表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】SFゲームの世界に転移したけど物資も燃料もありません!艦隊司令の異世界宇宙開拓紀  作者: 黴男
終章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

234/247

228-ピリオドを打つとき

『ヘルヘイム、スターゲート起動確認。アドアステラが入ってきます』

「分かった、聞いたな! 全指揮官はこれより独立指揮権を持って行動せよ! 全戦闘員は直ちに戦闘配備!」


数日後。

ついにアドアステラは、俺たちの罠を全て潜り抜け、ユグドラシル星系へと入ってきた。

既にゲートの周囲には数百万個のインターディクションフィールド発生装置が係留されており、艦載機母艦とミサイル戦艦艦隊が待機している。


『アドアステラを観測』

「全艦戦闘準備、目標アドアステラ....攻撃開始!」


ミサイル戦艦(ラトルスネイク)は展開していたP.O.Dドローンをアドアステラへと向かわせ、それと同時に積んでいる特殊ミサイルをアドアステラへ向けて連射する。


『ラトルスネイク艦隊、十七隻ロスト』

「本気だな....」


今までのようにシールドで防ぐ事も出来ない。

戦艦がポンポン沈んでいく。


『艦載機編隊、射程距離内にコンタクト』

「エンゲージ、仕掛けろ!」


出撃した重爆撃艦隊は、搭載したA.O.I融合型インフェルノボムを一斉に射出する。

A.O.Iで装甲を焼き払い、内部に核の炎を浸透させるのだ。

だが勿論、アドアステラも対空装備を持っている。

パルスレーザーの弾幕で、ボムのうち大半が失われている。

艦載機も、撃墜通知が山のように出て来た。


『艦載機帰投、未帰還機121』

「構うな、再出撃!」

『了解!』


ラトルスネイクはA.O.I搭載型ミサイルを満載している。

A.O.Iは臨界状態にならなければ爆発しないため、誘爆が起きにくい編成だ。


「敵は最初にドルドリオン宇宙要塞を狙ってくるはずだ、Noa-Tun外の全艦隊はドルドリーク付近に展開させろ!」

『了解です!』


アインスの声とともに、Noa-Tunの保護フィールド外にいた艦隊が回頭し、一斉にワープアウトしていく。

恐らく白兵戦になるだろうと予想したため、ツヴァイ、ドライ、フィーア、ノルンはNoa-Tunに残している。


『ドルドリーク改造型超巨大要塞ドルドリオンでの軌道上で交戦が開始されました』

「よし、動け。フュンフ、ゼクス!」

『了解!』

『りょうかい!』


サタリエルとホドが行動開始する。

量産型ヨグ=ソトスを率いて、アドアステラに対して亜空間からA.O.Iを撃ち込む。

ホドはキネス装甲のアドアステラに対して有効打を持たないが、「目」としては役に立つ。

それに、改良を重ねたカイロスデバイスを移植してあるので、まあ、ツヴォルフよりは役に立つだろう。


「.......待て、オーロラ!」


その時。

俺はある事に気が付いた。

ヨトゥンヘイム側のゲートが起動している。


『ヨトゥンヘイム側からのゲートアクセスを確認。これは......!?』

「チッ、伏兵か」


恐らく王国の戦力ではない。

流歌の事だ、王国防衛戦ではなく、ここで使うために温存していたに違いない。

その総数は二万。


「雑魚が寄って集ってウジャウジャと....ってやつだな」

『どうするのじゃ?』

「お前に.....いや」


この程度の雑魚に指揮官を出すのは避けたい。


「仕方ないな....オーロラ、ケテルを出せ」

『司令官御自らが出撃されるのですか?』

「いいや、オーロラの制御でいいだろ?」

『了解しました』


まずは邪魔者の掃除と行くか。

俺は黙って、戦況を見守るのであった。






Noa-Tunの秘匿ドック。

そこから飛び出したのがケテルである。

指揮官用機体『セフィラー&クリファー』の中でも大型の機体であり、且つ人型である。

自力でワープ・ジャンプが可能であり、遮蔽も可能且つ、シンのキネスエネルギーを内包した兵装用バッテリーにより、消費を気にしない行動が出来る。


『敵艦を確認』


艦隊はゲート前で整列しており、格好の的である。

当然、直ぐに砲撃がケテルへと到達するが、


『ケテル、シールド残量98%』


砲撃はシールドに防がれる。

勿論、防御特化型ではないため、シールドはすぐに飽和されるだろう。

――――それまで、敵が残っていればの話だが。


『『枢機握る(カーディナル)破滅の手(グラッパー)』』


ケテルの両手の機構が起動し、まずはケテルは左手を構える。

直後、ケテルに向かってきていたレーザーが全て消失する。

それと同時に、敵艦隊は全て、動力を失って沈黙した。

オーロラはケテルを操り、無慈悲に右手を向けた。


『照射』


そして。

ゲート前を占領した艦隊は、たった数秒で完全に消滅した。


『行動終了』

『分かった、帰還しろ』

『了解です』


まるで何事もなかったかのように、ケテルは帰投するのであった。


面白いと感じたら、感想を書いていってください!

出来れば、ブクマや高評価などもお願いします。

レビューなどは、書きたいと思ったら書いてくださるととても嬉しいです。

どのような感想・レビューでもお待ちしております!


↓小説家になろう 勝手にランキング投票お願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ