表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】SF世界に転生したら人類どころか人外で人類史の空白だった件~人間じゃないけど超優秀な配下を従えてます~  作者: 黴男
シーズン7-TRINITY.侵略編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

142/295

142-シュマルとケイトリン

『それで、何か言いたいことはあるか?』

『我等は、主君の帰る事のない旅路に敬意を示し、この地を去りました。他に弁明するべき事など何もありません』

『ケイトリン、硬すぎるッスよー。ここは、このシュマルが! ごめんなさい!』


帰ってきたのは、ケイトリン=ヴァンティラノスと、シュマル=ハイドティラノスの二人だ。

ナル=ラストティラノスは依然連絡が取れず、どこで何をしているのか全く分からない。

破壊はされていないようだが.....

エリアスの最後の命令が、『人間を従える術を研究せよ』だったので、どこかの国に潜んではいるとは思うのだが.....


『....ご、御免頂く』

『御託はいい。何故招集に応えなかった』


ケイトリンは妨害のエキスパートであり、シュマルは隠密のエキスパートだ。

今までの戦い....特に対エミド戦において、いれば本当に楽だったのだが....

遮蔽装置が装備が出来るだけのジェネラスとは違い、シュマルは本物の隠密だ。

隠れ潜み、情報を持ち帰る。

時には単体への奇襲も。


『我は、仕えるべき主君を失い、自壊するつもりでいました。それ故に、最近まで崩壊した超重力星雲の中におり、脱出に時間を要しました』

『自分はー、DR-221放棄ワームホールで寝て居たんすけど、通信が届く頃には崩壊が始まっていて、量子の海に流されるところだったんスよ』


自殺未遂と風呂で寝て溺れる馬鹿か。

僕は軽く頷く。


『Ve’zは今、大変革の時期にある。お前たちは、今までと違うVe’zを受け入れられるか?』


これは重要な質問だ。

僕は今、Ve’zの主君ではなくエリアスとして動いている。

それはとても重要で、単一にして個のVe’zは個の群れへと変わりつつある。

滅亡が回避できるかは分からないが、人間の命題である刹那の楽しみに傾きつつあるのだ。

それに、前時代の常識しか知らないこの二者が耐えられるか?

これだけが僕の懸念点だ。

いくら人格が僕の望む方向に矯正されているとはいえ、思考の積み重ねによる感情だけは制御できない。

もしこの二人に感情があるのであれば......


『度合いによりますが…我は、その…以前とは何かが変わったのを感じております。例えそれがどのような変化であろうと、我は問題なく受け止められるかと存じます』

『エリアス様のする事に間違いはないッスから、どんな事でも抵抗したりしないッス!』


二人は一時的とはいえ、どんな変化も受け入れると承諾してくれた。

それから僕は、幾つかの確認事項を二人に伝える。


『今、僕は大切な人間を何人か抱えている。無礼があったとしても攻撃はするな』

『承知しました』

『了解ッス!』

『それから、この惑星はエクスティラノス専用の憩いの地。荒らした責任はしっかり取ってもらうぞ?』

『は…ははっ!』

『わ、わわ…わかったッス!』


何か後ろめたい事でもあるのか?

そう思っていたが、思考リンクで伝わったようで二人は急に弁明を始めた。


『わ、我は惑星上への直接侵入は避けたかったのです! しかし、シュマルが…』

『聞くなり突っ込んでいったのはそっちッスよ!』


全く、見苦しい。

エクスティラノス同士の不仲だけは、僕にはどうしようもできない。

彼等を創ったのは僕ではないから、理解することも解釈することも出来ない。

こればかりは、時間に全てを委ねるほかないのだろうと、僕は逃げの選択肢を取るのであった。


面白いと感じたら、感想を書いていってください!

出来れば、ブクマや高評価などもお願いします。

レビューなどは、書きたいと思ったら書いてくださるととても嬉しいです。

どのような感想・レビューでもお待ちしております!


↓小説家になろう 勝手にランキング投票お願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ