表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
続・魔族大公の平穏な日常  作者: 古酒
家令不在編
5/181

4 内緒と言っても、実際には完全に内緒にはできません

 さてさて、困ったぞ。


 あの後、アリネーゼは昼食を俺の家族と楽しんだ後、来たときのようにヴェールを被って、夕刻までには帰って行った。

 同盟のことについてはしばらくの間、伏せて欲しいといわれ、俺がそれを了承したために、その食卓でも発表はしていない。

 別にウィストベルにバレる日を、少しでも遅くすむようにと、往生際悪く願ったためではない。件の奪爵者に情報が漏れないように、との配慮の結果だ。


 しかしそうなると、おそらく周囲にはデーモン族嫌いで知られるアリネーゼが、なんの理由で俺の城を尋ねたのだ、という疑いが生じてくるだろう。

 その疑問への先手として、アリネーゼは奪爵宣言を受けたことについては隠そうとはせず、公にすることでその言い訳としたのだった。

 彼女は自分が負けると思っているわけではないが、と、前置きした後、食卓でこう語った。


「このところ立て続けにおきた不運のせいで、少し気弱になってしまっているのですわ。それに万が一、ということもあるでしょう? それで、この近年ではもっとも最近の大公位奪爵の体験者であるあなたに、こうしてお願いにあがったのよ。その時の経験を、参考に聞かせていただけないかしら」


 これは俺やマーミルに向かって放たれた言葉ではない。

 俺は奪爵者であり、マーミルは勝者の家族だからだ。

 アリネーゼの言葉は、夫を亡くし寡婦となった、スメルスフォに向けられた言葉だった。


 アリネーゼが自ら認めた通り、美男美女コンテストでの敗北と、大公位争奪戦で全敗し、最下位となった〈不運〉な事実――そこへ畳みかけるような奪爵宣言と聞くと、夫と家族を心配するあまり、いてもたってもいられなくなったという彼女の言い分は、納得のいくものだったらしい。少し気弱になったというその言葉を、誰も疑った様子はなかった。

 もっとも、真実が多分に含まれていたからこその、説得力だったのかもしれないが。


 スメルスフォは夫が奪爵された後のこまごました体験談を、感情は交えず淡々と語った。だがそれでも十分、その内容は夫に対する深い愛情と恋慕を感じられるもので、逆に聞き手たちの情緒に訴えかけるものだった。

 ことにアリネーゼは、夫や子どもたちの身の上に置き換えて想像されたのか、何度か目頭をハンカチで押さえてもいた。

 当事者である二十五名の娘たちも、当時が思い出されたのだろう。物思いにふけるように遠くを見やったり、泣き出してしまった娘もいて、つられて俺とマーミルも、なんだか感傷的な気分に浸ってしまったのだった。


 だが奪爵の経験談の後は、むしろ穏やかで優しい昼食会の様相を呈していた。

 俺が意外に感じたことに、アリネーゼとスメルスフォの仲が存外良好だったためだ。二人は親しげに昔話――主にマストヴォーゼについての思い出話に花を咲かせ、娘たちも今度はそれを喜んで聞いた。

 いいおっちゃんだったもんな、マストヴォーゼ。俺もいつか家族を残して逝ったときは、こんな風に優しく語られたいものだ。


 まあそんな風に、彼女の来訪自体は問題なく過ぎたのだが……。


 アリネーゼは誰にもいうな、と望んだが、本当に誰にもあかさずいるわけにはいかない。本来なら家令と筆頭侍従には、というところだが、今はエンディオンがいないので、自然セルクだけに伝えることになる。

 だが彼と打ち合わせた結果、やはり家令代理にも話を通す必要があるということになり、二人で協力してそれとなくアリネーゼたち一家がやってきたときの準備を整えておいてくれるよう、頼んだのだった。


 それからもう一つ。大至急、かからなければならないことができた。

 図書館の増改築だ。

 というのも、もちろんアリネーゼが奪爵されるまでに、ウィストベルを招いて事情を話しておく必要がある、と判断したからだった。

 ぐずぐず決めかねていた施工案に決定をだし、さっそく翌日から工事に入ることに決定した。


 そうして、その工事の始まる初日――

 俺は城を出て、魔王城にいた。


「ほんと、優秀な家令の存在って大事ですよね。いや、今までももちろん、そんなことはわかってたつもりだったんですが、でも、いなくなって余計、その存在が大きく感じられることってあるじゃないですか?」

 俺は現在、久しぶりに魔王城にいる。

 別にエンディオンのいない苦労を、魔王様に聞かせにわざわざやって来たわけではない。

 そう――


「いい加減にしろ。余がそなたを呼びつけたのは、家令不在の愚痴を聞くためではない。自重したらどうなのだ」

 魔王様が、俺を呼び出したのだから。

「逆に、呼びつけたんだから、ちょっとくらい聞いてくれてもいいのに……あ、いえ、何もいってません」

 魔王様が口を開きかけたので、きっとお小言だと察して慌てて手を振る。


 ちなみに、呼びつけられた場所は、いつもの執務室だった。だというのになぜか、あるべき応接セットがない。

 用がある者は立っていろとばかりに、絨毯の敷かれた空間だけが広がっているのだ。

 俺がこれから馴染むつもりだった長椅子は、どこにいってしまったのか――これじゃゆっくりお茶も飲めやしない。


「そなたは――愚痴など言う前に、報告すべきことがあるのではないのか?」

 なんだって!? もう?

 アリネーゼが報告したのだろうか。

「さすが魔王様。お耳が早い――いや、もちろん魔王様にだけは、先に報告するつもりではあったんです。俺は寵臣だし――でもまさか、アリネーゼの方から連絡が先にいくだなんて」

「……アリネーゼ?」

 魔王様の眉間に縦皺が走る。

 あれ?


「アリネーゼとの同盟をお聞きになったんじゃ……」

「アリネーゼとの同盟、だと?」

 あれ? 知らなかった?

「え? じゃあ、他に何の用件で……」

「サラッと重要なことを流そうとするな。アリネーゼと同盟を結んだのか?」

「あ、はい。行きがかり上……」

「行きがかり上?」

「いやぁ……ほら、俺が以前ロリコン候を殺ったことはご存じでしょ?」

「ああ」

「あのとき色々……アリネーゼと約束してたんで、その結果……同盟を結ぶことになったわけでして」

 俺の簡単な説明に、魔王様は暫く沈黙をもたらした後、こう言った。


「……大公同士の事情を全て詳細に報告しろ、とまでは言わん。だが、介入せざるを得ん面倒事は起こしてくれるなよ」

「もちろんです!」

 俺は全くそんなもの、起こすつもりもない。

 平和に平穏に、大人しく暮らす、というのが一番の望みだというのに。


「ウィストベルはすでに承知の話か?」

「いえ、まだです。ですがそろそろうちの城に招待するので、その時に話そうかと……ご心配なく、お怒りは覚悟の上です」

「それだ」

 それ? どれだ?

「ウィストベルを招く時期を、なぜ報告してこん」

「は?」

 報告ってなに。

「俺とウィストベルは同盟者ですし、行き来くらい……」

 だいたいたった今、大公同士の事情は全て報告しなくていいって、自分から言ったよね?


「余を誰だと思っておる」

「配下の動向に寛大な、魔王ルデルフォウス陛下」

「配下の動向には寛大でも……ウィストベルはただの配下、ではない。そなたも知っておるであろう」

「それはもちろん。本当はウィストベルの方が、魔王様より強……」

「ではなくて! ウィストベルは、余のなんだ!?」

 ええ……そっち!?


「言ってみろ、ウィストベルは余の!?」

 うわぁ……面倒くさい……。

「恋人……とか?」

「とか? とはなんだ、とか、とは!」

 魔王様、ウィストベルが絡んだとたんに面倒になるの、止めてくれないかな……。

「公然の、恋人、です」

 俺はため息とともに吐き出した。

 満足そうにドヤ顔する魔王様からは、目をそらしておこう。


「わかっているであろうな? 万が一にも間違いのないよう、もてなすのだぞ?」

「もちろんです」

 俺は棒読みでそう答えた。

 間違いってなんだよ。俺とウィストベルの間で、まだそんな心配してるのか、魔王様。

 まあ、ウィストベルも誘惑してくるの止めないからな……気持ちはわかるけど。

「では、予定をここに書き出せ」

 そう言って、魔王様は執務机の上に自身の紋章が入った一枚の白紙を差し出す。


 ……本気なのか?

「早くしろ」


 促されたので仕方なく、おおざっぱな予定を書き出す。

 魔王様はそれをじっとり見ながら、何か思案しているようではあったが、それでも事細かには追求はしてこなかった。それだけでも良しとしよう。

 けど……まさか予定表に添って、想像でもするのか?

 後でまた呼び出されても、暫く忙しいのを言い訳して、魔王城には近づかないようにしよう。


「あ、それからついでに報告しておきますね。ご存じだと思いますが、アリネーゼ、どうやら奪爵されそうなので」

「なに!?」

 魔王様は予定表から、鋭い視線をあげる。

「奪爵を宣言してきた相手に、アリネーゼは負ける確信があるらしくて。それで俺と急遽同盟を結んだという訳で――」

「貴様は、どうしてそう、報告の順番を間違うのだ」

 えー……。

 だってアリネーゼの奪爵宣言のことなら、魔王様の方がよっぽど聞き及んでいるだろうと思ったのに……。


「だいたい、そのタイミングで同盟だなどと……まさかアリネーゼの家族でも、引き取ってやる約束をしたというのではないだろうな?」

 察しがいいなぁ。まあ、家族だけじゃなくて、本人込みなんだけど。

「あの……この件、ウィストベルにはまだ言わないでくださいね」

「言えるか、こんなこと。貴様が自分で話して、殺されかけでもするがいい。いや、いっそ殺されればいいのに」

 ちょ、魔王様……! 本音、本音……本音?

 いやいや、冗談に決まっているではないか。


「詳しい事情を話すとですね――」

「これ以上の報告など不要だ」

「えっ。さっきは言えって言ったくせに……」

「余を巻き込むな」

「そんな情けないこと言わないでください」

「黙れ。そして、とっとと帰れ。なんなら今日は、来なかったことにしても良いぞ」

 魔王様は面倒くさそうに、手を振る。


「まったく、お前はどうして誰からも彼からも、こう――」

 言い掛けて、魔王様はハッとしたように口を閉ざした。

「こう……なんです?」

「……なんでもない」

 平静な様子で口をつぐむところが、ちょっと怪しい。


「誰からも彼からも……あ、俺が頼られてるってことですか? それとも甘えられてる、かな? もしかして口をつぐんだのも、ご自身も思い当たる節があったからですか?」

「バカをいうな。脳に蛆でも湧いたか」

「魔王様に割られすぎて、支障が……」

 俺の言葉に、魔王様はピクリとこめかみを震わせた。

「言うようになったではないか、お前も……」

「成長を認めてくださって、ありがとうございます」

 俺はニコリと微笑んだ。

 今日は頭を割られなかったことを、付け加えておこう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ