表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

60/295

060-捕虜の使い道

というわけで、エリワンステップの防衛には成功した。

本格的なワームホール制御施設が完成したおかげで、エリワンステップの出口は今の所Ve’zの支配領域にしか開かないようになっている。


「それで......これはなんだ」

『私からのお土産です!』

『拙者が主君に差し上げたい、敵将の首に御座います』

『戦術的に正しいかと思い、捕縛しました』


僕の目の前にあったのは、台に固定されたカプセルだった。

エミド人が艦船に装填されているものとよく似ている。


『登録名はアディナ、エミド語で羽という意味ですね』

「まだエミドと繋がっているのか?」

『エリアス様、アロウトには....』

「ああ、そうだったな」


アロウトには電子・精神的な接続に干渉するジャミングが張られている。

つまり、ここをスパイしたいのなら、電子的にも精神的にも自由な人間を使うほかないのだ。


「開けろ」

『はい』


カサンドラが触手でカプセルを開き、カプセルの中にいる人間を引きずり出した。

眠っているようだ。


「起きないのか?」

『インプラントを除去しない限りは目覚めないようです』


ケルビスが冷静に言い放つ。

僕は椅子から降りて、人間に近寄る。

髪を持って身体を持ち上げると、どうやら女らしいという事が分かった。


「....どうするつもりだ? 僕はエリスで十分だ」


僕がそう返すと、カサンドラが人間をカプセルに戻す。


『では、廃棄処分にいたしましょう』

「いや、待て。せっかく殺さないでおいたのだから、利用法を考えよう」


折角ジェネラスを暇させてまで確保したのだから、わざわざ捨てるのも問題だ。

何かないだろうか。


「エリアスー、お菓子が出来たわよ!」


その時、最悪のタイミングでエリスが姿を現した。

カプセルがまだ開いていたので、裸の女性を皆で囲んでいる構図になってしまった。


「あ........」


エリスが硬直している。

そして、真っすぐ僕の所に歩いて来る。


「エリアス!」

「違う、これは......ケルビス?」

『申し訳ございません、エリアス様! このような事になるとは思わず、施錠しておりませんでしたッッッ!』


ケルビスが土下座するが、それは今の時点では悪手にしかならない。


「浮気しちゃ駄目よ」

「....敵の捕虜だ、これから何をさせようか考えていただけだ」

「そう」


エリスは僕の頬に唇を寄せて、去って行った。


「.....シーシャ、ポラノル、彼女を治療できるか?」

『お任せください』

『任せてください!』


僕はとりあえず、今後の彼女の扱いについて話す。


「インプラントを抜いて、思考を矯正した後に、エリワンステップの指導者に任命する」

『成程、奴隷を脱した人間達の指導者は、同じく奴隷だった者がすべきでしょう。流石はエリアス様ですね』


ケルビスが触手で胸?に手を当て同意する。

ケルビスが同意したという事は、反対も特にないだろう。


「では、そうしよう」


というわけで、捕虜の扱いも決まった。

色々課題もあるが、まあ今のところはこれでいいだろう。

何より....


「エリスのお菓子が気になる」

『.....』

「お前たちもついてこい」


乗り気の配下を連れて、僕はエリスの焼いたお菓子を見に行くのだった。


面白いと感じたら、感想を書いていってください!

出来れば、ブクマや高評価などもお願いします。

レビューなどは、書きたいと思ったら書いてくださるととても嬉しいです。

どのような感想・レビューでもお待ちしております!


↓小説家になろう 勝手にランキング投票お願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ