表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/52

自由とは何ぞや

 何となくぎすぎすした朝食も何とか終了し、俺たちはいつものように役場にお仕事に行くための着替えを始めた。

 ん?

 どうした女兵士よ。

「皆さんはこれから外出されるのか?」

 ああ、俺たちは仕事に行くのだけどな。そういや女兵士さん、君はこれからどうするんだい?

「私は仲間が贈ってくれた言葉通り、『自由』に生きたいと思う」


 ふーん。


「わかりましたわ。それでは女兵士様、ごきげんよう」

 なんだよアリス、そりゃちょっと冷たくないか?

「兵隊さんが思う通り、自由にすればいいの」

 小町お前、まだ塩辛の件を根に持っているのではないだろうな?

「まあ、自由とやらを謳歌してみればいいさ」

 あれま、エミリアもそう言うんだ。

「それじゃ元気でね。さようなら」

 千里も妙に突き放すなあ。

 

 でもさ、このまま放っておくわけにはいかないだろう。って、なんだよアリス。

 ん?

「この村ならば、彼女が考えていることがどれだけ浅はかなのかを、彼女を傷つけない程度にやさしく教えてくださいますわ」

 そうかなあ……。

「放っておいてみましょうよ。ゲンボクちゃん」

 小町もエミリアも千里もいやらしい笑い方をしているし。

 それじゃ兵士さん。とりあえずごきげんよう。

「ああ、世話になった。この礼は必ずさせてもらう」 

 ああ、そうなればいいな。

 

 さて、そろそろお昼かなというころ合いのこと。

 村の婆さんが一人、小町のところにやってきたんだ。

「小町ちゃん、今日はちょっと多めにお菓子とお惣菜をもらえるかい?」

 当然小町は笑顔でうなずく。

「わかったおばあちゃん。お菓子は黒い雷チョコと、問答無用でカットされるウエハースなの。お惣菜は里芋を炊いたの。これでいい?」

「おやまあ、お芋がおいしそうに炊けているねえ。それじゃおたまで三杯分もらえるかい?」

「三杯? 二杯じゃなくて」

「そうだよ。頼めるかい?」

「わかったの」


 ふーん。

 

 で、今日も無事に役場の業務が終了。

 いつの間にか日が陰り、ちょっと肌寒くなった道を五人で歩き、家へと帰るいつもの時間。

 で、玄関前には五人が予想した通りの光景。

 それは軍服姿の、銀の短髪に蒼い瞳をこちらに申し訳なさそうに向ける娘の姿。

 

「いかがでしたか? あなたが思うところの『自由』は為すことができましたか?」

 アリス、お前って結構意地悪だよな。

 って、痛いから耳を引っ張るな。

「私だってこんなことを、言いたくて申し上げているわけではございません!」

 ごめんわかったから耳に息を吹きかけるな。気持ちいいからやめろ!

 

 で、女兵士さんよ。今日はどう過ごしていたんだ?

「あるご夫妻に、お芋をご馳走になった……」

 やっぱりお前だったか、おたまの三杯目は。

「美味しかったの?」

「ああ、美味しかった」

 お、小町はこれでご機嫌回復か?


「で、『自由』は手に入ったかい? 『自由』に生きることはできそうかい?」

 エミリアの淡々とした質問に、女兵士は目を伏せたんだ。

「いや。今日はほとほと自分の無力さを痛感した一日だった……」

 まあそうだろな。


 俺たちの家から出た後、女兵士は村のあちこちを歩いてみたらしい。で、すぐに気がついた。

 彼女は文字通り『何も持っていない』ことに。

 そう、その日の昼食でさえも。

 

 そうして途方に暮れているところを、老夫婦に声をかけられ、昼食をご馳走になったらしい。

「『ライスボウル(しろいごはん)』と『サワードサラダ(おつけもの)』と『ボイルドスイートタロさといものにっころがし』だったが、美味しかった」

 そこで彼女はやっと気がついた。

 昨晩彼女が、どれだけの無礼な言葉を無意識のうちにアリス達に投げかけてしまっていたのかということに。


「昨日はすまなかった。『誰かに頼ることが自由なのか?』などと口走ってしまって……」

 さらに彼女は続けた。

「それだけは謝っておきたくてな。それでは……」


 そう言い残して、女兵士は立ち去ろうとする。も、それを千里が引き留めた。

「ねえヘリコプターの姉さん、これからどうするつもりなの? 行く当てなんてないんでしょ?」

 ……。

「ああ、でも何とかしてみるさ」

 この能天気な発言に切れたのはアリス。

「まだわかっていないのですかあなたは! ここはファンタジーの世界ではないのです! 現代日本なのです! あなたのような娘が身寄りもない状態で街に出たら、すぐに深淵に飲まれますわ! それとも分身とともに暴れるつもりかしら!」

 それに小町が辛辣に続ける。

「身体が大きいだけで頭が空っぽなお姉さんに、じっくりと日本の常識を教えてあげるの」

 さらにはエミリアが楽しそうに笑いながら女兵士の手を取った。

「ってことらしいよ。それじゃあ今日も泊まっていきな。いいよねゲンボクちゃん?」

 ああ。そうしてやれ。

  

 ということで、本日の夕食は、アリス達が寄ってたかって女兵士の無防備っぷりを指摘し、教育する場となった。


 曰く、戸籍もパスポートも持っていないのに、身分証明をどうするつもりだったのか?

 曰く、無一文で街に出ても何もできないのに、どうしようと思っていたのか?

 曰く、働かなければ衣食住は得られないのに、どうやって職を得るつもりだったのか?

 

 などなど。まるで思春期の家出願望娘に説教をかます指導員のような様相を呈してきた。

 で、正座ができない女兵士は、体育座りをして、腕に抱えた両ひざに顔をうずめながら、いちいち泣きそうな声で返事をしている。

 うー。

 ちょっとこれは嗜虐心をそそるな。って、さすがにこれ以上は言い過ぎ詰め込みすぎになるだろう。

 おいお前ら、今日はその辺にしておいてやれ。

「ゲンボクちゃんがそうおっしゃるのでしたら……」

「わかったの……」

「仕方がないねえ……」

「続きは明日だね!」

 ……。

 女兵士よ、その、『助かった』というような憂いを持った瞳で俺を見つめるのはやめてくれ。

 元気になっちゃうからさ、俺のキノコがさ。


 で、お風呂タイム。

 なぜか今日はお風呂プレイは無し。どうも最近はあいつらにイニシアチブをとられているような気もするが、深く考えるのはやめておこう。

「ゲンボクちゃん、あたしらはお客さんと一緒にお風呂に入るから、早く出ておくれ!」

 わかったよエミリア、そう急かすなよ。

 って、なんだか俺達、徐々に所帯じみてきていねえか?

 

 で、仕方がないので小町が用意してくれた一口チョコをつまみにウイスキーを舐めながら、彼女たちが風呂から出てくるのを待つ。

 そういや千里の仮免許講習時間も余裕で十時間を突破したし、そろそろ本免許を取りに行くとするか。

 

 とまあ、一人のんびりとした時間を過ごしていたところで、風呂から千里が飛び出してきた。

「ねえゲンボクちゃん、あの女兵士と勝負してよ!」

 ちょっと待て千里、話が見えないぞ。って小町も出てきたか。

「兵隊さんは自分より強い男性が好きなの。小町はゲンボクちゃんが好きなの」

 いよいよ訳わかんねえ。

 って、エミリアも出てきた。ちょっと説明してくれよ。

 ん? エミリアはちょっと嫌そうな表情をしているな。どうした?

「いえね、実は風呂場でゲンボクちゃん自慢が始まっちまってね……」


 ようするに、なんで女兵士は俺の良さがわからないのかとアリス達四人は問いただしたらしいのだが、最初から俺との『絆』があった彼女達とは異なり、女兵士と俺の間にはそんなものはない。要は『嫌い』ではなく『興味がない』のだ。

 で、最初は俺を含めた男性に興味がなさそうだった女兵士に、エミリア達が好みのタイプをあれやこれやと尋ねていくうちに、『自分より強い男』という結論に至ったらしい。


 すると女兵士もアリスと一緒に風呂から出てきた。ちなみに寝間着はエミリアが洗っておいた昨日と同じロングTシャツ。

「すまないが、彼女たちがどうしてもご主人殿と勝負をしてくれと言うのでな。お願いできるか?」

 いったい何が起きているのかよくわからないような表情のまま、女兵士は俺にそう告げた。

 勝負は『本人の希望』ではないのね。

 なんだよアリス。

「ゲンボクちゃんの素晴らしさを存分に発揮してくださいな」

 その期待に満ちた目が俺をその気にさせてしまうじゃねえか。


 それじゃあ仕方がねえ。頑張るとするかい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ