表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白花の咲く頃に  作者: 夕立
水の国《ライプツィヒ》編 狂楽の祀り
16/104

2-6 黒い蝶

 ◆


「何度来ても同じだ。君の言う男はここにはいない」

「それなら、まつりの剣士にだけでも会わせてよ!」

「剣士は祀り当日まで発表しない。規則に例外は無い」


 クリストフ家の邸宅前で門番に追い返され、ユリアは渋々その場を去った。不機嫌を隠しもせず、大股で石畳を歩く。

 門番に追い返されたのは今日が初めてではない。過去に数度同じようなやり取りが行われており、門番の彼女のあしらい方も慣れたものだ。それがまた腹立たしい。


 《ライプツィヒ》の王都ヴェルス。

 貴族達の邸宅が立ち並び、網目のように水路が走る水の都にユリアとリアンは来ていた。

 貴族達が後援者パトロンとなって芸術家達を庇護していることもあり、この街には銅像や壁画といった美術品が多い。

 屋敷や家々をつなぐ水路に小舟を浮かべ、街中に散りばめられた芸術作品を遊覧するといった遊びも盛んだ。


 街路を行くユリアの左手には大きな闘技場が見える。

 《ライプツィヒ》を訪れる前、最も楽しみにしていたものだ。強き者が互いの勇を競う場。今でも憧れ、興味を引かれる。

 しかし、今はそれ以上に心を占めるものがあった。ゼフィールの安否である。


 ミーミルの町で行方をくらませたゼフィールの消息は未だ掴めていない。目撃情報も庭師の証言だけだ。

 彼の証言を頼りにヴェルスへ急行し、クリストフ家の邸宅の場所を調べ、ゼフィールのことを尋ねたけれど、知らぬと追い返された。

 もちろん"奥様"なる人物にも会えていない。

 ゼフィールに関する情報はどこにも無かった。


「いらっしゃいませ~」


 一軒の食堂に入ると少女が愛想良く出迎えてくれた。好きな席に座っていいということだったので、カウンターに座る。

 内装の洒落た店だ。天井からいくつも吊り下げられた水色のガラス玉が水泡をイメージさせる。ガラス玉が光を屈折させることで光源がぼやけ、客席に穏やかな光を届ける効果もあるようだ。


「ユリア不機嫌だね。さては、今日もあそこに行って、追い返されてきたんでしょ」


 給仕の格好をしたリアンがユリアに話しかけてきた。

 リアンはユリアと違って頭の回る男だ。クリストフ家で門前払いを食らった後、彼はすぐに情報収集を提案した。その情報収集の場として、この食堂の給仕として潜り込んだのである。


 ヴェルスの中でも中級グレードのこの店には多くの人が足を運ぶ。そこで交わされる話は実に様々だ。

 リアンは、そうした会話の中から大切そうな情報を汲み取り、気になる話題があればさり気なく加わる。話題を誘導し、欲しい情報を引き出していく。

 口下手で、空気を読むということが出来ないユリアには無理な芸当だ。


「何度も顔を会わせれば、ちょっとくらい情も沸くかもしれないじゃない?」

「相手はプロだからねー。厳しいんじゃないかな。あ、何食べる?」

「今日のオススメのパニーニ」

「了解。ちょっと待ってて」


 厨房に注文を通しに行ったリアンを視界の端に収めながら、ユリアは周囲に目を向けた。

 昼を少し過ぎたくらいの時間だけあって、まだまだ客足は多い。雑貨屋で働く娘や、小舟の船頭、有閑な奥様方といった面々が、優雅に昼の一時を楽しんでいる。


「今度の祀り、クリストフ侯爵夫人はどのような方を出されるのかしら?」

「白髪の殿方でしょう?」

「私は今年もカイン様のお姿が拝見できればそれでいいわ」

「あなたも好きね」

「あなた方が節操が無さすぎるのよ」


 奥様方の方から呑気な会話が流れてくる。

 祀りが開催されるまで残り一月弱。剣士が人々の話題に上ることが明らかに増えた。


 アフロディテ礼讃祀らいさんし。通称祀り。

 リアンの情報によると、《ライプツィヒ》の守護神アフロディテを祀るこの日は、国を挙げてのお祭りになる。

 この日ばかりは人々も仕事の手を休め、アフロディテに日々の感謝を捧げ、休日を楽しむという。


 中でも、剣舞を奉納する剣士のお披露目は、民に非常に人気がある。

 剣舞を奉納する闘技場には貴族以上でなければ入れない。故に、庶民は、会場へ向かう剣士の姿を見、彼らが舞う姿を互いに想像して語り明かす、らしい。


 祀りの剣士は云わば花形スターだ。女子はその凛々しい姿に憧れ、男子は自分がそこに立てるよう目標とし、努力する。


 〈金の侯爵家〉ことヨルク家の剣士、カインの名はチラホラ聞くが、〈銀の侯爵家〉こと、クリストフ家の剣士についての情報は一切出てこない。

 白髪の男性で、最近は毎年違う人物が選ばれている。そんな情報ともいえない情報が精々だ。


「お待ちどうさま。まぁ、これでも食べて落ちつきなよ。そんな顔してると、眉間の皺が消えなくなるよ? ゼフィールに"老けたな"とか言われるんじゃない?」


 パニーニを持ったリアンが戻ってきた。皿を置くと、ユリアの眉間を人差し指でツンと突く。

 何するのよ。と、ユリアが眉間に手を当てると、確かに皺が寄っていた。無意識に眉間を寄せていたようだ。

 指の腹で眉間を撫で、皺を解そうとするが、中々うまくいかない。途中で諦め、出されたばかりのパニーニを手に取った。


「皺ってどうやったら無くなるの?」

「小難しいこと考えなきゃいいんじゃない? 忙しいから僕もう行くけど、一人で突っ走っちゃ駄目だからね」

「わかってるわよ」


 焼きたてのパニーニにかぶりつく。中からトロけてくるチーズやハムの塩加減が美味しいが、心がモヤモヤして今一味を堪能できない。


ゼフィール(あいつ)ちゃんと食べてるのかしら)


 最近多い一人の食事は実に味気ない。



 ◆


 夜のヴェルスの街をユリアとリアンは歩いていた。目的地はクリストフ侯爵家。


「今からでも引き返した方がいいと思うんだよね。入れてもらえないなら忍び込むって、絶対やらない方がいいって」

「うるさいわね。ちょろっと中に入って、調べて帰ってくるだけじゃない」

「それが危ないから止めてるんでしょ。貴族の屋敷なんて、警備が厳重に決まってるじゃん」

「心配だと思うなら誰も来ないように見張っててよ。その間に私が調べてくるから」

「そういう問題じゃないから! そもそも、どこから屋敷に入り込むつもりなのさ?」

「……?」


 ユリアには、リアンに返す言葉が思いつかない。よくよく考えてみたら、入口のことなんて考えていなかった。

 腕を組み、頭を捻るが、適当な場所は出てこない。塀を乗り越えるという案も考えてみたが、さすがにリアンに笑われるだろう。


「ユリアに聞いた僕が馬鹿だったよ。とりあえず、屋敷の周囲を調べて入れそうな場所を探そう」


 リアンが深くため息をつく。だが、それ以上の制止はもう言ってこない。


「なんやかんや言って、あんたも手伝ってくれるんじゃない」

「そりゃまぁ、僕だって彼の事は心配だし? それに、止めてもどうせ聞かないでしょ?」

「分かってるじゃない」

「一七年も弟してれば、そりゃね」


 とりとめもない話をしながらクリストフ家の正門前を通り過ぎる。昼間と人は違えど、やはり門番がいた。

 それを確認すると、街並みの陰に入り屋敷の周囲を探る。いつ見ても広い屋敷だ。庭の先に建物が見えるが、部屋の数もきっと多いのだろう。あの中から、ゼフィールがいる場所を探し当てるのは骨が折れそうだ。


「ユリア、こっちこっち」


 古い通用門を調べながら、リアンがユリアを呼んだ。彼はぺたぺたと扉を触り、音をたてぬようあちこち叩いている。


「そこがどうかしたの?」

「いやね、噂なんだけど、蝶番ちょうつがいが壊れてる通用門があるらしくてさ。コレだと思うんだけど……」


 そう言いながらリアンが扉を叩くと、そこだけ変な音がした。再度叩くと、わずかに扉がずれる。


「お、当たりだね。本当に行くのかい? ユリア」

「くどいわよ」

「はいはい。じゃぁ、僕はここで誰か来ないか見てるから。絶対戻ってくるんだよ」

「行ってくる」


 少しだけ通用門を開くと、その隙間にユリアは身体を滑り込ませた。周囲を見回し素早く木陰に身を隠す。館の方向を確認すると、そちらに向けて歩き出した。


 庭の中は静かだった。警戒していた番犬も今のところ出会っていない。


 闇の中に身を潜めながら進んでいると、目の前に一羽の蝶が飛んできた。輪郭が淡く光る黒い蝶だ。

 別段気にも留めなかったが、しばらく進んでも蝶はずっとユリアの前にいる。蝶が舞う方向とユリアの進行方向が同じなのか、それとも、どこかへ導いてくれているのか。


 判別は付かなかったが、いつの間にか彼女は蝶の後を追っていた。夜に舞う不思議な蝶の行く先に、何かがありそうな予感がしたのだ。


 館の近くまで来た時、風が吹いた。優しい風がユリアの髪をなびかせる。


(ゼフィール?)


 風の吹いてきた方にユリアは振り向いた。風に乗り、微かに竪琴の音色が聞こえた気がしたのだ。聞こえるか聞こえないか、ほんの微かな音が。

 竪琴を弾ける楽師など、貴族の屋敷なら大勢いるかもしれない。しかし、微かに聞こえた懐かしい旋律は、探している青年の奏でているものではないのだろうか。


 音の流れてきた方へ足を踏み出した時、何かを踏んだ。木の枝だろうか。小さいが、乾いた音が出た。


「誰かいるのか!?」


 警戒した声が発せられた。同時に、灯りがユリアの方へ近付いて来る。


(見つかった!)


 灯りの場所は遠くない。むしろ近い。けれど、相手はまだこちらを完全に補足していないようだ。逃げるなら今しかない。

 ユリアは素早く身を翻すと闇の中に身を潜めた。そのまま音をたてぬよう、入ってきた通用門まで戻る。


(見つけた! ようやく見つけた!)


 ゼフィールへとつながる小さな手掛かり。ようやくソレを手に入れたユリアは静かに夜の闇の中へと消える。

 彼女の抜け出した屋敷の庭では、黒い蝶が音の方へと舞っていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] まだどんな結末になるかは分かりませんが、ミンサガの迷いの蝶のイベントが思い浮かびました。 八刀皿さんも仰ってますが、面白いです!
[良い点] この監禁事件、わりとさっさと片付くんじゃないかと思いきや、まさかの長丁場。(笑) もう完全に2章のメインはこれだったってわけですね。 なんだかんだで、ゼフィールの剣術レベルもちょっとは上が…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ