表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

95/207

94 変わってしまった自分2

 桜木町駅から5分ほど歩き、占いビルにたどり着く。


 ビルの前には数人の若い女子グループがおり、「入ってみない?」「やめとこうよ」「占いなんて当たんないって」などと話していた。それを見て、少し前の自分が重なり、神妙な面持ちになる。


 ……と、俺の存在に気づいた女子グループが、ビクッとして早足でその場を離れて行った。神妙な面持ちのつもりが、彼女たち的には薄ら笑いしているように見えたようだ。


 若干傷つきながら、俺たちは中へ入り、エレベーターで5階へとあがっていった。


 幸い、本天沼さんが予約していたようで、前回のように待ち時間は発生しなかった。


「次の方どうぞ……あら、あんたたちは……」

「ど、どうも~! こんにちは」


 紫色のサングラスの奥にある小さな瞳がギロリと光り、高寺が軽く震えながら、それでも元気に声を発する。前に占い用の木の棒を投げられたのか、若干トラウマになっているようだ。


「あの長い黒髪の子といい、もうひとりの男子といい、なんでそんなすぐ来るのさ」

「え、もうひとりの男子?」

「あんたたちは占いを何だと思ってるんだい? 答え次第ではぶっ飛ばすよ?」

「中野が来てるってのは知ってたんですけど、まさか石神井も?」

「そうだよ。しかも占いせず、ババアの話をずっと聞いてね。ま、金払ってるから全然いいんだけどね。ババアは占い師である以前に商売人だから。アッハッハ!!!」


 さっきまでキレ気味だったのに、急に高らかに笑い始めたのでいよいよ怖い。


 で、知らぬ間に石神井がひとりで来ていたというのも怖い。あいつ、そんなこと全然言ってなかったのに。


 そんなことはさておき、本天沼さんが前に身を乗り出す。


「あの、このなかにいない人のことでも占えますか……?」

「相性占いとかならできるよ。ちなみに特別オプションで『体の相性占い』ってのもあるよ! ガッハッハ!!」

「実は、この間一緒に来た女の子のことで聞きたいことがありまして」


 ババア流ド下ネタジョークを華麗にスルーしつつ、そう告げた途端、彼女の額がぴくりと動いた。


「長い黒髪の子だね? なんだったか、たしか芝居の仕事をしてる……」

「声優です」

「そう、それだ」


 そして、ババアは俺たちをすーっと見回す。


 なにを話すべきか、逡巡しているかの様子だが、不思議とキレ感は少なくなっている。


「なにを知りたいんだね」

「なんでも知りたいんですけど、それじゃ困ると思うので……一回り年上の人がいるって言ってたじゃないですか。どういう人なのかなって」

「そんなこと、知ってどうするんだね」

「どうする? 強いて言うなら、ニヤニヤする……でしょうか」

「あまりいい趣味とは言えないね」


 趣味の悪い服装をしたババアが言うので、説得力はない。本天沼さんは笑顔のまま、黙っている。


「それに、あんたには関係ないことだろ?」

「そうなんですけど、でも知りたいんです。中野さんにどんな過去があって、どんな人間関係があって、どんなふうに仕事をしてて……このふたりが教えてくれないので、自分で知らないといけないんです」

「それでババアのところに来たってことか」


 自分のなかで話がつながったのか、桜木町のババアは顎を撫でると、ゆっくりうなずく。


「私的には、たぶん事務所のマネージャーさん的な人で、ラジオで喋ってる内容的に女性だと思ったんです。でも、確定したわけじゃないし……」

「そこまで見当がついてるなら、本人に聞けばいいと思うけどね。答えを聞かずとも、反応でわかるだろう」

「でも」

「でもじゃない。すまんが、あんたに教えてやることはできないね。占いは信用第一だから個人情報は守らないといけないのさ」


 その言葉に、本天沼さんと高寺の肩がすっと下がるのがわかった。片方は落胆、片方は安堵という感じ。もちろん前者は本天沼さんで、後者は高寺だ。なにげに、中野の情報が拡散することに不安も感じていたらしい。


「それに、そういうことは直接聞いたほうがいいね。それが人間としての道理だろ? 今のあんたは道理が通ってないよ」

「ば、ババアがまともなことを言ってる……」

「そこなんか言ったかい? 小声で言ってるけど」

「いえなんでもないです」

「というかあんた、この子を見ておかしいと思わなかったのかい? 止めようとは思わなかったのかい?」


 そりゃおかしいとは思いましたけど……


 俺が答えられずに黙っていると、ババアがふたたび本天沼さんに視線を移す。


「まあいいよ。とにかく、期待にこたえられずにすまんね、ということさ」

「そうですか。わかりました」


 しかし、本天沼さんはすぐに明るい表情に戻った。いくらババアとはいえ、顧客の情報を流す確率

は低いと思っていたのだろう。



   ○○○



 役に立つ情報を得ることができず、俺たちは占いビルを後にした。とくにその後の予定はないので、みなとみらい方面へと歩き、山下公園を経由して赤レンガ倉庫に入る。


 ここはもともと保税倉庫として今から約100年前に作られた一号館、二号館から成る建物で、2002年に展示スペース、商業施設として利用されるようになった。以降はオクトーバーフェスなどのイベントや、屋外ライブで使用されることもあり、横浜を代表する観光地になっている。前回の遠足ではこの近くでカップ麺を食べただけなので、俺が中に入るのは小学生のとき、家族で遊びに来たとき以来だった。


 二号館には多くの飲食店が入っており、ピクニックコートと名付けられたエリアは、フードコート的に利用することができるようになっていた。レンガ調の壁に天井からは短めのペンダントライトが光っており、非常におしゃれ。並べられた木のテーブルはシンプルだが、赤・白・黒・緑の色違いのイスがモダンな雰囲気を生み出している。


 その中にある洋食屋で、俺たちは昼飯を購入。俺はカツカレー、本天沼さんはオムレスライス、高寺はデミグラスビーフカレーだ。


 本格的な洋食屋の味で非常にコクがあり、カツも分厚く旨いが、フードコート的な利用なので価格は3人とも1000円前後。基本的に、雰囲気のいい場所はお値段も高くなりやすいので、それを考えると非常にお得な感じだ。


 観光気分なのか、高寺が料理を写真におさめていた。


「はあ。ダメだったね……」


 本天沼さんが笑顔に悔しさをにじませる。


「桜木町のババアなら、お金払えば、なにか喋ってくれると思ってたんだけど……」

「やー、案外まともだったねえ」

「人としてどうなんだとか道理が通ってないとか、なんか『渡鬼』めいたこと言ってたけど、俺たちあのババアに初対面から木の棒投げつけられてるからな?」


 俺がそう言うと、高寺が思い出したように、おでこをサスサスし始める。


「た、たしかに! そう考えると、あのババア、やっぱ頭おかしいね」

「ヤンキーがたまにいいことをすると、いい人に見えるみたいな現象あるけど……頭おかしい人がまともなこと言っても、余計頭おかしく見えるんだね」

「むしろ、余計頭おかしく見えるまであるな」


 本天沼さんの総括に、俺はおおいにうなずく。


 そんなふうにして昼食を食べ終わると、本天沼さんが席を立ち、トイレに向かった。


 そして、俺は気づく。本天沼さんが席を離れたことで今日はじめて、ふたりになっていることに。

ブクマ、200まであと少しです。いつも読んでくださる方々、ありがとうございます!

励みになりますのでブクマまだの人はぜひぜひよろしくお願いします!もちろんポイントも歓迎です!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ