表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

145/295

145-完全制圧

アルギゴイネン襲撃のフェーズは最終段階に移行した。

駐留艦隊の75%以上を壊滅状態に追い込み、僕らは残存艦隊を次々と襲っていた。


『戦力の22%を喪失させました』

『敵の攻撃による損耗:1%以下』

「よし」


その頃。

僕はアルギゴイネンにあるTRINITY.のデータバンクを訪れていた。

無人だが、その機能は生きている。


「...........成程」


星系内のあちこちに、TRINITY.の上部の避難施設が存在している。

エミドからのサルベージング技術を使い、遮蔽を行って身を隠しているようだ。


「愚かだな、全く」


この腐り堕ちた組織は、指揮官はさっさと逃げ、指揮系統を放棄して隠れる。

情けない限りだが、僕も.....弱い前世の頃なら、同じように考えたかもしれない。

忌まわしい。

愚かしい。


「カサンドラ、回収した情報を共有する。そこにTRINITY.上層部の人間が逃げ込んでいるはずだ」

『分かりました』


僕はデータバンクを破壊し、即座にアロウトへとテレポートした。

そこでは、カサンドラが回収したデータをスキャン映像と同期させている所だった。


「敵の上層部がいる場所に、コンバットノクティラノスの義体を突入させろ。処刑する映像をTRINITY.の全体ネットワークに強制的に流す」

『成程、流石はエリアス様、敵に自らの愚かさを身を以て知ってもらうという事ですね』


ケルビスが何か変な事を言っているが、実際には違う。


「違うな。正確には、敵の士気を低下させ、内部から崩壊させるための策だ」

『つまり、内部で殺し合いをさせるという事ですか?』

「そうだ。オルダモンとクロペルに侵攻した卑怯者に対して、これ以上ないほど最良の末路だろう?」

『.......流石はエリアス様ですね』


TRINITY.という組織は、上に行けば行くほど不真面目になり、下に行けば行くほど誠実になる。

そして、数が多いのは組織の宿命として下が常に多くなる。

そんな彼らが、上で偉ぶった人間の処刑映像を見せられたなら?


「そうだ、TRINITY.の指揮官を捕えていたな」

『拷問するのですか?』

「ケルビス、お前に任せる。何にせよ、敵の戦意を折れるならそれに越したことはない」


TRINITY.は消滅する。

それは確実であり、僕たちはそれを止める気はない。

しかし――――逃げ出す者を追う事はしない。

もし、彼らの中でも誠実な者たちが、腐った根を斬り落とす覚悟が出来たのなら、きっとその者たちだけでも生き残り、TRINITY.という組織を存続させていくことだろう。


「僕たちにとってこれは報復であり、粛清のようなものではあるが....しかし、志ある者たちにとっては、浄化となり得るだろう」


僕は戦況に目を向ける。

隔離ステーションにノクティラノスを「積載」したハウラーノクティラノスがラムアタックを仕掛け、内部に突入していた。


『戦域の主導権の99%を私たちが握りました、勝利です』

「そのようだな」


僕は映像から流れるTRINITY.上層部の見苦しい命乞いに耳を傾ける。

例えどんなに必死に叫んだところで、不正と安寧の中で肥え太った身体では説得力など持っていない。

「●REC」ではないが、この映像は記録されている。

後で、出来る限り見やすく編集して、TRINITY.の全域のネットワークに配信する予定だ。


「各国がどう出るかが少し気になるな」

『どう出ようと滅ぼせばいいのではないでしょうか?』

「........そうかもしれないが」


同意しかけた自分に驚く。

いつの間にか上位者思考に染まってしまっていた。

こういうのは抑制していかなければ。


「もう少し味方を作っておくのも悪くないだろう?」

『その通りです!』


ケルビスが強く頷いていた。

僕は制圧されたアルギゴイネンを見て、「いい光景だ」と少しばかり思いに浸るのであった。


面白いと感じたら、感想を書いていってください!

出来れば、ブクマや高評価などもお願いします。

レビューなどは、書きたいと思ったら書いてくださるととても嬉しいです。

どのような感想・レビューでもお待ちしております!


↓小説家になろう 勝手にランキング投票お願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ