表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白花の咲く頃に  作者: 夕立
終章 ユグドラシル
101/104

6-7 母

 ユリアを伴い、ゼフィールはアレクシアの執務室へ跳んだ。

 部屋の奥中央にある執務机にはアレクシアが座し、その周囲には多くの官が詰めている。慌てた様子で部屋を出入りする者も多く、いつもに比べ、いやに落ち着きがない。

 この部屋にこれだけの人数が集まっている事は珍しい。執務の場なので、常時数人の執政官はいるのだが、この人口密度は初めてだ。


 部屋のそこかしこで議論を繰り広げている官達の間を縫い、アレクシアのもとへ向かう。すぐそこまで来たのに彼女が気付く気配が無いので、ゼフィールはアレクシアと議論を交わす官の一人の背を叩いた。


「すまないが、陛下に急ぎ用がある。先に話をさせてもらえないか?」

「何を言っているのだ!? 先程の異常事態への対処以上に急ぎの用件な……ど――」


 凄い剣幕で振り返った官がゼフィールの顔を見て言葉を詰まらせた。隣にいるユリアにまで顔が向くと、口を半分開けたなんとも間抜け面になる。

 ゼフィールはともかく、ユリアの外見の変化は大きい。

 それで事の重大性を悟ったのだろう。間抜け面の官は周囲の者達にも議論を止めさせ、少し脇へと下がった。


 開けたスペースからこちらを見たアレクシアの目が大きくなる。そして、苦い表情でこめかみに指をあてた。


「ゼフィールと、横にいるのはユリアでいいのかしら?」

「はい。間違いありません。お別れの挨拶に参りました」


 ゼフィールはそっと頭を下げた。その横で、ユリアも頭を下げる。


「別れ、ね。どこか出掛けるの? わざわざ挨拶に来るくらいだから長いのかしら。それに、貴方達の見た目がそんなに変わっているのはなぜ?」


 平静を装ってはいるが、アレクシアの声音は強張っている。半分以上は気付いているのだろう。それでもこんな問いをしてきたのは、きっと、認めたくないからだ。

 身体から三つの家宝と十字石を外しながらゼフィールは言う。


「もう戻ることはありません。なので、十字石と家宝をお返しします。俺が出て行った後、次の王が選ばれるはずです。その者にお渡しください」


 ユリアから《ブレーメン》の十字石も受け取ると、合わせてアレクシアへ手渡した。


「本来ならユリアの十字石は《ブレーメン》の王家に返すべきなのですが、あそこの玉座は現在空席です。正統な王が復権したらお返しください。もう一つの十字石は《ライプツィヒ》が持っています」

「待ってちょうだい! 出て行くのは今でなくてはならないの!? 一週間、いえ、明日でもいい。もう少し時間をちょうだい。お願いよ……」


 手渡されたアクセサリをぶちまけながら、アレクシアがゼフィールの腕を掴んだ。

 狼狽し、弱々しい様は普段の彼女らしくない。それに、ゼフィールを掴むアレクシアの力は、普段の彼女からは想像もできないほど強い。

 彼女の必死さを感じて心苦しかったが、ゼフィールは丁寧にアレクシアの手を引き離す。


「先程異常事態がどうこうと言っていたので、外で不思議な事が起こったのはご覧になられたと思うのですが」


 それまでの話題と全く違うことをゼフィールが喋り出したからだろう。アレクシアが怪訝そうに眉根を寄せた。


「あれは俺達がやった事です」


 ゼフィールの言葉に、部屋のあちらこちらからざわめきが起きた。

 彼らの反応を無視して、床に落ちてしまったアクセサリを拾いながらゼフィールは話を続ける。


「詳細は言えませんが、あれが、俺達が大陸に対して出来る最後の仕事です。張本人の俺達が消えるので、先程のような事はもう起こりません。ですから、あれに対しての対策を立てても無駄になるだけなのですが、各地の様子くらいは見に行った方がいいかもしれませんね」


 拾い集めたアクセサリをアレクシアの手に収めると、今度は落とさぬよう握りこませた。


「ここから見ても、先ほどの現象が大規模なものだったのはお分かりでしょう? それだけの事をするために、俺達は神の力を極限まで保持している状態です。存在も、もはや人とは言えない。見た目の変化もそのせい。そんな俺達が現世に留まるのは、あまりに影響が強すぎるのです」

「そんな……、それでも!」

「どれだけ時間をかけようともお母様を満足させられないでしょう。なので、俺達はもう行きます」

「嫌っ! あと一刻でいい! お願い――」

「あの~、お取り込み中のところ申し訳ないんですが、僕もゼフィールに用があるんですけど、いいですか?」


 場の空気を読まず、よく知った声が会話に割り込んできた。声の方を振り向くと、執務室の入り口からのんびりとその主が入ってきている。


「リアン?」


 彼の登場が予想外過ぎて、ゼフィールは茫然とリアンの動きを追った。

 ゼフィール達がここにいるのを知られているのも不思議だったが、何より、会話に入ってきたタイミングがおかしい。

 普段の彼ならあんなことはしない。と、なると、きっと、空気を読んだ上での乱入だ。


 ゼフィールと同様に周囲の者たちも呆気に取られている。そんな中をリアンは悠々と歩いてくると、ユリアを見て軽口まで叩いた。


「わーお。ユリア、ゼフィールと同じ色になっちゃって。まるで僕が姉弟じゃないみたいになっちゃったね」

「私はあんたの驚きの薄さに驚いたわ」

「んー? まぁ、ユリアの横にいる彼にもっと驚かされたりしたしさ。慣れ?」

「驚かせたって、ゼフィール何したの?」

「ん? まぁ、男同士の内緒話かな」

「はぁ? あんた達昔から内緒話しまくりじゃない。何を今更」

「あれ? そうだっけ? まぁさ、ユリアには入り込めない世界があるわけよ」


 ゼフィールのすぐ側まで来ると、軽い調子でリアンは言ってくる。


「だからさ、僕も玄室まで連れて行ってよ。内緒話しまくってる仲だろ?」

「却下だ」


 考えるまでもなかった。リアンがなぜ玄室の名を知っているのかは謎だが、その願いは叶えられない。


 しかし、断られる事は予想済みだったのか、リアンは相変わらずの調子で後ろに声をかけた。


「やっぱり駄目だったじゃないですか」

「ひょっひょっ。やっぱ、儂が連れて行かんと駄目みたいじゃの」


 聞こえてきた声と、リアンの陰から出てきた小柄な人物の姿を見て、ゼフィールは眉をひそめた。


「メティス……」


 継承の間でゼフィールを導いた銀髪銀瞳の老婆。

 彼女の正体は叡智の神メティス。神話にすら忘れられながら、一人この地に留まり、大地と器達を見守り続けてきた存在。そして、ユグドラシルの再生法を探し続ける、今の事態打開のための切り札でもある。


 彼女とゼフィール達とでは役割が違う。

 その上、メティスは非常に気まぐれに動くので、いつ、どこで、何をしているのかは全く分からない。

 例外的に、最期の時に彼女が現れる理由は一つなので、それは分かる。

 けれど、今、この場に現れた目的が分からなかった。

 リアンの背後から出てきた上に、あの話っぷりだ。この場に彼がやってきたのに、彼女が一枚噛んでいるのは間違いないのだろうが。


「貴女は継承の間の……」


 アレクシアの口から呟きが漏れた。彼女は手にしていたアクセサリを執務机の上に置くと、フラフラとメティスの前へと歩いて行く。そして、膝をついた。


「銀の御方。貴女が息子達の向かう先に彼を連れて行けるというのなら、わたくしも共にお連れください。お願いします」

「あー。親は駄目。自分が代わりに贄になるとか騒ぎ出したりされるとうるさいし。それに、アレクシアはこの国に必要な人間じゃからの。いくら頼まれても無理じゃ」

「そんな! わたくしなどより、ゼフィールの方がよほど必要な人間です! この子はまだ若いし、伸び代もある。贄にはわたくしがなります。ですから――」

「ほら。やっぱりそう言いだした。だから面倒だったんじゃ。集合場所はいつもの所じゃろ? 先に行っておるからの」


 耳を塞いだメティスは再びリアンの後ろに隠れ、そして、彼ごと消えた。

 二人のいなくなった空間へとアレクシアは手を伸ばし、何も掴まずに拳を握ると、それを床に叩きつける。


 ガックリと項垂れた彼女の背中がとても小さく見えた。実際、ゼフィールよりも小さく、細い人なのだ。なのに、その双肩に国という重荷を背負い一人で支えてきた。

 何もない世であったなら共に担ぎ、やがてはゼフィールが背負うはずだった荷だ。その引き継ぎはもうできない。彼女に全てを背負わせたまま逝かねばならぬと思うと胸が痛む。


 ゼフィールは床にうずくまるアレクシアの傍らにしゃがむと、握りしめられた彼女の手を取った。


「お母様。継承の儀が終わった後、俺が頼んだ事を覚えていらっしゃいますか? 最期まで笑っていてくれと言ったあれです」


 その手をゼフィールが両の手で包むと、アレクシアが顔を上げる。今にも泣き出しそうな顔にゼフィールは微笑みかけた。


「笑ってください。でないと、俺の中のお母様の記憶はそのお顔になってしまうので」

「貴方は小さい頃からそう。いつも困ったお願いばかりしてくる。やはりわたくしは教育を間違えたのね」


 声を震えさせながらアレクシアが表情を動かす。

 半分泣きそうな笑顔だが、それでも、笑おうとしてくれた気持ちがゼフィールには嬉しい。

 だから、告げた。これまでの感謝と精一杯の愛情を込めて。


「貴女とこの国の安寧を遠き地から祈りましょう。さようなら、お母様」


 その言葉だけを残し、ゼフィールとユリアの姿も執務室から消えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 意味のない話は書かないとは分かりつつ、分からなかった霧の塔のエピソードがここにきて活きてきましたか! メティスがリアンに接触した理由。 ユリアが器だと分かった時に、リアンは双子の片割れだ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ