表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/48

第二話 歓迎会

 

 その日の昼休み。遥は困惑していた。


(…どうしよう、この人喋んない……)


 10人ほどの室メンバーが全員参加した昼の歓迎会だが、「主賓だから」と言われて真ん中に座らされたものの、同じく主賓である木村は更に上司の喬木室長らと話すのに忙しく、配置的に遥は鳥越と話さざるを得ない。得ないはずなのだが、なんせ鳥越は全く口を利こうとしない。こちらから話しかけたら答えてはくれるのだが、こちらから聞くばかりでだんだん尋問のようになってきたので諦めたのだ。


 鳥越にならって黙々とカレーを口に運びながら、遥はだんだん泣きたくなってきた。


(歓迎会って、これ歓迎されてないよぉ…)



 午前中は木村の異動などでざわついていたが、昼休みに感じたお通夜のような雰囲気は午後の執務時間中も続いた。


 木村は

「復帰の挨拶にいってきまーす」

 と言い置いてほぼ不在。


 鳥越をはじめ、他の部屋のメンバーは皆、神妙な顔でパソコンに向かっている。仕事の指示や電話などはあるが、遥はその重苦しい雰囲気に押し潰されそうだった。前の職場が和気あいあいとしていたこともあり、ギャップに心がおれそうになる。


 ようやく終業時刻となり、逃げるように帰宅の途につく。

(やっぱり、官庁の役人なんか真面目な人ばかりなんだ…こんなの耐えられるかなぁ…)


 ***


 転機が訪れたのは翌日の午後だった。


 打合せなどで室員の大半が席をはずしたとき、木村が潜めた声で話しかけてきたのだ。


「ねね、柳澤さん。なんかこの部屋空気重くなーい?」

「…木村さんもそう思われます?」

「うん。私、喋ってないと死んじゃうタイプなんだよねー。この部屋って仕事以外喋っちゃダメみたいじゃん。苦しくってさー。」

「…なんか分かります。私もこの空気苦手で。雑談から得られるものもあると思いますし…」

 苦笑しながらそう答えると、木村も苦笑いを返してきた。


「じゃーさー、とりあえず柳澤さんには話しかけていいってことでいい?空気少し変わるかもしれないし。」

「もちろん!」

「私、根が田舎だからかもしれないんだけど、こういう真面目な雰囲気苦手でさー。」

「あ、東京じゃないんですね。」

「うん、A県なのー。大学までそこでー、大学院で東京に来て学歴ロンダリング?」

「…いやロンダリングって」

「この業界ではたまにあるよー?文系は大学院のほうが入りやすいんだよねー」

「そ、そうなんですか…てかA県って、私学生のころ含めて10年近く住んでましたよ!」

「あ、そうなの?やったー地元民発見ー!」


 いつのまにか回りが戻ってきたことにも気づかずに、ひとしきり地元トークで盛り上がるアラサー二人。遥はやっとこの室でやっていけそうな気がしたのだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新連載はじめました。更新は不定期になりますが、よろしければこちらもどうぞ。
「Miou~時を越えて、あなたにまた恋をする~」

小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ