表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/261

012-訓練

「いい踏み込みです、しかし――――速度が足りません!」

「はぁあっ!!」

「テンタクルスをもっと上手く使うのです! エリアス様ならば、容易に可能なはずです!」


僕は今、アンドロイド状態のケルビスと戦闘している。

何故こうなったかというと、人間と戦うことになった時のために僕も強くならないとと思って、ケルビスに戦闘技術を教えてほしいと言ったら『そういう事ですか』と言って、機体の中に収納していたアンドロイド体を出してきたのだ。


「いい軌道ですが、エリアス様は乱数軌道を使われないのですね、その速度についてこれるのならば簡単に見切れます!」

「やってみる!」


カサンドラに貰った装備は、計16本の機械触手を操るものだ。

触手は可動性に優れ、高速機動による切断や集束配置による防御も出来る。

だけど、ケルビスが素で強すぎるので、プリセットの動きでは全く歯が立たない。

アドバイスの通りに、触手の可動パターンをランダムに設定し、ケルビスを襲わせる。


「そうです! 思い出されましたか!」

「....ああ!」

「では攻撃に転じます、お許しください!」

「えっ!?」


直後、ケルビスが背後に回る。

動きは見えたけれど、ついていけない。

......この時のための防御か。


「くっ!」


触手を4本集束配置し、エネルギーを流してシールドを張って拳を防ぐ。

衝撃波を床に逃がすと、床に蜘蛛の巣状のひびが入る。


「では、近接戦の練習と行きましょう!」

「くっ!」


僕は触手でケルビスを捉えようとするが、ケルビスはぬるりとそれを回避して、僕の顔目掛けて左拳を放ってくる。

それを左手で受け止め、パリィ......


「読めていますよ、私を試してくださったのですね!」

「っ!」


できなかった。

受け止める直前で拳を止めて、引いてから再度突きを放ってくる。

戻した触手でそれを叩き落とそうとするが、右手で掴まれる。


「私を試す必要は.....いや、理解しました。そういう事だったのですね」

「....?」

「私の弱さに気付き、訓練に飽きられたので、失望するふりをして訓練を終わらせようとしているのでしょう?」

「......違うが?」


ドウイウコト?

失望したらなんで訓練が終わるんだ?


「成程.........分かりました、では続けましょう」

「あ.....いや待て、思いついたことがある」


このままだと弱いとバレるかもしれない。

そうなれば、この賢いケルビスは、僕が別人と気づく。

約束はあるが、それが守られることは少ない。


「では、私めは退散いたしましょうか?」

「ああ、イモの調子を見てきてくれ」

「成程.......そういう訳ですか」


ケルビスはささっとワープする。

僕は汗一つかいていない身体で、コアブロック手前にワープする。

コアブロックの、誰も見ていない場所で練習をするために。


「面白いな」


全ての頂点に立っているはずのエリアスだけれど、僕はその頂を使いこなせない。

無感情にして無感動のエリアスだからこそ、その全てを使いこなせるのだ。

僕にはまだ無理だ、そう、まだ........







「なるほど、そういう事ですか」


風の吹く大地で、三つのアイカメラを輝かせ、ケルビスは呟く。


「水を与えすぎれば、腐ってしまう........人間をこのように管理せよ――――そう伝えたかったのですね、エリアス様」


ケルビスはそう呟き、土から取り出したイモを握り潰した。

その後、植え直すのも忘れなかった。


面白いと感じたら、感想を書いていってください!

出来れば、ブクマや高評価などもお願いします。

レビューなどは、書きたいと思ったら書いてくださるととても嬉しいです。

どのような感想・レビューでもお待ちしております!


↓小説家になろう 勝手にランキング投票お願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ