2 マイペースな隣人
「嘘、やっぱり芸能人だったの?」
「でもあんなに可愛いし、なんか納得かも」
「てか、元芸能人が転校してくるとか凄くね?」
弓原の発言を受けて、クラス中が再び騒然となった。年頃の若者が集う高校という場所だ。転校生が元アイドルかもしれないと聞いて、興奮するなという方が、無理な話かもしれない。
「皆、落ち着きなさい」
見かねた藍原が強めの口調で生徒達に注意する。沙羅にとって居心地の良く無い雰囲気だろうと察しての発言だ。教師という立場上、沙羅の経歴については藍原は把握している。
だが、生徒達の熱は、なかなか冷めてはくれない。
とはいえ、全ての生徒が騒いでいるのかとえばそういうわけではない。楽人は突然騒がしくなった現状に困惑し、舞花は冷静に状況を静観。舞花の二つ隣の席の男子生徒に至っては、興味すら無いのか、頬杖を着いたままずっと窓の外を見つめている。
「うん、私は元〈AMOUR〉の〈Sala〉だよ」
事態を収束させるべく、沙羅は静かに語り出した。なるべくなら元アイドルということは秘密にしておくつもりだったのだが、同時にばれてもしかたがないと心のどこかで思っていたので、意外とすぐに口を開くことが出来た。
沙羅の所属していたアイドルグループ〈AMOUR〉は、アイドル乱世とも呼ばれた二年前に誕生したグループでメンバーは沙羅を含めて七人。
メディアへの露出こそ控えめではあったが、その歌唱力やパフォーマンスはアイドルファンだけでは無く、一般の音楽ファンからも高く評価され、多くのアイドルが湧いては消えていく乱世の時代を、見事に生き抜いた実力派だ。
メディア露出が少なかったとはいえ、沙羅も何度かテレビ出演をしたり、メンバーと共に雑誌のグラビアに登場したこともある。拠点であった東京を離れても、沙羅の存在を知る人間がいる可能性は幾らでもあったということだ。
「元々学業を優先しようと思っていて、アイドルを続けるかどうか悩んでいたんだけど、そんな時にお母さんの転勤が決まって、それを機にアイドルを引退して、この街へ引っ越してきたの」
今の沙羅は堂々としていた。後になってばれるよりは、最初の内に話せてしまって、むしろ良かったのではとポジティブに考えることにしたからだ。
だが、同時に不安も残る。クラスメイト達が、これから自分のことを元アイドルという色眼鏡で見てくるのではという不安だ。
〈AMOUR〉のことを知っている生徒もいたようで、沙羅の自身の告白を機に、また教室内がざわつく。その様子に、自分の不安が現実のものとなるのではと、沙羅の表情が微かに暗くなる。
「おいおいお前ら! 詩月ちゃんが困ってるだろ。元アイドルとかそういうのは抜きにして、彼女は今日から俺達のクラスの仲間だろ。迎え入れる側の俺達が気を使わせてどうするんだよ? そんなに空気の読めないクラスだったのか俺達は」
状況を打開したのは楽人だった。最初は語気を強め、段々と諭していくような口調でクラスメイト達に問い掛ける。
それを受けたクラスメイト達も我に帰ったようで、申し訳なさそうな表情を浮かべる。
「……ごめん、詩月さん。私達、ちょっと調子に乗っちゃってて」
「ちょっと、騒ぎ過ぎたよな。転校してきたばかりなのに、申し訳ない」
「織姫の言う通りだよね。本当に」
そんな謝罪の言葉が、クラスメイト達から寄せられる。
それを見た沙羅は少し安心した。みんなちょっと浮かれてしまっていただけで、根は良い人達ばかりなのだと感じ取れた。
「ごめんね、詩月さん。興味本位で聞いたつもりが、騒ぎにしてしまって……」
事の発端となる発言をした弓原が、頭を下げた。
「そんなに気にしないで弓原くん。私が元アイドルなのは、事実なんだし」
弓原のことを、沙羅はもう許していた。顔に見覚えがあった以上、弓原があのような発言をしたのは仕方のないことだし、むしろ早々にカミングアウトが出来て良かったとさえ思えた。
「騒がしい歓迎になっちまったけど、詩月沙羅さん。ようこそ陽炎高校2年A組へ。今日からよろしく!」
クラスメイトを代表して、楽人が満面の笑みでそう言った。それに続き、他の生徒達からも続々と歓迎の言葉が発せられる。
「うん、こちらこそよろしくね」
沙羅は、今日一番の明るい声と笑顔を見せた。多少のいざこぞはあったが、このクラスならうまくやっていける。そう感じていた。
「一時はどうなるかと思ったけど、この分なら大丈夫そうだね。良かった、良かった」
終始心配そうに見守っていた藍原が、実に晴れやかな表情で言った。もっとも、彼自身は何もしていないわけだが。
「それじゃあ詩月さんにも席に着いてもらおうかな。一か所空いている席があるからそこに座って。隣になるのは、千樹と久世だね……あっ、織姫も近いか」
「先生! 俺のこと忘れないで」
嘆くようにツッコミを入れる楽人の姿に、再び笑いが起こる。
窓側から二列目、後ろから二番目が沙羅の席となった。右隣には先程質問をしてきた女子生徒の千樹舞花、左隣には久世灯夜という名の男子生徒。舞花の後ろの席には、楽人の姿もある。
「これからよろしくね、詩月さん」
「こちらこそ、千樹さん」
沙羅が席に着くと、早速舞花が笑顔で話しかけてきた。先程は質問の内容もあり、大人びた印象を受けたが、こうして間近で笑顔を見ると、年相応の女の子らしい可愛さを感じる。
「もし良かったらお互い名前呼びにしない? 私はその方が慣れているの」
「いいよ、私も名前で呼ばれる方がしっくりくるし」
美少女二人の、微笑ましいやり取りが交わされる。
「改めてよろしく。沙羅さん」
「うん、舞花ちゃん」
「じゃあさ、俺も沙羅ちゃんって呼んでもいい? 俺のことも楽人でいいから」
舞花の後ろの席の楽人が、前のめりになって会話に参戦する。
「うんいいよ。よろしくね楽人くん。それと、さっきはありがとう」
「い、いや、当然のことをしたまでだから」
元アイドルの反則級に眩しい笑顔を目の当たりにし、楽人は恥ずかしさから目が泳ぎ、声も自然と裏返っている。
「楽人って、見た目と違って初心よね」
「うるせーよ」
ニヤニヤしている舞花に、楽人は口を尖らせて子供のように反論する。
この二人もけっこう仲が良いんだなと、沙羅はそのやり取りを微笑ましく眺めていた。
その後沙羅は、近くの席の生徒達に挨拶をして回った。残す近場の生徒はあと一人。
「久世くんだったよね? これからよろしくね」
沙羅は左隣の男子生徒に声をかける。生徒のほとんどが制服のブレザーやカーディガンなどを着ている中、久世灯夜は何故かスタジャンを着用している。
「……」
灯夜は頬杖を突いたまま窓の方を向いており、沙羅の呼びかけに応えない。
「久世くん?」
もう一度語り掛け、今度は肩も揺すってみた。
「……はっ!」
突然スイッチが入ったかのように、灯夜が沙羅の方を向いた。
「く、久世くん?」
灯夜の反応に驚きながらも、沙羅は三度その名を呼ぶ。
「誰?」
灯夜を目を擦り、不思議そうな顔で沙羅の顔を見つめていた。
「もしかして、寝てた?」
「寝てたよ」
「そ、そう……」
ある意味このクラスに来て一番の衝撃だったかもしれない。あらだけ教室が騒がしかったのに、今まで寝ていたなんて。
「転校生の詩月沙羅です」
気持ちを切り替えて、沙羅は本日二度目の自己紹介をした。転校生の自己紹介を寝ていて聞き逃したのはどうかと思うが、せっかく隣の席なのだし、仲良くなっていきたい。
「詩月……皿?」
「沙羅です! そのアクセントじゃ食器だよ」
「冗談だ。俺は久世灯夜、よろしく、皿さん」
「……冗談だと言っておきながら、まだアクセントが違うんだけど」
冗談の延長線上なのか、あるいは真性の天然なのか、沙羅は判断に困っていた。
「早速、灯夜のペースに振り回されてるな」
「マイペースだものね。灯夜は」
楽人と舞花からしてみたら、灯夜の言動は驚くようなものでは無く、日常的に見慣れたものであった。
「マイペースなお隣さんか」
まだ眠いのか、欠伸を堪えている灯夜を見つめ、沙羅は呟くようにそう言った。