表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ファンタジー世界の大魔道士、地球へ転移す ~異世界生まれの高校生?~  作者: TOMA
SCROLL1 異世界の大魔道士、高校生になる part1
15/503

第14話 弓道場にて

 ――というわけで、早速弓道場へとやってきた俺たち。

 

 ふーむ……。部員の数は、多いとも少ないとも言い難い感じだな。

 弓道場の広さを考えたら、丁度いいと言えるかもしれない。

 

 なんて事を考えていると、

「あ、兄さん、紘都兄ぃ、おかえりなさい。……って、そっちのふたりは?」

 と、ひとりの女子生徒が声をかけてきた。

 兄さんと言っているので、千堂部長の妹だろうか? 紘都とも随分親しそうだが。

 

「先日話題に上がった編入生の成伯と、その成伯に校舎の案内をしている月城だ」

「ちなみに、僕と同じクラスだよ」

「あっ、そかそか! そういえば言ってたっけね。――私は千堂璃紗。言わなくてもわかると思いますが、そこの部長の妹です。あと、紘都兄ぃとも一応幼なじみですね」

 千堂部長と紘都に紹介された璃紗がそう告げてくる。

 

「紘都の幼なじみって雅樹だけじゃなかったんだな」

「あー、言われてみるとたしかに一応そうなるかも……。まあ、小学校も中学校も違うんだけどね」

 そう返してくる紘都に、俺は首を傾げる。

「うん? どういう事だ?」


「ウチは川を渡った所にある神社でな。守谷やその両親とはその関係で祭りとかの行事があったりすると、良く顔を合わせる事が多かったんだよ」

 と、千堂部長。川というのは学校のすぐそばを流れる川の事だろう。


「問題はその川でして……あそこを県境にしている関係で、向こうとこちらで、小学校と中学校は学区が異なるんですよ」

 千堂部長と璃紗が、紘都に変わってそんな説明をしてくる。

 

「なるほど、そういう事か」

 そういえば、向こうの世界の日曜学校的な存在である小学校や中学校は、学区というもので通う学校が決められている……と、資料で読んだ記憶があるな。

 んで、高校も公立の場合も各領……じゃなかった、都道府県の枠に縛られるらしいけど、この学校は私立なので、そういった枠とは無関係であり、こうして同じ学校に通っている……というわけだな。

 

「それで、成伯先輩は弓道部に興味があるんですか?」

「いや、むしろ俺が興味をもって連れてきたんだ。少しばかり弓の技を見せてもらいたくてな」

 璃紗の問いに、俺が答える前にそう答える千堂部長。

 

「兄さんが興味を持つなんて珍しいね。――あ、弓はこれを使ってくださって良いですよ」

 そんな風に言いながら俺に弓を手渡してくる璃紗。

 

「ああ、ありがとう」

 俺はそれを手に取り、そして気づく。

 弓道には射る時に作法がある、という話だったが、その作法を俺は何ひとつ知らないという事実に。

 

「あ、そういえば……弓道には作法というのがあると聞きましたが……俺は弓が扱えるだけで、作法までは知らないのですが、そこら辺はどうすれば良いでしょう?」

 考えても仕方がないので、素直に千堂部長にそう問いかけてみた。

 

「なーに、今回は弓道としてやるわけではないし、作法など気にせずとも構わんよ。向こうの的に向かって、射て見せてくれればそれでいいさ」

 そう言って、ここから30メートル程度離れた場所に並べられている的を、指差す千堂部長。

 

 ふむ、なるほど……。方法はなんでもいいからアレを全部射抜けばOKって所か。

 弓道としてやるわけではないなら、どうにかなりそうだな。



――――――――――――――――――――

挿絵(By みてみん)

本日は、あと1話投稿します!


※追記

2012/12/15

璃紗のイメージ絵を追加しました。

今回は大分修正しました……

(興味のある方は活動記録を御覧ください)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ