表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍と巨人  作者: うたかたの語り人
6/9

6 人々の願い

「ようこそ、まぼろし世界せかいからやってきた小さな人よ。

 このデア・ハゼアのおさむる国へ、よく来なさった。


 こんなにわらったのはいつ何年ぶりだろう。

 こんなにうれしいことはない。


 私は知っているよ。


 キミはりゆう巨人きよじんもいない、すごく遠いところからやってきた。


 でもね。

 今、キミはこの世界にいるよ。

 幻ではない、本当の世界に立っている。


 みんなのゆめが一度だけ、かなえられたから。

 平和な世界を強くのぞむ、たくさんの人たちのねがいが叶えられたのだから」


 なんということでしょう。

 コンラートが言うことが正しければ、そしてお城の言葉が真実ならば、彼は私たちの知らない幻の世界からやってきたのです。

 そして何より、私たちの平和を望む心が結実けつじつした存在だということです。もうお分かりでしょう、彼は龍と巨人との果てなきいくさ終止符しゆうしふを打つべく現れたのだと。

 

 みなさま、もしやコンラートがいたずら心にうそをついたとお考えでしょうか。

 そんなことはありません。

 とはいえ実際のところ、私もはじめは彼の話を完全に信じてはいませんでした。

 ところが彼は、私たちがいやおうにもその不思議ふしぎな力を持っていることをみとめざるをえない事件を次々と起こしていったのです。


 始まりは私が彼を連れて、ハブルムールの王に謁見えつけんしたときのことです。

 それはお城の大食堂で会食という形で行われました。

 そう、私たちのお城では毎日多くの人を招いて晩餐ばんさんをするのです。


 コンラートはゆうに100人は座れるとても長い机の上の、香ばしいナッツや色とりどりの果物などがられたたくさんのお皿を見て、目を丸くしていました。

 それでも、私がしずかにして待っているようにと言うと、席の一つに腰掛こしかけたコンラートは王が来るまで随分ずいぶんと大人しく待っていました。

 対照的たいしようてきに、そのとなりに座る私の娘(一緒に連れてきたのです)はあれこれつまもうとするは、大きな声であれこれとしゃべり出すはでしかりつけるのに大変でした。

 そんなこんなで私がやきもきしていると、王が奥のとびらからやってきました。

 会食のしきたりとして、食事にまねかれた人々が順番に王に挨拶あいさつをします。


 そして、私たちの番がおとずれました。

 私は王に挨拶をすると、コンラートを紹介しようかいしました。

 王がおどろいたようにコンラートを見て言います。


「初めまして、私は国王ベルナールだ。

 君のことはいくつか聞いていたが、見れば確かにめずらしい姿すがただ。

 さて、このお城の声が聞こえたそうだが、本当かな?」


 コンラートがコクリとうなずくと、王はわらって彼の頭をでました。

 この時はまだ、みなだれも彼もが半信半疑はんしんはんぎで、それでもコンラートに興味きようみを持って注目していました。

 それで私たちは新しい不思議ふしぎ仲間なかまえたことをいわって乾杯かんぱいしたのです。

 ともかくもこうして楽しい晩餐が始まり、私たちにじってコンラートもあれやこれやと手をつけていました。


 コンラートはたくさんの人々から一斉いつせいに質問を受けながらも、しっかりとそれに答えながら食事を楽しんでいましたが、その手が突然とつぜん止まりました。

 そして娘のロココが一つりんごを取ろうとした時、コンラートが言ったのです。

「ああ、ロココ。ダメだよそいつは。虫に食われてる」

 果たしてそのりんごは確かに虫に食われておりました。


 なぜそんなことがわかったのか、みな不思議でした。

 虫食いのあとは彼の目からは見えなかったはずなのです。

 そうするとコンラートは言いました。


「そこの虫が話しかけてきたんだよ。

 たらふく食っててるうちに、変なとこに来ちまった。

 坊主ぼうず、ここはどこなんだい、ってね」


 それで私たちはみな、彼が私たちに聞こえないいくつかの声を聞くことができると確信かくしんしたわけなのです。

 そして新たな疑問ぎもんかび上がりました。ならば、コンラートはその虫に語りかけることができるのか。ということです。

 その答えをコンラートは知りませんでした。

 ただ、ためしてみると言ってそのりんごに向き直りました。


「虫さん、虫さん。

 ご機嫌きげんよう。


 君は今、ハブルムールのお城にいるよ。

 顔を出してのぞいてごらん。

 たくさんの人が君を見ているよ。


 林の中に帰りたいかい。

 それなら一つ君のげいを見せておくれ。

 さあ、りんごの中から出てこよう。

 

 君が僕たちに芸を見せてくれたら、君はおうちに帰れるよ」

 

 すると、一匹の芋虫いもむしがりんごからい出てきました。

 芋虫はその体をうねうねとしならせて辺りを見回します。

 そしてコンラートを見つけると、しばらく彼をながめた後、りんごのへたの上に登りジャンプしてくるっと一回転して見せたのです。

 少年は芋虫を指に乗せると、食堂のまどを開けて庭に放してやりました。


 大食堂は一気に歓声かんせい拍手はくしゆの音に包まれました。

 誰も芋虫が宙返ちゆうがえりができるなんて知らなかったし、今でも信じられません。

 でもそれ以上に、コンラートが芋虫に言って、やらせて見せたことの方がはるかにおどろきとしてはまさっていました。

 何せ、コンラートが私たちの聞くことのできないことを聞き、私たちが思いを伝えることのできないものに話しかけることができると証明しようめいされたのですから。

 

 コンラートはそのあと、私たちのうちに住まうことになりました。

 王城に厄介やつかいになるという話も上がりましたが、彼本人が私たちの世話せわになることを希望きぼうしたのです。そしてなんとも不思議なことに、彼は自分の家に帰ることや、両親や友達に会えないのを一向に頓着とんちやくしない様子でした。

 ただ、ハブルムールの国にあるたくさんのものが物珍ものめずらしく、かがやいて見えるそうで、街を歩くコンラートはいつも生き生きとしていました。


 私はコンラートを家にまねいて一緒に過ごすかたわら、王や王子、大臣だいじんたちと彼の処遇しよぐうについて丹念たんねんに話し合いました。

 処遇と言っても、別に彼をがいするつもりがあってのことではありません。

 私たちはお城が残した言葉を本気で考え、彼がどのようにして私たちの平和に貢献こうけんしてくれるのかを議論ぎろんしていたのです。

 何しろ、コンラートが言うには初めに話したときをのぞいて、彼がどれだけ語りかけてもお城は話しかけてこなくなったのだそうです。

 それで私たちは今後についてを自分たちで考えることにしたのです。


 しかし、その試みはうまくはいきませんでした。

 単純たんじゆんに考えて、巨人たちと龍たちとが激しく争っているところにコンラートを連れて行って、彼らに戦うのを止めるように言ったとしても止まるわけがありません。

 だってそうでしょう。

 あなたがもし本気でおこって喧嘩けんかをしているとして、「やあ、キミ。喧嘩はボクらの邪魔じやまだから早くやめておくれよ」なんて言われて、その手を休めるでしょうか。

 何も知らないくせに、と言って余計よけいに怒るに違いありません。

 ですから、本当に彼らの戦いを止めようと思うなら、何か別のアプローチが必要だったのです。しかし私たちには、それが思い当たりませんでした。


 そうして季節は春になり、お城にもたくさんの花がきました。

 人々は陽気ようきに外を出歩いては、昼寝ひるねをしたり、本を読んでいました。


 私も王もコンラートも、みんなのどかな日々を楽しんでいました。

 ところがある日、恐ろしいことが起こります。

 なんと大人が10人は入るようなとても大きなかたまりが、川を伝って流れてきたのです。それはクリームのようにやわらかな色合いをした丸いたまごのようなものでした。


 河原かわらに打ち上げられた巨大な塊は町の大通りに運ばれて、たくさんの人がそれを見物していました。

 そこにコンラートも呼ばれました。

 その巨大なものから声が聞こえるかと尋ねられて、彼はこう答えました。


「うん。……中に何かいるみたい。出たい、出たいって言ってる。

 でもまだ早いみたい。

 やっぱりこれは何かの卵なんだよ」


 卵と言われて、次に私たちが考えたのはそこから何が出てくるのかということでした。私たちの何倍もある大きさの卵ですから、生まれてくるのはきっと巨人か龍に違いありません。

 そしてどちらが生まれてくるにしても、それはわざわいに他ならぬように思えました。ところがシュヴェリーン王子がこう言ったのです。


「コンラートくん。

 君は前にりんごに巣食う芋虫とお話をして、芸をさせてみせたね。


 もし、この卵から巨人か龍の子が生まれたら、

 君はその赤ちゃんとも友達になれるだろうか。


 そして、君を通じて私たちも

 友達になることができるだろうか」


 その言葉にコンラートは強く頷き言いました。「やってみる」と。


感想を頂けると大変嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ