表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/39

なんか悪化したんですけど!?/小料理屋ひまらや

「申し訳ありませんが、報告を上げるにしろ何にしろ、書面で会社側から指示書をいただけないでしょうか? 課長から口頭で言われるだけだとよくわからないので。何か間違いがあったら困りますし」


 昨日、スーパー銭湯で再会した同級生セイジのアドバイス通りに、例のパワハラ上司からまた「副業副業」と騒がれる前にそう伝えたカレンだ。


(先手必勝! 先に言ったもん勝ち!)


 当然、課長単独の嫌がらせに過ぎなかったわけかので会社側から副業申請などの書面など報告義務もなし。

 そもそも、副業といえるほどの活動でもないのだ。


 案の定、飴田課長は機嫌悪そうにしているものの、その日はもうそれ以上カレンに何か言ってくることもなかった。




 今度こそ終わりか、と思って気を抜きかけていたカレンだが、しかし甘かった。


 有給を週一取得するようになって、課長の心象が更に悪化した。


「通院のための有給申請です。部長から課長に話を通してくれると伺ってましたけど」

「僕はそんな話聞いてない!」


(げっ。あの部長、結局それなわけ!?)


 今どきホウレンソウでもないが、報告も連絡も相談もクソもない。

 庶務課上司は課長も部長もろくでもないことが判明した瞬間である。




 それからどうなったか。


 数日経ってみると、カレンは社内の移動時、件のクソ上司に付け回されるようになっていた。


 昼にランチを外に食べに行くだけでも、「食事に出る振りで副業やってるんだろ」などと言いがかりまでつけてくるようになってきた。


 そろそろ本格的にカレンの精神状態がヤバい。


「はあ……どうしよ」


 他部署の事務用品の消耗チェックに来て、庶務課に戻る前にカフェスペースの個室に避難したカレンはまだ午前中なのにすっかり消耗していた。


「うう。セイジ君、全然ダメだったわ……」


 まだ胃が痛いのでハーブティーを飲み飲み、同級生にスマホからメッセージを打った。


 すると、一分くらいですぐ返信があった。



『愚痴くらいなら聞くよ。もう週末だし、今夜時間あるなら地元の小料理屋でも行かないか? 安くて美味いよ』



「行くわ。帰ってご飯作る気力もないもの」


 かわいいパンダが大きく「了解!」とポーズを取っているスタンプで返信完了。


「あと半日……カレン、ファイトー!」





 その日の退勤後、地元の最寄駅まで戻ってくると、駅の改札口で同級生セイジが待っていた。

 紺色のスーツ姿でビジネスバッグを持った姿で手を振られ、しみじみ「大人になったなあ」と思う。

 カレンの記憶にある最後の彼の姿は、中学の卒業式の日、学ラン姿で「高校行ってもお互い頑張ろうな!」と手を振ってくれた姿だったので。


 セイジのオススメの小料理屋は国道沿いにあるとのことで、歩けない距離ではなかったがバスで十分かからないとのことなので利用することにした。


 着いてみれば、カレンの自宅方向とは真逆。帰りもバスを使うことになりそうだった。


「こっちのほう、あんまり来たことないなあ」

「俺たちの中学があった地域は新興住宅地なんだよね。こっちは古い家が多いね」


 ほとんど絶滅しかかっている銭湯があったり。


 小料理屋は国道側から路地をひとつ入ったところにある小さな建物で、2階は民家になっている。

 入口に電光の看板があって、藍染の暖簾とそれぞれに『ひまらや』と筆一筆描きで店名が。


「わあ〜これはあたし一人じゃ来れないとこだわー」

「穴場だよ。食べログにレビューもないぐらい」


 中に入ると、あ、昭和の雰囲気だなあと咄嗟に思った。

 檜の明るいカウンターがあって、席もカウンター席だけ。

 ぱっと見は、寿司屋みたいな印象だった。




「どうだった?」

「ダメだった。なんか余計悪化したっていうか」


 同級生セイジのオススメの、地元の小さな小料理屋のカウンター。店主の料理人のオヤジさん一人で切り盛りしてる店だ。


 まずは、とお通しで出されたほうれん草の胡麻和えがヤバかった。

 砂糖ちょっと多めの甘じょっぱい胡麻和えは、カレンが自炊して作るときのような水っぽさもなく、よく馴染んでいておいしい。


「オヤジさん、俺はビール。こっちは胃をいためてるらしいんで……」

「じゃあ、お白湯でも」


 ささっとヤカンに水を入れて白湯を準備してくれる。


「料理はお任せしてもいいですか。青山、嫌いなものあったっけ?」

「匂いのキツいものじゃなきゃ大丈夫!」


 それから生物は大丈夫かなどいくつか聞かれて、次に出てきたのは貝料理だった。

 北寄貝が生で手に入ったとかで、生から捌いてひもは湯通しして胡瓜スライスと海藻と合わせて酢の物へ。

 身のほうはそのまま細切りにして刺身でいただいた。


「いきなり粋な料理が出てきてビックリですー」


 しかもこの店、メニューがない。

 安くて美味い店とセイジが言っていたからぼったくりではないだろうが、ちょっとだけ心臓に悪い。


 その後もわりとお腹いっぱい食べて、お酒を飲まないカレンは二千円ほどだったので、確かに安かった。


「古い店だけど、自分の家だからね。家賃がないから案外やっていけるもんだよ」


 とは店主のオヤジさん。


 この日、カレンたちがいる間は他のお客さんもいなかったので、結構長居してしまった。


 どれもハズレのない良いお店だった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ