第三話 塚井緒世の照れ隠し
第三話 塚井緒世の照れ隠し
「はぁ、あの二人には困ったもんだわ。すごく仲が良いときがあると思ったら、殴り合いの喧嘩をするときもあるし」
「でも、その二人にお節介焼いちゃう緒世も緒世よね~」
「そうそう。もしかしてどっちかに気でもあるのかしら?」
「ば、馬鹿言わないでよ。そんな訳ないじゃない」
「どうだか~。怪しいよ~」
「あの二人とは小学校が一緒だったから、今でも声が掛けやすいってだけよ」
「そんなこといって~。緒世は学級委員長だから大抵の男子とは会話してるじゃん」
「うっ」
「ほらほら、反論が無くなったわね」
「やっぱりどっちかなのね」
「私は相馬君が良いと思うな~」
「え~、そう?」
「知らないの~? 相馬君って中学の時陸上部で全国に出たんだって~」
「へー、そうだったんだ。確かに足は速そうだよね。背も高いし」
「…………でも、ちょっと物足りなくない?」
「ああ、分かる分かる。あと少しで格好いいのにね。部分部分で見ると割といいのに全体で見ると『……ん?』って感じで」
「同意同意。何かイマイチって感じ」
『ぶへっくしょいっ(くしゃみの音)』
『うわ、汚ねぇなこの野郎』
「でも八張君よりかは、マシじゃない~?」
「うーん、確かにそうかもね」
「八張君はこれといった良いところが見つからないしねぇ」
『あちゅむっ(くしゃみの音)』
『フランス人か!』
「そ、そんなことないわよ」
「ん?」
「マケルだって、良いところぐらいあるわよ……」
「ほうほうほう」
「あっ、えっと、そういう意味じゃないからね。勘違いしな」
「なるほど、緒世は八張君が本命だったのかー」
「意外だったな~」
「違うって言ってるでしょ! あーもう!」
「それにしてもトイレ混んでたな」
「行列の出来る三つ星トイレだったな。ってどうした塚井、なんかものすごい顔してんぞ」
「オマエラのせいだー!!」
「え、ちょ、ナニ!? なんなの!? うわあああああ!!」
「塚井がご乱心だぁっ!! 誰か、助けっ」
世話焼きとお節介の違いって結局は受け手がどう感じるか、ですよね。
親切心というのは、「親を切る心」と書きます。つまりですね…………えっ、ちょっと待って、「親を切る心」ってなにそれ怖い。