表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/295

019-ターニングポイント

僕の人生は、ずっと空虚だった。

別に中二病とか、格好つけだとか、好きに言ってくれていい。

これは僕の感想に過ぎない。

親に褒められて育って、中学受験、高校受験と過ごして。

大学受験も合格し、低くも高くもない大学の経済学部に進んで。

適当に恋愛もしたけれど、僕に女の心は結局わからなかった。

気づけば別の男とくっついていて、僕はそれを笑顔で見送った。

何が楽しいのか、何が悲しいのかわからなかった。

教師に聞いてみたこともある。


「それが分からないなら、分かるまでレールの上を歩いてみなさい。もし君がそれに気付けたなら、その隣に別のレールを引いて進めるはずです」


そんな、当たり障りのない答えが返ってきた。

とはいえ、僕にとっては一番もっともらしい答えだった。

なので、それに従うことにした。


「君は仕事の効率はいいが、感情論に走らないな」

「もっと主張をしてくれないと使えないよ」


アルバイトも長く続かなかった。

最終的に、DM作りやシール貼りなどの軽作業アルバイトを好んで行うようになった。

娯楽と呼ばれるものにも金を使わなかったので、それは僕にとって飲食と人付き合いのための費用に過ぎなかった。


「え? 弟?」

「そうよ、あなたに弟ができるのよ」


そんな時。

僕は、母が妊娠したのを知った。

弟。

それは、なんだか不思議な響きだった。


「ばうー」

「...!」


弟が生まれたのは、ひどい雪の日だった。

十年に一度の珍しい大雪で、交通機関が止まって帰れない僕は、初めてのビジネスホテルに宿泊した。

その日中ずっと、僕は自分の手を握り返してきた赤ん坊のことが忘れられなかった。

アレが弟。

そう思うと、心に何か信念が湧いてくるような気がした。


「頼れる、兄貴にならなきゃな」


人生に目標ができた。

その途端、周りの全てが色づいたようだった。

達成できないものを目標にしたことがなかった僕は、初めて達成できるかわからないものを目標に動き始めたのだ。

きっとそれが、ダメだったのだろう。

生き方を変えるというのは、人に大きな影響を与える。


「そんな...アラタ、死なないで、起きなさい!」

「......もうだめだ」


父と母が悲しむ顔が、脳裏に焼きついている。

医学部ではない僕は病名すら聞いたこともない病に冒され、驚くほどあっさりと死んだ。

そんな僕には、弟だけが心残りだった。

だからだろうか。

こうして、弟に会いに行けるかもしれない、新しい体を手に入れたのだ。

いつか必ず、あの世界に帰って...弟の前で、胸を張って...


「今は女性だけど、僕はお前の兄貴だ」


と宣言してやるのだ。

家族にも謝らなければ、もっとたくさん。

それだけが、僕の目標であるはずだった。


「有り余るVe’zの技術でも、世界だけは渡れない」


正確に言うと亜空間や異空間、異次元や断層に入ることはできるが、世界と世界を遮断する広大な壁、それを貫くことが現在できていない。

勿論単純に貫くわけではなく、何重もの計算を重ね、「壁」という概念に干渉するのだ。

それが可能になるには、たとえVe‘zの技術ツリーでも数百年かかるだろう。

だが、問題ではない。

その頃には時空を渡る技術も本格化しているだろうし、僕が両親に謝ることだって不可能じゃないだろう。


「まぁ...そうだな」


僕は前を見た。

目の前に広がるのは、太陽のないヴェリアノス星系の暗い星空だけだ。

けれど、その美しさは変わらない。


「ケルビス、この星空を記録できるか? 永遠に僕のものにしたい」

『ハッ、分かりました』


僕はケルビスにそう命じて、この暗い星空をもう少しだけ愛でることにした。


面白いと感じたら、感想を書いていってください!

出来れば、ブクマや高評価などもお願いします。

レビューなどは、書きたいと思ったら書いてくださるととても嬉しいです。

どのような感想・レビューでもお待ちしております!


↓小説家になろう 勝手にランキング投票お願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ