理に、キラキラとしたぱっちりお目々を向けるカオル。
「お、おにちゃんはちょっと休憩」
「もっと遊ぼうよ」と駄々をこねるカオルをヒカルがなだめる。さすがお兄ちゃん・・・・・・。
こんな元気な子供達を相手にするのは体力も使うし疲れる。大人達は毎日その日の生活で精一杯なのだから余計な体力消費は避けたいと考えて当然だよな。
「大変な役目を請け負ってしまったな・・・・・・」
そう呟きながらごろんと寝転がる優理の元に急にカオルが近寄ってきた。
「ねぇおにちゃん」
「なに?」
「ポッケに何か居る・・・・・・」
「え?」
優理の着ている服は両手を突っ込めるタイプのポケットがついたパーカーなのだが、たしかに膨らみがあり何かがごそごそと動いている。
「ええぇっ! な、なんだ、これ!」
ひょうきんな声を上げて驚く優理。
すると三人は視線を交わして息をのむ。
ヒカルは両手を逆手で組み、それを内回りでくるんと半回転させ顔の前まで持って行き、指の間の隙間を見ながら・・・・・・。
カオルは右手をグーにして高らかに掲げながら・・・・・・。
優理は目を瞑って深呼吸しながら・・・・・・。
三人は勢いよく叫ぶ!
「「さいっしょはグー! じゃんけん・・・・・・ぽん!!」」
三人の手はちょき、ちょき、ぱー。
「まけたーーー!」
誰がこのポケットに手を突っ込むか選手権は、優理の一発負けで決まった。
勝敗が決まり次第三人の視線は優理のポッケへと移る。
恐る恐る両手をポッケへと近づける優理。
その手がポッケの入り口までいったところで、手を休めて深呼吸。
スゥ~~~~~ハァ~。
もう一度スゥ~~~はぁぁぁぁぁぁぁ。
「いくぞ!」
そのかけ声と共に優理は両手をポッケへと突っ込む!
二人も唾をゴクリと飲んで凝視!
「いっっっっっっっでぇぇぇぇぇぇぇ!」
何かが確実に手に刺さった!
悲鳴と共に両手をポッケから取り出し、手をひらひらさせながら転がる優理。すると、
「可愛い!!」
ん?
優理は自分を心配する声よりも先に聞こえてきたカオルのその言葉を聞いて首を傾げる。
「ほんとだ! 可愛い!」
んん?
続くヒカルの声にも首を傾げる。
「見て見ておにちゃん! ほらっ」
そう言ってカオルが寝転がる優理の前に可愛いと言われる何かを差し出す。
「こいつは・・・・・・ハリネズミ?」
それは、カオルに脇の下を持たれておへそやらなんやらをまるっと全部さらけ出されている、大きさは優理の手のサイズくらいの、背中に虹色のトゲトゲがついているハリネズミだった。
「ね? 可愛いでしょ?」
カオルがハリネズミ越しに、未だに思考が追いついてなく呆然としている優理に話しかける。
「なんで、ポッケにハリネズミが・・・・・・?」
「兄さんの飼ってたハリネズミじゃ無いの?」
ヒカルが唐突に言ったので優理も咄嗟に言い返す。
「そんあわけあるか! 僕は動物なんて飼ったこと無いぞ!」
するとハリネズミが怒ったような表情をしてカオルの手から飛び降りると、優理の手をプスっと虹色のトゲトゲで刺した。
「イテッ! なにすんだよ!」
顔の中心をキュッとすぼませて痛い顔をする優理を見て、ハリネズミは得意げな顔をした後、優理の膝を登ってポッケの中に戻っていった。
「もどっちゃった」
カオルはしゅんと肩を落とす。
「なんで僕の手を刺してくるんだよ・・・・・・」
刺された手に息を吹きかけながら呟く。
「やっぱり飼ってたんじゃない? 記憶が無いだけで」
「そんなことは無いと思うけど」
「でも違うって言われて怒っていたような気もするけどね」
ヒカルがからかうように笑った。
「名前なんていうんですか? おにちゃん」
「名前?そんなの知らないよ」
「じゃあ今決めてあげましょうよ!」
カオルはやけに張り切っている。
「まぁ、そうだな、よく分からないけど懐かれているみたいだし」
優理もそれに納得すると、カオルは顎に手を当てながら「うーん」と考え始めた。
待つこと三分・・・・・・。
「ニュートンでどうですかおにちゃん!」
カオルのパチパチお目々が優理を覗く。
「ニュートン? なんでその名前に?」
「なんか可愛いからです!」
かくしてニュートンと名付けられた優理のポッケにいたハリネズミは、これから優理と共に旅をするわけなのだが、優理がこのハリネズミの正体を知ることになるのはもう少し先のことである。
第二章スタートです!
ファンタジーによくある初期村って感じがありますね~。
皆さんはハリネズミ好きですか?
僕は大好きです!(飼ったことはないけど可愛い♡)