表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界の宇宙に船ごと転移しましたが、お兄ちゃんのいない宇宙には住めないので、お兄ちゃんを探す事にしました!〜男装ブラコン少女の宇宙冒険記〜  作者: 黴男
シーズン5-ショートバケーション編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

140/272

138-要塞ドック制圧戦

アドアステラは、ドック内に強引に飛び込む。

そこにいた資材や人間を轢き潰し、アドアステラは止まった。


「行くぞ!」


私とファイスはアドアステラから飛び降りる。

そして、ニケを抜いて倒れた海賊たちを射殺する。


「敵襲ーーーッ!!」

「ファイス! 退け!」

「はっ!」


突っ込もうとしていたファイスが退く。

そして、粉塵の中にいる海賊たちに向け、シトリンがライフルを乱射した。


「ぐわああっ!!」

「くそっ、どこから!!」


シトリンは一度射撃をやめ、手振りでこちらに合図してくる。

敵の様子が不明なため、粉塵が消えるまで突入してもいいという事だ。


「よし! 行くぞファイス!」

「はっ!」


私たちは粉塵の内部に突入する。

そして、見当を付けた方向に撃って反応を引き出し、ファイスに指図して先行させる。


「たった二人で!」

「二人もいれば十分だ!」


横方向からの射撃を躱し、突っ込んできた人間の襟首を掴んで床に投げ飛ばす。

手甲のシールドを使って上から降ってきたサブマシンガンのレーザー弾を防御。


「ファイス!」

「ハッ!」


ファイスが、サブマシンガンを撃っていた人間の元まで跳躍する。

そして、バトンで殴り飛ばした。


「がべふっ!?」


あーあ....あれじゃ頭の中身まで滅茶苦茶だ。

ファイスは力の加減が出来ないので、手加減も同時にできない。

やっぱり、常識的な範囲の身体能力で十分かもしれない。

私はライフルの射撃を回避しつつ考えていた。


「終わりだ!」


シールドを展開したまま突っ込み、攻撃者をそのままシールドで殴りつける。

海賊が仰け反った隙に、ニケで頭を撃ち抜く。


「くっ....馬鹿の一つ覚えか!」


レーザーライフル特有の駆動音が聞こえたので、その方向にシールドを構えると、案の定レーザー弾が飛んできた。

ハンドガンを使おう、ハンドガンはいいぞ。

まあ、精度が悪いものしかないから、数撃ちゃ当たるライフルが標準装備なのかもしれない。


『御主人、伏せてください!』

「?」


私が伏せると、直後轟音と激震が襲ってきた。

ドックにあった艦の一つが、火を噴き出して轟沈していた。

アドアステラが発砲したんだと思う。

そこから脱出した数人を、ニケで射殺する。

何発かは外れたけれど、連射力は成程...と思うくらいだ。

私は上着の内側からエネルギーパックを取り出して、素早く換装する。

手甲に入っているエネルギーパックだと、ニケの方が壊れちゃうからね...カルセールはエネルギーのウワバミと言っても過言ではない。


「丁度いい、ノルス! そのまま天井を破壊しろ!」

『了解!』


アドアステラの上部砲塔が全て斜め上を向き、天井を吹き飛ばす。

落ちてくる瓦礫をシールドで弾き、ファイスは逃げる海賊たちにとどめを刺していく。

私みたいに殴ったり射撃する必要はない。

ただ、力を抑えてバトンで殴るだけで、普通の人間は死ぬ。

だって、ファイスの全力の殴打って、劣化ウラン弾とそう変わらないからね...


「制圧完了です、主人」

「ああ」


そしてついに、私達はドックを完全に制圧することに成功したのであった。

目指すはこの先。

海賊たちを斃しながら、先へと進むのだ。


面白いと感じたら、感想を書いていってください!

出来れば、ブクマや高評価などもお願いします。

レビューなどは、書きたいと思ったら書いてくださるととても嬉しいです。

どのような感想・レビューでもお待ちしております!


↓小説家になろう 勝手にランキング投票お願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ