FINAL FANTASY Ⅶの思い出(ネタバレ有)
注意!!
「ファイナル・ファンタジーⅦ」に関して大いにネタバレしております。未プレイの方は、閲覧をお控えください。
それでも良いという方、こういうのを待ってたぜ!!というか方は、どうぞ先へお進みください<m(__)m>
私が好きなゲーム第3位にランクインしたゲームについて語らせて頂きます。
ファイナル・ファンタジーⅦ――このゲームは日本だけでなく、世界中のゲーマーたちを驚かせたのではないでしょうか?
まず、初めにミッドガルの全景、そしてエアリスの綺麗なCGムービー、そして電車からカッコよく降り立つクラウド……。
「FINAL FANTASY Ⅶ」とでかでかとタイトルが表示され、わくわくは最高潮に!!(以降FFⅦと表記させて頂きます)
「なんじゃ、この美麗すぎるCGは~!?」
と、初代PSが登場した当時のゲーマーたちはびっくり仰天した訳です!
そして面白いのが「マテリア」というシステム。
マテリアという丸い物を武器にはめ込み育成するというシステム。多種多様で、それでいて単純。つまりわかりやすい!!わかりにくいシステムというのは、それだけで敬遠してしまいがちな私にはぴったりでした。
そして魅力的なキャラクターたち。
少し記憶が曖昧なのですが、初回プレイでクリアできたと思ったのです。ですが、その時はヴィンセントを仲間に出来なかったのです(泣)初回は攻略本など何も情報がないまま進めておりましたので、スルーしてしまったイベント多数……。
その分、2回目は攻略本をしっかり熟読しながら進め為、しっかり彼をゲットしました!まさか、彼にあんな悲しい過去が存在するとは、一度目のプレイでは全く気が付きませんでした。
また、FFⅦで外せないのが、エアリスのあのシーンでしょう……。プレイ済みの方はもうお分かりですよね?
そう、星を救おうと祈り続けるエアリスをセフィロスが一突きにするあのシーンです。
もう呆然としました。悲しいというのも、もちろんありましたよ。(ティファ派でしたけどね)でもでも、エアリスのリミット技は回復に特化して使えるから大事に育てていたのよ~!!( ̄□ ̄;)
あと、この後のキャラたちの反応がそれぞれ違っていて、個性が出ていてつい全て見てしまいました。私が印象に残っているのは、ユフィですね。わんわん大泣きする彼女を見て、盗みを働いたりするいたずら娘の面影はありませんでした。多分、本当はとても優しい子なんだろうなと思ったものです。
あと、本当に最近気づいたのですが、FFⅥのセリスがオペラを演じるイベントで流れる音楽「いとしの あなたは とおいところへ~」っていうBGMはご存知でしょうか?FFファンの方なら、名シーンとして挙げられるシーンだと思います。曲名は「アリア」というそうですね。
あのBGMの最初の方が、エアリスのテーマにそっくりなんです!!同じ植松伸夫さんが作曲されているから偶々似てしまったのでしょうか……。それとも、意図的だったのでしょうか……。
とにかく、それを発見した時は感動しました!
知らなかった方は、ここで聴き比べてみて下さい。http://ffbgm.com/category/FF7/
絶対に「おぉ!?」となる筈です!!
ちなみに私は「エアリスのテーマ」が一番好きです! 皆様は、どのBGMが一番好きでしたか?
あと外せないのは、ソルジャーになれず任務で故郷のニブルヘイムに帰り、セフィロスが自分の出生の秘密を知ってしまうところですね。その後、ニブル山でティファに正体を明かさずに、セフィロスに立ち向かったクラウドがかっこ良すぎました(>_<)
あ、そういえばジェノバとの戦闘シーンで流れるBGMって、なんだか戦闘意欲をかき立てられませんか?
あと、魔晄にやられてしまったクラウドを看病するティファが健気で切なくなりました。クラウドがソルジャーになろうと思ったのは、ティファの影響もあったのですしね。
クラウドの過去は衝撃的でした。感動してゲームで涙したのは、この作品が初めてです。
ちなみに、最強の召喚獣「ナイツオブラウンド」は3回目のプレイでようやく手に入れました。確かゴールドソーサーでチョコボ育てたりしないといけないし、強力打線で行かなければ勝てないし……。とにかく大変だった記憶があります。
ラストはとっても感動的でした!
「あぁもう間に合わない!!」――そんな時に白い光……FFではお馴染みの最強光魔法「ホーリー」が星を包み込んでゆくという何とも素晴らしく幻想的なEDでした。
スタッフクレジット後には、レッド13が子供を引き連れてミッドガルが自然の木々で覆われているところで終了……。そして、バックには子供たちの笑い声が。
色々な捉え方が出来るEDですが、私は「人と自然の共存」を目指す星の姿が、そこに在ったのだと思います。
本当はもっともっと書きたい事があるのですが、止まらなくなってしまいそうなのでこの辺で……。
シドの宇宙への夢が破れた過去や古代種としてのエアリスの存在意義、敵であるセフィロスの悲しい出生の秘密……。私は、セフィロスを嫌いにはなれませんでした。作られた者だとしても、やはりどこか人間味を感じるんですよね。
あと、個人的に面白かったのはティファとスカーレットとの女のビンタ対決ですね。
皆さんの思い出のシーンはどこですか?