表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダブル異世界転生 現代科学で人を幸せにしたい  作者: とと
第2章 王立アカデミーでの活躍
29/122

第12話 ヘンリー・ベクトル教授の実験室2

 第2週もやはり一番多くの時間を費やしているのはベクトル教授の実験室だ。


 今週は他のメンバー達の発表がひと段落したので、ベクトル教授と直接対話することができた。


「ピーター、君はどういったものを作りたいと思っているのかな?」


「教授は電力というものをご存知ですか?」


「魔力の一部ではないのかね」


「たしかに雷属性の魔力は電気ですね。そもそも雷ってのは、電位の差で発生するものですから」


「つまりピーターは魔力ではなく、純粋に電力というものがあるというのじゃな?」


「はい、教授。その通りです。電力は魔力を持たない平民でも、使いこなす事が出来るのです」


「それでピーター、電力を使って何をしたいのじゃ?」


「はい、まずは電気を生み出す発電機を作りたいですね。次はその電力で動く様々なものを順番に作っていけたらと思います。そうですね!まずは電球とか、冷蔵庫は早めに欲しいですね」


「その電球とか、冷蔵庫は何をするものじゃ?」


「電球は夜でも昼のように明るくなるもので、冷蔵庫は夏でも冷たい氷を作って、食べ物を冷やす事が出来るものですね」


「なんとピーターはそのような事を考えているのか? 光の魔法や、氷魔法でも可能じゃが、それを魔力のない者でも使えるというのは確かに魅力じゃのう」


「俺はこの世界の多くの人に、俺の発明で幸せになって欲しいと思っているんです。貴族だけでなく、平民もみんな」


「うむ、素晴らしい心構えじゃ、わしも出来る限りの協力をしよう。まずは光魔法の魔石を使ったランプの構造についてじゃが、」


 ベクトル教授は自身が作られたランプの魔術具と製氷器の魔術具について、構造や開発の際の苦労話などを細かく説明してくれた。


 魔石は俺の推察通りバッテリーのようなものだった。魔力エネルギーに属性魔法を付加する部分が難しいんだな。


 ベクトル教授の協力が得られて、俺の幸せを生み出す発明家への道の第一歩がスタートしたのであった。


読んでいただきありがとうございました。


平日は毎日7時に土日は7時と19時に更新をしていくつもりです。


更新頑張れ!

続きも読む!


と思ってくれた方は、下の評価クリックで応援してくれるとすごく嬉しいです!


気に入ってくれたらブックマークしてくださいね。


また感想や誤字脱字など教えてくだされば、とても嬉しいです。


よろしくお願いします

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ