表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
続・魔族大公の平穏な日常  作者: 古酒
魔武具騒乱編
70/181

24 ティムレ伯のお城を訪れるのも久しぶりです

「ここが元々、ウルムドガルムがあった部屋、ということで間違いないんですね?」

「うん、そう」

 俺はシルムス事件以来、久しぶりに、軍団長でもあるティムレ伯の城を訪れていた。

 今日は自分の所領の内とあって、ティムレ伯も憚りなく、以前の気軽な口調で話してくれている。正直、ちょっと嬉しい。


「なんか、かび臭くないですか?」

「うーん、あんまり普段、誰も入らないからね……」

 えー。そこはさ、せめて俺が行くって前触れも出しておいたんだから、掃除するとか、それが無理でもせめて空気を入れ換えるとか……。

「あ、現場保存の意味もあってだからね! ジャーイルくんに気を遣わなくて、掃除しなかったとかじゃないからね!」

 長い付き合いだけあって、俺の表情から心を読み取ったのか、ティムレ伯が慌てて弁明する。


 そこは宝物庫……いや、宝飾類とは別になっているのだから、純粋な武器庫と呼ぶべきだろう。剣、斧、弓、槍……さすがに大公城の宝物庫には遠く及ばないが、軍団長だけあって、普通の城より断然、武器・武具の品揃えは豊富で、数も多い。

 大公城にあるそれらのような収集目的ではなく、実用目的で備えられている、その数々の品――

 だが、なんていうか……手入れが……。

 あれも魔武具なのに、錆びてる……ああ、これも……もったいない!

 保管の仕方も超雑なんだけど! ただ立てかけてあったり置いてあったり、箱や筒に雑然とまとめていれられてたりで、ほとんど分類すらされてないんだけど!

 そんな中を奥に進み、棚に置かれた少し大きめの箱の前でティムレ伯は足を止める。


「ほら、空っぽでしょ。綺麗になくなっちゃった」

 周囲の棚板や箱の中身が白く濁る中、確かにその空の箱とそのわずかな周囲だけは、ホコリが払われている。


「それで、ここから無くなったものが、ウルムド数点だと」

「うん、多分ね」

 そう言いながら、ティムレ伯は表紙の黄ばんだ帳面をめくった。

 管理帳はあるが、見てのとおりボロボロだ。なんならインクがくっついて、開かないページもある有様。


 一体いつから、この武器庫は放っておかれているのだろう。一体いつから、在庫管理はおざなりになっているのだろう。

 だが、きっとこんな様子なのは、ここだけじゃない。

 むしろ軍団長の居城ということで、管理帳があるだけでもマシな方なのかもしれなかった。

 そのくらい、ほとんどの魔族は武器に興味が無い。


 余談だが、俺が男爵だった頃に住んでいた屋敷には、武器庫自体がなかった。みるからに不要物がまとめて放り込まれた、混沌とした物置に、武器を含めた前代までの領主の所有物が投入れられている、という具合だったのだ。

 不幸にも、武器だけを別に置くにふさわしい空き部屋も他になかったので、部屋はそこのままだ。もちろん、整理整頓はした。

 おそらく、他の屋敷や城もあんなものなのだろう。

 この件が解決したら、いっそ全領民に対して、武器の総点検をするように、とか命令してやろうかな。


「ウルムドがえっと……この帳面を信じると、七点? あったらしいんだけど、まあ結局、君に献上した一つ以外、全部盗られちゃったみたいなんだよね」

 そうなのだ。

 あのウルムドガルムを会議に持ってくる数日前に、ティムレ伯の城に不審者の侵入事件があったというのだから、調査しないわけにはいかないではないか。


「たまたま、うちの執事が気配に聡くてさ。急に『おかしな奴らがいる』とか言い出したわけ。でも、城中総出で探しても、知らない奴なんて全く見つけられなくてさ。参ったよ」

 聡くて、か。たぶん何らかの特殊魔術の持ち主なんだろうな。


「三人もいるはずだっていうのに、全然見つからないもんだから、うちの執事が一人で気配を探るしか方法がなくって。で、どうも宝物庫にいるらしいってなって、踏み込んでみたんだけど、やっぱり誰の姿も見えないんだもん! 結局は取り逃がしちゃってさぁ」

 ティムレ伯、軽い……。

「あ、でも、適当に撃った攻撃がうまく当たって、一人だけ仕留められたんだよ! そいつが持ってたのが、君に献上したあのウルムドってわけ」

 ああ、仕留めたんだ。


「ウルムドを盗む三人組、か」

 この話を聞いても、今回の大事件と無関係であると言えるだろうか?

 ちなみにウルムドガルムは、引き続き俺が預かっている。というか、今も幾重にも布を巻いて、懐に持ち歩いていた。


「びっくりしたよー。攻撃が当たって、そいつが死んだとみられる瞬間、何もなかったところに急に姿が現れたんだから!」

 死んだ途端に姿が現れた? 

 見つからない、というのはうまく隠れていた、とかいうレベルじゃないってことか。


「つまり、それまでは透明にでもなっていたと……」

「うん。そうとしか思えないんだよね」

 完全に見えなくなっていただなんて、まるでミディリースの隠蔽魔術じゃないか。

「でも、偶然当てられたのは一人だけ。あとは逃がしちゃったみたいでさぁ」

「それでその、仕留めた死体は?」

「そんなのもちろん、ウルムドを奪い返してすぐ燃やしちゃったよ。だってあたし、死体愛好家とかじゃないもん。床が汚れるのも嫌だし、そもそも調べる価値もなかったし……」

 ……ティムレ伯!

 まあでもゴニョゴニョ言ってるところをみると、まずかったとは思っているのだろう。


「そんな変わった事件があったのに、その後、武器庫の中さえ調査しなかったと……」

 なにせ、俺がファイヴォルとエルダーの提出を求めたおり、ようやく「ああ、そういえばこの間、武器庫に入った奴らがいたよね」と話題になり、ついでに調べてみたところ、他のウルムドの盗難が発覚した、とかいうお粗末な感じなのだ。


「だって、三人のうち一人は仕留めたわけだし、二人は追い返したし、事件はそれで解決したわけじゃん? でも、その後はいつもより警戒してたよ。また来るかもしれないって! 執事にも、もっと気を張るよういっといたし! そりゃあウルムドは他にも盗まれてたみたいだけど、けどだからって、武器庫全部調べるのもあれじゃん? 別に武器が一つ二つくらい無くなったからって……ねぇ」

「実際には六点ですけどね……」

「あ、いや、もちろん、盗まれたのがお酒だったら、さすがに猫公爵……フェオレスくらいには報告してたよ!?」

 俺が白い目を向けると、ティムレ伯は慌てたように取り繕った。


「でも、盗まれたっていっても、たかが武器だもん。まさか大公にまで報告するほどのこととは思わないよね。それにさ、うちの城の者たちは誰も傷ついてもなかったわけだし……そもそも盗んだ奴だって……」

 最後はまたゴニョゴニョになった。

 酔いもしない酒を盗まれる方が、重要事項とみなされるらしい。まあ、魔族の思考として考えれば、わからないではない。


「ごめんね。なんか……下手うったみたい?」

「いや、まぁ――それは両手の肉球で手を打ちますけど」

「……君、サラッと言うけど、それ、一応セクハラ発言だからね」

 尻に手を伸ばしてくる人に言われたくない!


 しかし、魔族の軍団長の城に入り込み、武器を盗もうなどという者がいるとは……どうも魔族の思考とは考えにくい。

 確かに大公や軍団長なんかの城というのは、拠点として普段から多数に解放されており、出入りも多い。だが、それを誰もチェックしていない、と言うわけではない。

 俺の城では家令や筆頭執事が、なんなら領土の出入りに至るまで把握しているはずだし、普通の城でも執事がその役を担っているはずだ。


「その執事に、直接話を聞く事ってできます?」

「大公閣下のご命令とあらばもちろん」

 ですよね!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ