表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

【4】一葉を語る午後

北川古書店に、一人の文学好きな女性・綾乃が訪れました。

彼女の登場は、雅人の未来に新たな波紋を生み出してゆきます。


午後五時ごろ、ドアが開いて若い女性が入ってきた。

『前沢さんだ』

注文の本は机の上に用意してある。

「前沢さん、お待ちしていました。『一葉日記』です。ご確認ください」

前沢綾乃さんは本をめくり、しばらく読んでいた。

「これ、いただきます。十九〇〇〇円でしたね」

「ありがとうございます」

レシートを渡した。

「北川さん、大学生ですか?」

「今度、四年生になります」

「私と同じですね」

急に親近感がわいた。

「何学部ですか?」

「文学部です」

「私も文学部です」

就職活動の話になった。

「私は出版社が希望です。本づくりに関わりたい。小説作りにも興味があって、両立できる会社を探しているんです」

「僕は、小説家を育てる出版社の仕事に就きたいと思っています」

「どうすればいいか迷いますね。主な会社の募集はもう終わっていますし」

「就活の情報があれば、教えてくれませんか?」

同年代の女性と就職について話すのは、雅人にとって初めてだった。

「情報交換しましょう。おいしいコーヒーとケーキを用意して待っています」

二人は文学論などについて語り合った。

「一葉、お好きなんですね?」

「苦労した経験が作品に反映されていて、強い女性ですよね」

「『一葉日記』は一葉文学の基本だと思っています。卒論のテーマにしたいんです」

「じゃあ、本郷菊坂は行きました?」

「まだです」

「菊坂を見ずに一葉は語れませんよ」

「本郷界隈、散策しませんか? 一葉が明治二十三年に本郷菊坂に移ってきた頃、近くには漱石、子規、鴎外、二葉亭四迷、坪内逍遥などの文豪が多く住んでいましたよ」

「ぜひ誘ってください」

雅人は古書店の所蔵本も説明した。初版本の多さに、綾乃さんも驚いていた。

五時三十分になり、和美さんが入ってきて挨拶した。

「あら、可愛いお嬢さんですね」

「和美さん、今日はどんな問題を持ってきたの?」

「今日はこれを持ってきたの」

「前沢さんは数学、得意ですか?」

「どんな問題ですか?」と綾乃が覗き込む。

「私はこの問題が得意なのよ」

そう言って綾乃はメモ用紙に書き始めた。

それを見て、和美は少し不機嫌になった。

「皆さんの邪魔になるから、今日は帰る」

そう言って帰って行った。

「和美さん、青春真っ盛りですね」

綾乃が微笑みながら、雅人を見つめた。


綾乃の訪問は、雅人の人生と北川古書店にまた一つ、柔らかな光を灯しました。

これから彼女がどのように関わっていくのか──。

物語は、静かに、しかし確かに動き始めています。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ