表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
続・魔族大公の平穏な日常  作者: 古酒
家令不在編
4/181

3 突拍子もない申し出をした彼女の、突拍子もない理由

「プートには、ずいぶん長い間、深い関係を望まれていたわ」

 ……ああ、なんかもう意外でもない。

「正式な求婚に及んでは、十三度。それも断り続けてきた」

 十三度もかよ、プート!

 いい加減、途中であきらめろよ!

 ホント美人に目がないんだな……。ある意味、尊敬するよ。


「サーリスヴォルフにも……ええ、そうね。言い寄られていたわ。もっとも、彼の場合はどこまで本気か怪しいものですけれど」

 まあ、サーリスヴォルフは相手がデヴィル族であれば、男女ともに見境ないようだしなぁ。

 なんたって、デヴィル版ベイルフォウスといってもいいくらいなのだから。

 ……我が親友は、実際もっとヒドいけど。


「つまり、古参の同盟者がどちらも君の求婚者でもあったから、そこへ大切な夫や子どもを任せるには、不安があるということか」

「もちろん両名とも、私の愛を得られなかったからといって、夫や子らにむごい仕打ちをするとは思っていませんわ。冷遇はされたにしても」

 うーん……。まあ、親切にする理由もないから、それ位はね。


「では、デイセントローズは……」

「デヴィル族の結束という意味で、同盟は結んだけれど……彼のことはよくわからないわ。そして、わからないなりに不気味なのよ」

 アリネーゼもなのか!

 俺が感じる不気味さを、アリネーゼもデイセントローズに感じている?


「それに……負けたというだけならまだしも、あんなことをされた相手に……」

 アリネーゼはギリリ、と歯茎を見せて奥歯をかみしめる。

「気を失っていたからといって、何が行われたのだか、本人が知らないでいられる訳ではないのよ」

 ああ、おそらく大公位争奪戦の対戦の時、あいつが無慈悲にもアリネーゼの脚を衆人にさらしたことを言っているのだろう。

 確かにあれは、ひどかった。


「それにね……実は私が頼みたいのは、夫や子らのことだけではないの」

「他に気がかりなことが?」

「……いっそ、殺されると確信を持てたらよかった」

 なんだかえらく物騒だ。

「けれど、彼女は私を殺さない……。絶対に、そうなの」

 弱体化を狙っての奪爵なのに、殺されない、だって?

「なぜ、そう言い切れる」

「なぜなら彼女は……つまり、私への求婚者の一人でもあるからよ」


 ……え?


 奪爵者は女性で……でも、アリネーゼへの求婚者……?

 え?

 つまり……。

 つまり、それって……?


「彼女はとても嫉妬深くて……」

「えっと……?」

「ああ、話の前提として、もちろん私にはそちらの趣味はありません」

 俺のとまどいを受けてか、アリネーゼは前置きのようにそう断った。


「けれど相手の意向など、彼女には関係ないのよ。今までも、自分好みの女性と目を付ければ、相手の趣味嗜好は関係なく力のままに振る舞ってきましたわ。例えその相手に夫や恋人がいようとも、その間を引き裂き、強引に関係を結んで。その女性を監禁同様の状態で束縛し、それでも嫉妬のあまり殺した相手は二桁に及ぶと聞きますわ」

 えっと、女版ヴォーグリムかな?


 俺が混乱している間にも、アリネーゼは淡々とした口調で話を進める。

「つまり私は彼女に敗れたが最後、自身は殺されはしないものの、家族と間違いなく引き裂かれ、そうして彼女に奉仕を強要される虜囚となるのですわ。そんな屈辱が、許容できると思って?」

 あの……すみません、なかなか理解が及びません。


「一度、まとめていいかな?」

「……どうぞ」

「えっと……まず、アリネーゼから大公位を奪爵しようとしている相手は女性で、つまり同性だが、アリネーゼに恋慕している、と」

「ええ」

「彼女は君を殺さず自分のものとして、夫や子どもは追い払われるだろう、と」

「あくまで彼女が寛容に傾いている場合はね。そうでなければ、夫や子は殺されるでしょうね」

「そうならないように、同盟者の城に自分ともども含めて、奪爵後すぐに身を寄せたい、と……」

「はっきり逃げ込むと言っていただいて結構よ」

 アリネーゼは眉間に力を込めた。


「そうするのはもちろん、可能であれば、だけど。彼女がもし、奪爵してすぐに自分の権利を主張し、城に居座れば、それも叶わないでしょうね。その場合は……もちろん、自分たちの運命を受け入れるしかないわ。もっとも通例では、形だけのこととはいえ、選定会議を受けなければ大公とは認められないのだし、いくら彼女でも大公位を前にそんな無茶をするはずはないわ。そうなれば、私たちはこの身一つで、例え弱虫、卑怯者と後ろ指を指されようとも、逃げおおせてみせますわ」

 クワッと開かれた、猫目。その迫力に、俺は生唾を飲み込んだ。


「プートやサーリスヴォルフのところへ逃げ込めば、立場上、私はその求婚に心なくも応じねばならないでしょう。それでは結局、彼女のものになるのと何が違うの」

 ……そういえば、アリネーゼは身持ちが固い、のだったか。

 どうしても気持ちの添わぬ相手とは、身体も結びたくないらしい。

 そしてデイセントローズは論外、か。


 残りはデーモン族で、誰一人同盟者ではない。

 そもそも、ウィストベルにはこんな申し出はできないだろうし、ベイルフォウスが相手では、プートやサーリスヴォルフに頼むのと同じだと判断したのだろう。


「それで、俺か……」

「幸いにも、ここは私の城から最も近い大公城。逃げ込むには最適の場所……」

 なるほど。

「それに……」


 どうしたことか、アリネーゼはややうっとりとした、はにかんだ様子で……俺を……俺を、見たではないか……!

 その目に浮かぶのは、紛れもない――紛れもない、好意。それも、ただの好意ではない――恋慕に満ちた……。

 まさか例のあの一夜で、大嫌いだと思っていたデーモン族への興味に、うっかり目覚めてしまったのか!?

 あんな目で俺を見て、まさか……まさか!

 ぞくり、と背筋が震えた。


「ごめん……気持ちは嬉しいけど、それはちょっと……」

「あの、凛々しくも愛らしい雀のお顔……」

 ……え?

 …………え?


「あの酒宴であの方と初めて交わした言葉……きっぱりと、私の誘いを断る男らしい態度……あの、無邪気さと狡猾さに満ちたつぶらな強い瞳……大公位争奪戦でも何度かお見かけするうちに、私の心は……」


 え?

 え?

 え?

 男らしい?

 誰が?

 え?

 雀?

 今、雀って言った??


「こんな気持ちになったのは、随分久し振りですわ……あの方のことを想うだけで、胸が苦しくって……」

 若干、赤らんだ頬に雌牛の蹄を当て、潤んだ瞳で遠くを見つめるアリネーゼ……。

 マジか!?

「あの、アリネーゼ……」

「ええ……」

 ほうっと息をつくアリネーゼからは、さっきまでの悲壮さは消えている。

「その……もしやその雀っていうのは……えっと……うちの……副司令官の?」

「ヤ……」

 こくりと頷くや、アリネーゼはもじもじと、大きな蹄で自分の膝に小さな丸を描きだした。

「ヤティーン公爵……やだっ」


 い……いや、「やだっ」って言われても……。

 そんな縮こまって顔を覆われても……。

 初恋を覚えた少女、みたいな態度をとられても……。

 なんていうかこう、……シュールだ。


 だが、ちょっと待て。

 つまりアリネーゼが俺を同盟にと選んだのには、あの雀の存在も大きかったと……そういうことか?

「ねえ、あの方は容色を衰えさせた私になど、興味は示さないかしら?」

 蹄の間から、猫目をのぞかせて聞いてくる。

「それともあの汚らわしいリスめと同じで、あなたの侍女にご執心だとか?」

 汚らわしいリス……まあ確かに、口からいろんな物をこぼしまくって、不潔感はある……。

「いや……ヤティーンはあまり、アレスディアには関心がない……と、思う」

「まあ! やっぱり、私の見込んだお方ね!」

 えー。

 少女のように純粋に輝く瞳が、俺を貫く。なんか、痛い。


「それで、同盟の返答をまだはっきりもらっていないわ。もちろん、この話は受けてくれるのでしょう? この私が、ここまで明かしたのだから……」

 ああ、そういや本題は同盟だった。

 どうしよう……アリネーゼと同盟を結ぶ、ということは、今の話だと彼女の身柄をいずれ俺の領地で保護する、ということに他ならないようだ。


 もしも、誓約書がこれを俺のこの間の願いと同価と判断すれば……拒否はすなわち、呪いを意味する。その結果、彼女の紋章が俺の身体のどこかに刻まれるということだ。

 そうなると、結局は同盟を受け入れるしかない。そうしないと呪いは解かれないのだから。


 ではあとは同盟と、以前のアリネーゼの尽力が釣り合うかだが……。

 奪爵云々は同盟に付随する当然の結果というだけで、主たるものとは認められまい。と、すると……確かにこの間の俺の望みは、同盟者ならば応じてもらえるに相応しい内容ではあった。

 逆に言うと、同盟者でもないのに頼むべき内容としては、大きかったという事だ。

 まあ、だからこそ誓約書を用いたわけだが……。


 結局、同盟に帰結することになるとは。

 ただの同盟でも、ウィストベルの耳に入ればただではすみそうにないというのに……。

 俺はため息をついた。


 同盟を結ぶにせよ、釣り合わぬとして突っぱねて、誓約書の存在が公になるにせよ……どちらにしたって結局は、ウィストベルの不興を買うに違いないではないか。

 ならば彼女のことは、いっそ気にしないに限る。

 だいたい、いったん拒否して呪いをかけられ、慌てて相手の希望を受け入れる、そんな体たらくを見せる方が情けないに決まっている。


「どうなの? まさかこの場では決められない、だなんて、情けないことは言わないでちょうだいね」

 業を煮やしたように、アリネーゼが猫目をつり上げて返答を迫る。

 さっきまでの乙女はどこへいった。


 俺は覚悟を決めた。

「いいだろう……同盟を受けよう」

 俺の答えを受けて、アリネーゼはホッとしたように微笑んだのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ