夏の試合ラッシュ~1~
山形南商業グラウンド
1試合目
明英200001000 3
南商01020003× 6
海山が4回3失点。西目が3回無失点。毛利が1回3失点。
2試合目
天豊201000101 5
明英300000100 4
西目が7回2失点。牛江が2回1失点。
・寒河江遠征
寒河江町民球場
3試合目
連合=寒河江商・山形農・山形南商
連合220100020 7
明英000000000 0
海山が2回4失点。西目が7回3失点。
4試合目
南商230000825 20
明英000001000 1
二村が2回5失点。海原が2回無失点。毛利が3回8失点。牛江が2回7失点。
・栄耀・南商遠征(4日間)
栄耀館グラウンド
合宿1日目
5試合目
明英000000100 1
酒総22003423× 16
海山が5回7失点。西目が4回9失点。
6試合目
明英210300100 7
酒総21010221× 9
西目が6回6失点。海山が2回3失点。
合宿2日目
7試合目
栄耀453423466 37
明英00000000× 0
海山が1回4失点。西目が3回12失点。牛江が3回9失点。毛利が2回12失点。
栄耀932453875 46
明英00350000× 8
海山が2回12失点。二村が3回11失点。毛利が2回11失点。西目が1回7失点。三谷が1回5失点。
本塁打:毛利(4回・3ラン)
8試合目
酒総231131213 17
明英500010202 10
西目が5回10失点。海山が3回4失点。二村が1回3失点。
本塁打:西目(1回・ランニングホームラン(ソロ))
3日目から山形南商業に場所を変える。
合宿3日目
9試合目
天豊320022232 16
明英110100100 4
二村が5回7失点。三谷が4回9失点。
10試合目
南商121002321 12
明英000000000 0
海山が6回6失点。西目が3回6失点。
11試合目
明英500000100 6
南商03002041× 10
西目が5回5失点。牛江が2回4失点。毛利が1回1失点。
合宿4日目
12試合目
南商230210220 12
明英400400002 10
西目が9回12失点。
本塁打:牛江(1回・満塁)、西目(9回・ランニングホームラン(2ラン))
13試合目
明英500020100 8
南商00000047× 11
海山が8回11失点。
本塁打:西目(1回・ランニングホームラン(ソロ))
明英220102 7
南商964603 28
野江が1回9失点。毛利が2回10失点。三谷が1回6失点。牛江が2回3失点。
帰宅時間の都合上6回で打ち切り。
合宿以前は打線に繋がりがなく、得点力に乏しかったが、合宿を通じ打線が繋がるようになった。
投手は、海山・西目・毛利の3人を中心に回そうという初期計画から、海山・西目を中心とする投手陣へと形成された。課題として、海山の調子の波が激しすぎることと故障明け西目が本来の投球が出来ないことが挙げられる。また2人で回すのは困難のためサブ投手として毛利・牛江が想定された。
打線は、強打もある俊足の西目が1番として打線を引っ張る。ランニングホームランも数本記録した。主軸として毛利と牛江が柵越えを記録した。課題は、西目・毛利・牛江以外が打てないことがやはり大きい。これは実戦慣れしていないことも大きいため、試合を積む方針となった。
また、この合宿を通じて三谷の打撃が急成長した。合宿前は無安打だったがこの合宿の最終戦では5打数5安打1本塁打を記録した。