表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ファウストの聖杯 ―Please Burn Me Out―(Prototype)  作者: 明智紫苑
本編、フォースタス・チャオの物語
2/34

二人のフォースタス

俺を焼き尽くしてくれ。

「フォースタス・ヒサヒデ・マツナガ(Dr.Faustus Hisahide "Hisa" Matsunaga)、それが俺の人間としてのフルネームだ」

 ドクター…フォースタス・マツナガ博士は言う。ドクターは味噌汁カプセルを取り出し、マグカップに入れてお湯を注ぐ。俺は味噌汁の代わりにコーンポタージュのカプセルをもらい、マグカップに入れてお湯を注いで、スプーンで混ぜて飲む。ドクターは箸で味噌汁の具をつまんで食べる。俺はドクターへのお土産としてケーキを買ってきたが、ドクターは味噌汁を飲みながら箸でケーキを食べている。

 研究所の外は満開の桜吹雪だ。住人たちが気ままに散策している。さらに、高性能で凝ったデザインの義足を身に着けた男がジョギングをしている。現代の医療技術ならば生身の四肢を再生出来るが、中にはあのランナーのような者もいる。

「地球史が好きなお前なら知っているだろう? 日本の戦国時代の梟雄ダークヒーロー、松永久秀。俺の名前の由来だ」

 そういえばそうだ。俺が現在執筆中の小説の主人公。その「梟雄」の名前をミドルネームとして名乗り、俺と同じファーストネームを名乗るこの人こそが、俺の小説の主人公のイメージだ。ドクターが自分の名前について言い出したのは、たまたま歴史上の有名人や、それらに由来する人名について話していたからだ。

 そもそも、俺の「フォースタス」という名前自体が、この人にあやかって名付けられたのだ。そのせいか、俺はこの人に対して頭が上がらない。

 この人は実年齢は80歳近いが、見た目は50歳前後にしか見えない。それもそのはず、この人は「バール(baal)」なのだ。

 人工子宮で生み出される人造人間であるバールたちは、主に兵士や警察官や消防士などとして人間社会で使われるが、裏社会では売春婦や男娼やマフィアの「鉄砲玉」として酷使される。前者は連邦政府が管理する研究機関〈アガルタ(Agartha)〉で生み出されるが、後者は民間企業で造り出される。後者の場合、一部の金持ちが道楽で所有する事もある。つまり、生身の人間同様の…いや、まさしく生身のラブドールだ。

 フォースタス・マツナガ博士は、ここアガルタで生まれたバールだ。つまり、アスターティたちの「兄貴分」だ。しかし、この人はアスターティと同じく人間同様に育てられた。人間としての戸籍を得て、アヴァロン大学の医学部を卒業し、医師免許を得て連邦宇宙軍の軍医になった。

 そして、見た目年齢通りの年頃に退役し、研究者の一人としてアガルタに戻ってきた。

 バールたちは、普通の人間に比べて老化が遅い。それに、知能や身体能力などが優れており、美男美女が多い。このマツナガ博士もロマンスグレーの男前だ。それに、下手な人間の若者以上に体力に恵まれている。

「実は今、その『悪名高き』松永弾正を主役に小説を書いているんですよ」

 俺がそう告白すると、ドクターは苦笑いを浮かべた。

「そういえば、お前も『伝統文化』の担い手なんだな。今の世の中では、小説などの文学は『伝統文化』だからな」

 伝統文化。そう、俺たち地球人の末裔は、古くからの文化を守り続けている。元々「サブカルチャー」だったロックミュージックもまた、この植民惑星アヴァロンにおいては立派な伝統文化だ。

「こないだ、アスターティの曲を聴かせてもらったが、あの娘はなかなかの才能がある。歌はうまいし、声質も素晴らしい。仮に21世紀の地球にいても、売れっ子ミュージシャンになった可能性があるな」

 ドクターの口からアスターティの名前が出てきて、俺は一瞬ヒヤッとした。

 アスターティ・フォーチュン(Astarte Fortune)。まだ14歳の女の子だが、俺の婚約者だ。そして、ここアガルタの人工子宮から生まれたバールだ。

 アスターティは、空色の目とプラチナブロンドの髪を持つ美少女だ。おそらくあと何年か経てば、誰もが目を奪われる美女に成長するだろう。

 しかし、今の俺は自分自身の恋をしたいのだ。

「この惑星ほしの文明は、ピークを過ぎている。その退廃ゆえに、退屈を持て余している奴らはゴマンといるさ。何しろ、大昔の地球みたいに訳の分からんカルト集団もいるんだ。そいつらが落伍者や不満分子を惹きつける。そもそも、人間が本当に一番恐れているのは『退屈』なのだからな」

「退屈…?」

「そう、戦争がなかなかなくならないのもそのせいだよ。今みたいに戦争のない時代だって、事なかれ主義者だけでなく『事多かれ』主義者も掃いて捨てるほどいる。あの〈ジ・オ(The O)〉の連中みたいにな」

「〈ジ・オ〉って、あのカルト教団だか政治団体とかですか?」

「あれの政治部門は政党として別にある。今は泡沫政党の類だと世間では思われているけど、バックに得体の知れない奴らがおるだろうさ」

「おっかないですね」

 俺は問題のカルト教団の噂を思い出し、冷や汗をかいた。十年前に起こったモノレール爆破事件の犯人は〈ジ・オ〉のメンバーだという噂があったが、容疑者とされた男は逮捕前に自殺し、事件は迷宮入りとなった。

 ドクターは言う。

「あまり辛気くさくなるな。退屈しのぎならうまいもんでも食って気晴らししろ。俺は退屈が嫌いだけど、あくまでも平和的な手段で気晴らしするよ」

 そう、大昔の「梟雄」と、目の前の「梟雄(?)」。どちらの松永氏も退屈が嫌いなキャラクターなのだ。俺はドクターに別れの挨拶をし、アガルタを出た。


 俺は車を走らせ、次の目的地に向かう。そこは新たな仕事場だ。今の俺は専業作家ではない。色々な副業で飯を食っている。

 俺はいつ作家として独り立ち出来るだろうか? 大学時代にプロデビューしたが、それだけで専業作家にはなれない。俺は様々なアルバイトをしているが、たまにテレビのバラエティ番組に出演している。つまり、半ば芸能人の端くれみたいなものだ。

 次に行く仕事先は放送局でも収録スタジオでもない。俺が尊敬している人の家だ。しかし、仕事の依頼人はその人自身ではない。

 今の俺はそこに行くたびに緊張する。依頼を受ける以前にはなかった感覚だ。いや、本当になかったのか?

 カーラジオからは人気ラジオパーソナリティの番組が流れる。軽妙なトークが放送されているが、今の俺にはそれを気楽に楽しむ余裕はない。

 これから会う相手は決してただの凡人ではないのだから。 


 俺は身震いする。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ