表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界の宇宙に船ごと転移しましたが、お兄ちゃんのいない宇宙には住めないので、お兄ちゃんを探す事にしました!〜男装ブラコン少女の宇宙冒険記〜  作者: 黴男
シーズン7-Ve’z&エミド調査編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

183/272

181-王国最辺境

数度のジャンプを経て、アドアステラはクローラ星系へと出た。

ここは、王国最辺境の入り口のようで、ゲート前には船はいない。

シップスキャンに映るのも、輸送艦や採掘艦らしき艦名の船ばかりだ。


「静かな場所ですね」

「そうだね....」


幸い、ラタトヴィア星系へのゲートまではそう遠くない。

三時間程度ワープすれば、ゲートまで到着した。


「なんか.....不思議な形のゲートだね?」

「見たことがあります、Ve’zの領域に近いゲートは全てこのような形だと」


そして、私たちはここが既に特別な場所であると知る事になる。

ゲートが、直接艦をジャンプさせる形状ではないのだ。

ゲートは丸い形をしていて、本当の意味で「門」としての開口部が開いている。

円環の周囲に機構らしきものがついているが、シトリンによるとスキャンを弾くらしく性質が分からないそうな。


「このまま飛び込むよ」

「行っちゃって!」


ゲートに飛び込んだ瞬間、アドアステラはその向こう側へと飛び出した。

この世界のゲート特有の、ゲートの間の空間を通る時間がない。


「ここが....ラタトヴィア星系?」

『通信回復。ラタトヴィア星系のデータがロードされました』


シトリンが言うには、確かにラタトヴィア星系のようだ。

遠くに薄緑色の天体が見える。

ゲート前にはTRINITY.の艦船が数隻駐留していた。


『そこの巡洋艦、何故止まっている?』

「ああ、済まない。初めて見るゲートだったものでな」

『成程。確かに、初見は驚くだろう....ここには何の用で?』

「調査依頼を受けてな、ここの商業ハブはどこだ?」

『ラタトヴィアⅡのステーションだ、貴君の航海の安全を祈る!』

「感謝する」


恒例の挨拶を済ませた私たちは、ラタトヴィアⅡのステーションへとワープする。

所要時間は.....10分くらいかな?


「随分友好的だったね」

「中央と違って暇なんだろう」


TRINITY.も地方によって性格が違って、ちゃんと人間が乗っているのだと思わされる。

アレンスターのような警官もいるし、ジスト星系ならしっかりお役人対応だ。


「暇かもしれないし、お人好しなのかもね」

「そうかもしれないな」


ラタトヴィア星系のステーションは、他とそう変わらなかった。

ただ......設計上多くあるドックのいくつかは閉まっていて、誘導灯が点灯していない。

普段から人が少ないんだとわかる。


「こちらエンフォース所属、アドアステラ。入港申請を――――」

『も、もしかして....カル・クロカワさんですか』


入港申請をしようと思ったら、食い気味で喋りかけられた。

困惑しつつ、応答する。


「そうだが...」

『後で私的に訪問してもよろしいですか、私、貴方のファンなんです!』

「.......構わないが、入港申請を許可してほしいのだが」

『はい! 応援してます!』


有名になったものだな、と思う。

とはいえ、どこから?

いや、勲章受章者の戦闘映像くらいなら配布されるのかな?

そう思いつつ、私は船をドックの中へと進めた。







ちなみにフラグが立つことはなく、入港管制塔のお姉さんは普通にサインを貰って帰った。

知名度はそこまでではないけれど、映像で見て気に入って応援してくれたそうだ。

どうでもいいけど、好意には応えないとね。


面白いと感じたら、感想を書いていってください!

出来れば、ブクマや高評価などもお願いします。

レビューなどは、書きたいと思ったら書いてくださるととても嬉しいです。

どのような感想・レビューでもお待ちしております!


↓小説家になろう 勝手にランキング投票お願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ