表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】SFゲームの世界に転移したけど物資も燃料もありません!艦隊司令の異世界宇宙開拓紀  作者: 黴男
シーズン7-対エミド戦線

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

148/247

142-敗走

クロトザクを陥落させた謎の敵は、今度は太陽軌道上の送電設備にワープした。

そこには既に城塞級旗艦カーディナルと、ガレス&エアリアル&ガウェイン艦隊が待機していた。

レールガン装備の遠距離仕様である。


『カーディナル、サンライズバースト:ランサーチャージ開始』

『エアリアル、レールガン発射準備』

『ガウェイン艦隊、シールドエコーにて援護せよ』


通信が響くが、謎の艦隊の方には全く音声通信がない。

オーロラのAI同士のシグナル通信のような、意味のないように聞こえるものは存在しているが.....


『タングステン弾、効果見られず』

『鋼弾に切り替え、再度射撃!』

『効果なし』


その時、前方に展開していた主力艦カーディナルが、その先端部に光を収束させる。


『サンライズバースト:ランサー 発射準備完了』

『発射!』

『発射』


一点収束された熱量兵器が不明艦隊へと襲い掛かる。

しかし、その圧倒的な熱量の奔流の中でも、それらは全く傷付くことなくそこに在った。


『敵艦隊、シールド減衰率49%』

『これでも、たった半分だけか.....主力艦クラスのシールド容量だ...』


シンの驚くような声が響く。


『カーディナル、ワープで離脱させろ!』

『ワープできません! 敵艦隊より未知の手段での妨害を受けています!』

『くそっ!』


カーディナルは即座に離脱しようとするが、不明艦隊からのワープ妨害を受けて離脱できない。


『敵要撃型、攻撃開始――――シールド全損、外部装甲に重大な損傷!』

『早過ぎる....後衛を撤退させろ!』

『了解!』


薙ぎ払われ、轟沈するカーディナルを尻目に、後衛の通常艦隊はワープで離脱した。

その様子を戦闘指揮所で見ていたシンは、思考を巡らせる。


「(カーディナルは逃げられなかったが、後衛の艦隊にワープ妨害を掛けられる様子はなかった....つまり、射程はあるという事か)」

『イルエジータ宙域に敵艦隊が出現! くわえて、送電施設の破壊を確認! アステロイドオーダー係留施設が低電力化します!』

「ミドガルズ・オルム、出撃! 施設は破壊しろ!」

『了解!』


そしてついに、イルエジータを背に敵の総戦力が出現する。

大型艦はほとんどなく、何より奇妙なのはその船体である。


『敵の詳細な映像を解析した結果、熱的兵器の放射源は船体中央部の未知の特異点と思われます』

「兵装が付いていないのか....」


シンはそれに何度目かの驚きを露にする。

その全てが、彼の常識を上回っていたのだ。


「.....ここまで攻め込まれたら、仕方ないか....オーロラ、アインスと天空騎士団を呼び戻せ!」

『....はい、ですが...本当にやるんですか?』


シンの命令は、本拠地を放棄するのと同義である。

だが、シンは躊躇しない。


「俺の願いは、Noa-Tunが二度と陥落しない事! さぁ、オービタルコア停止!」

『了解!』


Noa-Tunのオービタルコアが停止し、その係留が外れる。

そして、艦隊や戦闘機がNoa-Tunの内部へと吸い込まれていくのであった。


面白いと感じたら、感想を書いていってください!

出来れば、ブクマや高評価などもお願いします。

レビューなどは、書きたいと思ったら書いてくださるととても嬉しいです。

どのような感想・レビューでもお待ちしております!


↓小説家になろう 勝手にランキング投票お願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ