《番外》感想イラストメイキング
三月叶姫さんがtwitterでメイキングを公開されているのを見て触発されたので、私も感想イラストのメイキングを公開してみます(´▽`*)
といっても最新の一枚分しか残ってないので一つだけ。
1.テンプレファイルをコピー
【テンプレで設定済のもの】
- 文字レイヤ(フォント等設定済)
- 文字の後ろに色を付けるためのレイヤ(乗算)
- 主線用レイヤ(通常)
- 色塗り用レイヤ(乗算)
- ベタ塗り用レイヤ(通常)
- 下書き用レイヤフォルダ
- 下書き用レイヤ
- ポーズ資料用フォルダ
レイヤは描いているうちに増やすけど、最低限必要なレイヤは作っておきます。
2.文字を埋める
タイトルと感想を雑に配置。絵も何を描くかは決めます。
キャンパスが足りなくなったら拡張すればいいので、小説を読んで感じたまま書いていきます。
今回はeasyposeでモデルを作って構図決めすることにしました。最初ちょっと操作に戸惑いましたが、慣れると使いやすいです。600円(税別)で買い切りなところも、追加パーツを買い足せるところもよき。杖はファンタジーパーツ(有料の追加DLC)です。
3.ラフ
作者さんから似顔絵メーカー製の画像をいただいたので、小説と絵を見ながらザクザクお絵描き。一番楽しい(*´▽`*)
4.ペン入れ
「デッサンが狂っていても線がきれいなら上手に見える」的なことが「へたっぴさんのためのお絵描き入門」という本に書いてあったので、それを信じてこの工程だけは頑張ります。逃げたいところはつい線がガサガサになるので、気合で線をきれいにします。
頑張るのはここだけ(◡ ω ◡)
5.ベタ塗り
ベタ塗り用レイヤーに灰色を2色塗ります。色は事前にパレットに作ってあるので塗りつぶしツールでペタペタ。塗り残しだけペンで塗る。瞬殺で終わる工程だけど急にできた感がupするので楽しい。
6.色を塗る
事前に作ったパレットから、お話のイメージで色を選択します。パレットは「配色アイデア手帳」という本から可愛い配色を2セット選んでありました。
色によっては濃すぎたり薄すぎたりするけど、どうせ最後に調整するからとりあえず方向性だけパレットで決めます。
今回の作品は可愛いというより格好いいだったので、パレットをもう1セット作って使いました。
(参考)配色アイデア手帳:https://www.sbcr.jp/product/4797393248/
影は水彩ブラシ一本でざざっと塗ります。はみ出したら消します。塗りはこれだけで終わり。たまに背景にキラキラとか花とかの効果を入れていきます。
ここで質感とか書き込めるとクオリティ上がるんだろうなって思うけど、思うだけ。
7.色が気に入らなければ、フィルターで色相や明度をいじって色を変える
色が違ったなってときは、色レイヤーの色相をいじります。ピンクから緑に変えたり黄色にしたり、バーをいじりながらフィーリングで決めます。塗り直しはしない(塗り直すとまたイメージがずれるかもだから)。
8.pngで書き出して完成
pngの書き出し先をDropboxにしておいて、PCでみてみんに上げたり感想欄に書き込んだりツイートしたりして終わり!
以上です。読んでくださってありがとうございました!