表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/145

その13

友人が、ヤナセのスマート

に乗っていたのが羨ましかった


車を「ウチダ機械」へ走らせながら、

今後の事業のことで、登記的なこと(投機的も含めて)を考えておく。


ウチダ機械に到着し、実験室に向かおうとすると、うっちーの姉さんこと、「有希子さん」に足を止められる。


会長さんを「巻き込んだこと」に対するヤッカミだ。

さんざんお小言を言って、去って行かれた。


実験室に入ると、いろんな資料や、プリントアウトした紙がテーブルはおろか、床上にも積まれていた。


今は休憩中なのか、1人しかいなかった。

「もうすぐ揃いますよ」と聞いた直後に、後ろから肩を掴まれた。


会長

「案を披露する前に、もう一丁聞いておきたいことがあってな。

道路幅があれば問題ないが、人1人

の幅のときはどうするかと」


あ.....と呆気にとらえると、

会長さんに「プラン4、5、6も追加に出せ」と男達に命令がとんだ


しばらくして

みなが座り、1人が解説に立ち上がる

「エ~、まずはプラン1です。

車体はバギー形式で、....」


すぐに挙手して、「却下で」と言うと

「なんでじゃ~」と聞こえたが、無視して次をうながす。

「コホン、ではプラン2です。

車体は、2人乗り専用の「スマ○ト」

を転用したものです。

後部積載部を、充電器スロットに宛て、代わりに助手席を外して積載箇所にあてます。

屋根部にソーラーパネルを設置する仕様でして、....」

またまた挙手し、「採用で」と言うと

「オレらのも聞いてくれ~~」と

言ってきた。

解説担当者が言うには、前が三輪バイクみたいな感じで、後ろは電車のように、貨物車両を連結するものだそうな。


まあ、たった1日で「いろんなこと考えるな~」とさすがは技術者達だと思った。

因みに「プラン1」のバギーの利点は

悪路での車体の安定性と、車体の低さからの空気抵抗の少なさ。航続距離が素晴らしく優秀だそうな。


まあ雨や「スコール」等がきたら、建物が近くになければ、運転手の負担は計り知れないだろうから。と会長さんに言っておいた。

あの「なんでじゃ~」はあまりに切なく聞こえたもので。


さあ、プラン4、5、6

人幅サイズの道幅のプランを聞いてみよう。

今回、短目です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ