第116話 黒き力と見下ろす瞳
「これはまた、いかにもな感じのが出てきましたね……」
そんな舞奈の声が聞こえてきた直後、
「ぐ……う……っ!?」
という弥生の苦しげな声が今度は聞こえてきた。
もしやと思い、そちらへと顔を横へ向けると、案の定というべきか、弥生に巻き付く螺旋の黒い靄が見えた。
更に徐々に降下し続けており、形代での飛行を維持しきれなくなっているようだ。
……やはり、咲彩に纏わりついていた『呪い』と同種のものか。
この空間の外に出た者を追跡する力かと思っていたが、どうやらそういうわけではないようだな。
そう考えつつ、俺はとりあえず魔法剣で靄を斬ってみる。
しかし、靄は一瞬消えるものの、すぐに復活してしまった。
……根幹からどうにかしなければ駄目……という事か。厄介な……
弥生自身も形代でどうにかしようとしているが、うまく動かせないようだ。
俺は念の為、弥生に飛翔魔法を付与。
問題解決にはならないが、もし飛行状態が解除されてしまったとしても、こうしておけば一応落下は阻止出来るというものだ。
そして、弥生がこの状態という事は……と思い、紡の方へと視線を向ける。
すると、
「く……っ! このっ!」
と、かりんが紡に巻き付く同じ黒い靄を符で払おうとしている姿があった。
だが、俺の振るった魔法剣と同じで、符によって靄が一瞬消えるものの、すぐに復活してしまう。何度か繰り返すも状況は改善しない。
「うぐぐ……っ。う、動けなくはないけど……か、身体が重い……っ!」
咲彩の方は付与した魔法の効果が出ているのか、黒い靄がその身に纏わりつくのは阻止出来ている。
とはいえ……魔法の効果が十全に発揮出来ていないというのは、その足元を見ると一目瞭然で、黒い靄が薄っすらと立ち上っていた。
「こ……ん……のぉぉぉぉぉっ!」
という声を発しつつ、光球化してアンデッドの頭上へ移動。
真上から落下してアンデッドに光の剣を叩き込む咲彩。
無理矢理動いて迫ってきたアンデッドを倒す事が一応出来ている分、他のふたりよりはマシな状態だと言えるかもしれないが、それでも動きを阻害されている事には代わりはない。
侵食する力が圧倒的に強すぎる――要するに流れてくる水が多すぎて、堰き止め切れていないような、そんな状態だ。
『動ク……。忌々シイ……! 我ガ手ヲ弾ク壁……。忌々シイ……! 忌々シイ、忌々シイ、忌々シイィィィッ!』
周囲に憎悪のこもった声が響き渡り、この場に存在する多数の魔法陣のうち、いくつかが唐突に消失する。
そしてそれと同時に、攻撃中の魔法陣が『黒い殻』に覆われた。
「ご、ご主人! た、大変ブルゥゥ! ターゲットの魔法陣が分厚い障壁に覆われたブルゥ!」
「……ああ。いくつかの魔法陣――術式の一部を消滅させてでも、3つの魔法陣――術式の中枢を守る事を優先したようだな……」
「と、とりあえず、紡と弥生のふたりにも、急いで咲彩と同じ魔法を付与するブルッ!?」
「出来るのならそうしたいが……あれを発動している余裕はなさそうだ」
こういう時こそ、冷静に対処する必要があるというものだ。
慌てふためくブルルンに対してそう返事をしながら周囲を――こちらを見下ろす数多の『瞳』を見回す。
「……この瞳すべてに意思があるのかと思ったが……どうやらそうではないみたいだな」
「い、言われてみると、ひとつを除いて、霊力というか魔力というかが希薄ブルね!」
「ああ。つまりそのひとつ以外の瞳は、こちらを『視ている』だけにすぎないというわけだ」
ブルルンに頷きつつ、そう答えた所で、
「ならば、その『ひとつ』……『本体』ともいうべき瞳を狙えばいいという事かい?」
という亜里沙の声が聞こえてくる。
「そういう事になるブルね。ただ……」
「ただ?」
「その『ひとつ』こと憎悪を向けてきている『本体』は、この数多の瞳の中から常にその位置が変わり続けているブル……」
首を傾げた亜里沙にブルルンがそう返事をすると、今度は紘都が、
「それをピンポイントで仕留めるのは、少々……いや、かなり厳しいね。『本体』の移動に、なんらかの法則性でもあれば別だけれど、そんなものはなさそうだし……」
と言いながら、瞳に向かって魔法の矢を放つ。
放たれた矢は瞳を破砕するも、
『無駄ダ。無駄ダ。我ハ、捉エラレエナイ。我ニ、届キハシナイ』
という声が響くと共に、破砕したはずの瞳が復活する。
まあ、そうなるよな……
いっそ全ての瞳を同時に破砕するのが一番手っ取り早いのではないか……と、そう思わなくもないが、それもまたかなり厳しいと言わざるを得ない。
なぜなら、瞳は広範囲に――というか、この黒い月の内側全域に渡って存在している状態であり、俺たちが全員で手持ちの広範囲攻撃を一斉に放ったとしても、その瞳全てを攻撃の範囲内に収めるのは不可能だからだ。
一体、どうすれば『本体』を破砕する事が出来るんだ……?
今話は所用で書き上がるのが予定投稿日の朝だった為、最終調整が不十分です……
後々追加で内容の調整をそこそこ行うかもしれません。
(展開は変わらないですが、全体的に少し会話が少ないような気もしており、その辺りの表現を調整する可能性はあります)
といった所でまた次回!
次の更新も平時通りの間隔となりまして、3月28日(火)を予定しています!
追記
脱字を修正しました。
また、前述通り全体的に会話を調整しました(正確に言うと、地の文での描写を減らし、代わりに会話で描写する形にしました)




