表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/39

アクセサリーを作り始めた経緯/自作アクセのサークル活動

 カレンがレジン樹脂で作るアクセサリーのことを知ったのは、何年か前、美容室で読んだ女性向けのファッション雑誌の記事でだった。


 レジンのアクセサリー作家が個展を開くそうで、紹介されていた透明でキラキラした作品がとても綺麗だった。


 それから数年、記事のことはすっかり忘れていたのだが、カレンの勤め先は菓子会社だ。


 賞味期限に問題はなくても、店頭には出せない中途半端な余り物の菓子は、創業以来、伝統的に地元の保育園や幼稚園、老人ホームなどに差し入れを行っている。

 そのうちの一つが区民会館で、庶務課のお遣いとして菓子を持参したところで、たまたま地元民によるサークル会員の募集掲示板を見た。



「レジン樹脂で作るかんたんアクセサリーの会」



 月会費は材料費込みの2千円ポッキリ。

 これならカルチャースクールに通うよりずっと安い。

 しかも会社最寄りの駅近くの区民会館での活動だ。

 平日なら仕事帰りに寄ることもできるし、休日でも定期券があるから来るのに余計な交通費はかからない。


 となれば、悩むことは何もない。

 もうほとんど考えず、事務局から参加申し込みをして今に至る。




 区民会館でのアクセサリー作りの会に参加して三ヶ月。


 実際にやってみると、レジン樹脂のアクセサリーは簡単だけど、奥が深い。

 透明なままでもいいし、色をつけたり、中に封入する素材を工夫するとどこまででもやれる。


 講師や慣れた先輩たちは何と自分で型から自作もしているという。




 カレンは空想する。


 自分の作ったアクセサリーが即日完売して、多数のリクエストを貰って寝る暇もなくなる。

 やがてバイヤーの目に留まり、デパートに出店したりして……。


 実際はもう全然だった。

 ようやく売れたと思ったら、送料別にしなかったことと、販売手数料を失念していたせいでむしろ赤字。


 そこに来て、こんな体たらくなのに副業副業とわめくクソ上司。


 最悪だった。







 区民会館での、地元住民によるサークル活動「レジン樹脂で作るかんたんアクセサリーの会」は、カレンの勤め先のある地区で活動されている。


 講師は義明君といって、カレンより三つ年上の地元民だ。

 全体的に欧米人の血が入っていると言われても違和感がないほど、色素の薄い茶髪と琥珀色の瞳を持った、全体的に品の良い青年だった。


 というより、ハッキリクッキリ、とても麗しい容貌の青年だった。

 カレンは芸能人なんて目じゃないくらい、鑑賞に耐えるイケメンが実在することに感動したものである。


 どこかの中小企業の御曹司らしく、ここ中央区の支店勤めらしい。


 たまに幼馴染みの和明君という青年が差し入れを持ってやってくる。

 こちらは義明君とは対照的に髪も目も今どき珍しいくらい真っ黒で、とても日本人的な端正な顔立ちの男前。


 二人とも独身らしいが、まだ結婚はしていないらしい。

 彼女もいないなら狙ってみたいなーと思うイケメンたちだが、サークル会員のおばちゃんやおじちゃんたちの人気者でもあるので、変な手出しをしにくいのが難だ。


 サークル活動の帰りに皆で、近所のカフェでお茶したり、レストランでご飯を食べるのが精々だった。




 カレンは週に2回のサークル活動時、会社で上司からアクセサリー作りが副業だと文句を言われたことを講師の義明に相談してみた。


「商業活動はしてませんって、オレが一筆書こうか?」

「いえ、何かちょっとおかしい人なので、下手なことすると逆効果になりそうで……」


 それに、この大切な趣味の場をあのクソ上司に知られたくなかった。

 ただでさえ、会社に近い区民会館なので。


 胃の辺りを押さえながら言うカレンに、義明君は心配そうな顔をしている。


 心配ごとがあるせいか、今回の活動日のレジンアクセサリーの出来は散々だった。


 LEDライトでレジン樹脂を硬化する時間を間違えてベタベタな出来になってしまったり。


 中に封入した貝殻が飛び出てしまったり。


 金具を付けようとして固めたレジンを砕いてしまったり。

 これではリカバリもできない。


 しまいには、ネイルサロンで綺麗に整えてもらったばかりの指先のジェルネイルをうっかりペンチで挟んで爪ごと破壊してしまい、泣いた。


「ああああ、最新ネイル8千円があああ……!」

「うん。カレンさん、今日はもうそこまで。後は終わりまでレシピ集でも読んでたほうがいいね」


 これ以上の失敗をする前に、レジンアートのレシピ本を渡されてしまった。




「あ、これ最新のやつ」


 ちょっとお値段が張るので、給料日まで待とうと思っていた本だった。


『最新レジンアクセサリー』


 ここ数年の間に活躍し始めたレジン作家の作品や技術をまとめた本だ。


 他の人たちの作業の邪魔にならないよう、教室の端に移動してペットボトルのお茶を飲み飲み、ページをめくっていく。


 最近はレジンに天然石や金箔、銀箔、ネイルでも使う貝殻をパールの光沢加工したフレークなどを混ぜる他に、金属や木材と組み合わせた加工も流行ってきている。

 たとえば木材と組み合わせたレジンアクセサリーはウッドレジンといって、そういう分野が確立されつつある。

 レジンだけだと、プラスチック感が強くてチープな印象になりやすいが、よく磨いた家具にも使われる堅めの木材と合わせると、ぐっとシックな雰囲気が出てくる。




「あれ、これって」


 見開き2ページに、ファンタジー小説やアニメに出てくるような、キラキラ光るレジン製の西洋剣があった。

 レジン製だから基本は透明で、けれど柄や刃の一部分に色を入れ、中にLEDライトを入れて派手に光らせている。


「聖剣、Yoshi-AKI作……ってこれ義明君が作ったやつ!?」


 紹介文には『新進気鋭の幻想ファンタジー作家』とある。


「あはは、たまたま投稿したら採用されちゃったんだよね」


 講師義明がバレちゃったか、という恥ずかしそうな顔で笑っている。


「義明君、こういうの好きだったんですねえ」

「ファンタジー系の世界観、好きなんだよね。聖剣の勇者みたいなやつ」


 まんまオタク趣味な嗜好なわけだが、本人は楽しそうに笑っている。


 カレンもつられて笑っていたら、また胃の辺りがツキンと痛んだ。


「カレンさん、大丈夫?」


 胃の辺りを押さえたカレンに、義明はまた心配そうな顔になった。


「だ、大丈夫、ですけど……今日は先に帰ったほうが良さそうです。この後のお食事会は」

「それは平気。義務じゃないんだし。駅まで送って行こうか?」

「いえ、さすがに申し訳ないです。本、ありがとうございました」


 これはかなりヤバい。

 会員たちに手早く挨拶して、慌てて帰宅して胃薬を飲んだらようやく一息つくことができた。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ