二人のにーちゃん
「こんにちは、郵便です。って、うわ! びっくりした!」
久しぶりに全員揃って村役場の席を埋めていた俺達の元に、いつもの郵便局のにーちゃんが現われた。
どうした兄ちゃん。
「いえ、一層華やかになりましたね。ゲンボクさんの席が後ろになっちゃっていますし」
おうよ、俺も出世したんだよ。まあ、そんなにきょろきょろしないでちょっと落ち着け。
「ゲンボクさん宛の親展です」
どれどれ。お、届いたか。それはカード会社からの郵便だったんだ。
郵便局員のにーちゃんは俺に封筒を渡すとぺこりと会釈し、続けてあからさまにそわそわしながら、小町と千里が並んでいる『売店』に移動した。
「小町ちゃん、千里ちゃん。お惣菜とチョコレートをもらえるかな?」
と、二人で何かに熱中していたのか、やっとそこで郵便局員さんに気付いた二人が、あたふたとお惣菜とチョコレートの用意を始めた。
ちなみに今日のお惣菜は『猪モツのカレー煮』これはご飯のお供に最高なのである。
「お待たせなの、百五十円なの」
「はい、五十円のおつりだよ!」
これで取引は終了。実にあっさりしたものである。
で、小町と千里は再びタブレットの画面を凝視しながらうんうんうなり始めた。何してんだあいつら。
すると、取引があまりにもあっさり終わってしまったのが残念だったのだろうか。郵便局員さんが小町たちに勇気を振り絞った様子で声を掛けたんだ。
「二人ともどうしたの?」
「次に何を切るのかわからないの」
「候補がたくさんあって困っているのさ」
あいつら、勤務時間中にタブレットで麻雀の『次は何を切る』で遊んでやがんな。ちょっとシメるか。
と、郵便局員さんが意外な動きを見せた。
「見せてもらってもいいかい?」
へえ、あの兄さんも麻雀がわかるんだ。
「これとこれとこれ、どれを切ってもテンパイなの」
「でもね、役を目指すならこっちを切って回すべきだと思うんだ」
とてもじゃないが見た目JCとJKの口から出る言葉とは思えねえ。いや、JKは今ならありか。
「それはね、残り局数も考慮するといいんだよ」
へえ。意外と合理的なことを言うじゃないか。
にーちゃんのアドバイスに小町と千里が二人で聞き入っている。
「それじゃあ答え合わせなの」
ぴっ。
「すごいや、郵便屋さんのが正解だよ!」
「偶然さ」
「それじゃ、これはどうなの?」
「これはね……」
……。
いつのまにか千里が椅子を引っ張ってきて、にーちゃんを座らせている。
本来お役所の中は関係者以外立ち入り禁止なんだけれどな。
……。
まあいいか、たまには。にーちゃんも顔真っ赤にしながら楽しんでいるようだし。
勤務時間内に郵便局に帰れなくなっても俺知らねっと。
「こんにちはー。『猫の宅配便』です。お届けものにあがりました。って、うわ!」
今度は猫のにーちゃんかよ。今日は人の出入りが多いな。
「受付がアリスさんから変わったんですね。すごいなあ。華やかだなあ」
いいだろ。うらやましいだろ。
「こちらはゲンボクさん宛に『密林』から荷物が届いておりますが、どうします?」
どうせ中身はアリスたちの物だしな。アリス、受け取って中身を捌いてくれるかい?
「わかりましたわ」
すぐにアリスが猫のにーさんに、荷物を集会室に運び入れるようにお願いをした。
にーさんも『なんとか男子』よろしく、腕まくりをしていいところを見せようとしている。いいねえこのノリ。
ん? 何だあのどこかで見慣れた細長い箱は。おいにーちゃん。そりゃ何だ?
「こちら『電動ガン』ですね。エミリアさん宛です」
……。
エミリアの方に視線を送ると、エミリアと、何故かリザも一緒になって小さくなっている。
お前らちょっとこっちに来い。
「あの、どうしても欲しかったんだよ。ゲンボクちゃんも『わかった』って言ってくれたじゃないか」
「私から言うのも僭越だが、これはエミリアに似合うと思うが」
……。
パッケージに印刷されているのは『Howa Type89 Assault Rifle』=『八十九式自動小銃』
「国産の最新鋭のバトルライフルなのさ。どうだいこの無骨なフォルムったら……」
エミリアお前、今は叱られているのがわかっているよな。その切れ長のタレ目を一層とろんとさせるのはやめろ就業時間内なんだから。ほれ、猫のにーちゃんも目のやり場に困っているじゃねーか。
まあいい。その代わりエミリアとリザは今度の買い物は無しだからな。
「わかっているさ! 愛しているよゲンボクちゃん!」
「さすがゲンボクちゃんだ。懐の深さは尊敬できるぞ」
いいから仕事に戻れ。な、お前ら。
ん?
俺がエミリアとリザに説教をかましている間にアリスから受領印をもらった猫のにーちゃんだが、こいつも小町達の前で立ち止まっている。
「へえ、小町ちゃんと千里ちゃんも麻雀をやるんだね」
そこに郵便局のにーちゃんが口を挟んだ。
「この子たち、筋がいいんだよ。結構強いと思うよ」
郵便局員さんの言葉に自慢げな様子を見せる小町と千里。その程度のお世辞で喜んでいるようじゃ、勝負には勝てないぞ。
「俺も打ってみたいなあ。最近はネット麻雀ばかりだからね」
「それなら小町と勝負するの!」
「ボクも勝負したいよ!」
何だ何だ、話がおかしな方向に転がっていったぞ。
何だお前ら。俺に何の用だ?
「ねえゲンボクちゃん、今度の土曜日におうちで麻雀をやりたいの」
「郵便屋さんと猫のお兄さんのケツの毛を抜くんだよ!」
突然のご指名にうろたえる兄ちゃん達。だがこれは彼らにとって我が家の娘達とお近づきになれる良いチャンスでもある。俺が気に入らないけれど。
まずは郵便局のにーちゃん。
「もしゲンボクさんのお許しを頂けるようでしたらお願いしたいのですが」
ほんで猫のにーちゃん。
「俺も土曜日は休みだからぜひお願いしますよ!」
あっそう。
「たまには他の方たちと遊んでいただくのも小町たちにはよい刺激ですわ。私は興味ございませんけれど」
アリスはまるっきりの他人事モード。
まあ、たまにはいいか。この二人と仲良くしておくのも今後便利だろうしな。
「それじゃ十時集合だよ!遅刻したら家に上げないからね!」
「お昼は私が用意するから持ってこなくていいの。でも果汁入り炭酸飲料は欲しいかもなの」
ということで、次の土曜日は我が家で麻雀大会が開催されることになった。
ご機嫌そうに村役場を出て行く兄ちゃんたちの背中に向けて、小町と千里が『黒い笑み』を浮かべたのに気づいたのは俺だけだろうな。
で、仕事に戻れと言ったはずなのに集会室から出てこない二人。
何してんだあいつら。まさか箱から自動小銃を出してうっとりしているんじゃねえだろうな。
おい、お前ら、何してんだ。仕事に戻れよ!
……。
お前ら……。
「どうだいゲンボクちゃん、似合うかい?」
状況も忘れて浮かれているのかよエミリアは。
「これは決して『サバイバルゲーム』の装備ではないからな。これはあくまでも『アドバンスド山ガール』の衣装だからな」
まだ言い訳をするだけ、リザの方がましか。
で、お前らその格好で何をするんだ?
「山歩きに決まっているであろう! 健康に良いのだ」
黙れリザ。
「これでリザと撃ちあいをするんだよ。撃って撃たれてあんあんあんなのさ! ゲンボクちゃんも一緒にどうだい!」
正直なのはいいぞエミリア。だがそれ以外がまるで駄目だ。で、いつの間にこんなの買ったの?
「ライフルと一緒に買ったのさ! リザが必要だっていうからね!」
リザが黒幕だっていうことだな。お前、次の給料から全額天引きね。
「そんな……。それならいっそのこと殺してくれ!」
お前の性癖には付き合わねえよ。とにかく早く受付に戻れよ。
……。
結局この日の受付は、迷彩服に身を包んだ銀髪ショートとブラウンウェービーロングがそれぞれ米国産と日本産の自動小銃を抱えているという、ちょっと普段とは違った雰囲気で再開することになった。
管理職はつらいよ。




