135-パワーコア破壊装置
僕は、タッティラの元を訪れていた。
最近は専らシーシャと共にアルケーシアの技術解析に勤しんでいた彼女が、僕に用があると呼び出しをかけてきたのだ。
「どうした? タッティラ」
『あっ、エリアス様。こちらへどうぞ』
タッティラは艦に乗った状態で、僕の前に椅子を置いた。
未知のパーツが複数含まれたもので、衝撃を完全に吸収する機構と雑な説明がデータに含まれている。
「これがアルケーシアの技術なのか?」
『はい。ですが、今日見てもらいたいのは別のものです』
「そうか」
タッティラはモニターを操作し、品目をスライドしてあるものを選択した。
直後、僕の目の前の台に、何かの装置が出現した。
「これは何だ?」
『――――』
尋ねた僕に、タッティラがマインドリンクを通して説明を送り込んできた。
直接解説を挿入されるのは久々の感覚だ。
「つまり、パワーコアの破壊装置だと?」
『はい』
タッティラはアルケーシアの技術の中にあった、周囲の熱量を選択的に、かつ無秩序に増大させる技術に目を付けた。
特定波長のエネルギーに働きかけて、熱的均衡の法則に干渉、本来減っていくはずのエネルギーを無量大数レベルにまで増殖させ続けることのできる、驚異のシステムだ。
だが、こちらも相応のエネルギーを消費してしまうのだが。
『ですが、特定のエネルギー波長を指定できるという点で、ひとつ閃いたんです』
「パワーコアのエネルギーを増大させることをか」
話は簡単だ。
Ve’z艦船以外は、パワーコアと呼ばれるエネルギー機関を持っている。
技術レベルや形式はどうあれ、基本の仕組みは変わらない。
そして、使用しているエネルギー法則も同じであり、この装置の増幅対象になる。
では、一つ質問をしよう。
もし、100%液体が入っている瓶に、更に液体を注入しようとすればどうなるか?
――――そう、溢れる。
溢れ方は様々だが、今回の方法は瓶の破裂である。
パワーコアを破壊されれば、どんな艦船でも沈黙せざるを得ない。
「だが、味方にも作用しないか?」
『そこは、要改善点です』
つまり、少なくともVe’z艦以外の味方がいる場所では使えないのか。
待て、そもそも.....
「場合によっては、味方にも使えるのではないか?」
『はい。Ve’zの超圧縮恒星機関に対しても、コンデンサーにリークされたエネルギーを暴走させれば同じことが可能です』
「.....分かった」
裏切られることはないとは思うが、これはエリガードに積もう。
エクスティラノスの造反で使われれば、もし自己破壊プログラムが効かなかったときアロウトが危ない。
僕自身は別に何度身体を吹っ飛ばされようと構わないが、エリス達は不死身ではない。
「エリガードに積んでおいてくれ」
『はい』
タッティラは頷いた。
その後、いくつか兵器に転用できそうなものや、医療に関する技術などの説明を受けた。
少なくとも後者については、エリスかサーシャに何かあった時に使えそうだ。
僕はアルケーシアの技術供与に胸を躍らせつつ、エリガードに搭乗するため壁を退けつつ歩くのであった。
面白いと感じたら、感想を書いていってください!
出来れば、ブクマや高評価などもお願いします。
レビューなどは、書きたいと思ったら書いてくださるととても嬉しいです。
どのような感想・レビューでもお待ちしております!
↓小説家になろう 勝手にランキング投票お願いします。




