表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ストーリー・フェイト  作者: 白糖黒鍵
RESTART──先輩と後輩──
8/256

冒険者組合

修正しました。

 冒険者組合(ギルド)────冒険者(ランカー)を目指す者であれば、誰もが一度は訪れなければならない場所。


 そもそも冒険者を名乗る為には、冒険者組合で発行される証明書(パス)が必要不可欠である。これがなければ正式な冒険者とは一切認められず、組合からの報酬等は全く支払われないし、支援(サポート)も受けられない。


 お世辞にも安定した職業とは言えないが、一攫千金を夢見る者や己の腕に自信のある者、それぞれの理由と希望を胸に抱いてその門を叩くのだ。


 しかし実のところ、冒険者になること自体はそう難しいことではない。冒険者にとっては常識的で、知っておかなければならない問題が出される筆記試験と魔物(モンスター)を相手にする実技試験。この二つに合格すれば、証明書が発行され、そうして晴れて冒険者を名乗れるのだ。


 ……が、だからといって誰もが冒険者として成功できる訳ではない。何故なら『ランク』という概念が冒険者には存在するのだから。


 最低の《E》から、()()()最高である《S》まで。勿論最低である《E》であれば、子供や老人でない限り誰であろうとなる事は可能だ。しかしそれ以上となると、そのランクに応じた試験を受ける必要がある。


 《D》ランクに上がりたいのであれば《D》ランク試験を。


 《C》ランクに上がりたいのであれば《C》ランク試験を。


 そしてそれ相応の実力を持っているのなら、最初から高ランクで冒険者(ランカー)を始める事だってできるし、当然飛び級も可である。


 言うまでもないが、高ランクであればある程稼ぎは良い。何故ならば────ランクによって冒険者組合(ギルド)から紹介される依頼(クエスト)が制限されるのだから。


 冒険者といえど、最低である《E》では雀の涙程度の報酬しかない依頼しか受けられず、正直普通に働いた方が生活に苦労しない。


 それに滅多にない事だが……その雀の涙しかない報酬の仕事で、運悪く命を落とす危険性だってなくはないのだ。


 《D》から《C》であれば一般労働よりも少し高い程度の報酬の依頼が。


 《B》から《A》であれば普通に暮らす分には有り余るほどの報酬の依頼が。


 そして、《S》であれば────それ相応の危険があるものの、その危険性に見合った莫大な報酬が支払われる依頼を受ける事ができる。


 だが、《S》ランクになるというのは棘だらけの茨道を自ら進んで踏み締めていくようなもので、そのあまりの過酷さに、途中で挫折してしまったり散っていった冒険者が後を絶たない。


 《S》冒険者(ランカー)という人間の逸材は限られており、一つの冒険者組合に三人いれば多いくらいなのだ──────


















「ようこそ、『大翼の不死鳥(フェニシオン)』へ。本日はどのような……って、あら。クラハじゃない。久しぶりね」


「……ええ、お久しぶりですメルネさん」


「ちょっと一体どうしたのよ?何でそんな、今にもでも崖から身投げしそうなくらいに落ち込んでるの……?」


 一生に一度ものの傷を、心に負いながらも。僕と装いを新たにした先輩は『アネット洋服店』を後にし、自分たちが所属する冒険者組合(ギルド)────『大翼の不死鳥』へと来ていた。


 今も尚、昏く冷たい絶望に抱かれながら、もう何度通ったかわからない門を抜ければ。途端に聞き慣れた喧騒が鼓膜を叩く。同時に嗅覚を刺激する料理と酒の匂いに、消沈していた僕の気力も、僅かばかりであるが回復する。


 が、しかし。僕と先輩が広間(ロビー)に入ったその瞬間。先客たる冒険者(ランカー)たちが一斉にこちらを振り向いた。


 そして僕と────僕の隣に立つ先輩の姿を交互に見やったかと思うと、その中にいた男性冒険者数人が椅子から立ち上がった。


「オイオイオイィッ!噂は本当だったのかよッ!」


「遂にあのクラハにも彼女(コレ)が出来ちまったかぁ!」


「しかも絶対年下だよなその子!?いやまあ、その辺が実にお前らしいけどさあ!」


 その人たちは皆思い思いの言葉を口から出して。それから僕と先輩の方に詰め寄る────前に、僕はキョトンとしている先輩を連れ、彼らの間を擦り抜けた。


「すみません。今、急いでいるんで」


 と、一言付け加えて。背後で彼らが何か言っている気がするが、僕は気にも留めず足も止めない。


 彼らも一応は僕の先輩に当たるのだが……さっきも自分で言った通り、今は急いでいる身だ。


 というか、やはり危惧していた通りに噂は広まってしまっていた。事実は全く異なるというのに、誰も彼もが僕と先輩を見て、皆ひそひそと囁き合っている。


 ──辛い。


 だがこの程度、『アネット洋服店』で受けた傷程ではない。それか耐性が付いたのだろう。たぶん。


 後でどう誤解を解くか思案しながら、僕と先輩は組合の受付(カウンター)まで向かい、そしてそこに立つ一人の女性────『大翼の不死鳥』の代表受付嬢たるメルネ=クリスタさんと挨拶を交わしたという訳だ。


 開幕、僕が纏う雰囲気を目の当たりにし、普段は落ち着き取り乱すことなど滅多にないメルネさんも流石に驚いてしまったようだ。しかし、それに対して配慮(フォロー)する程の余裕など、生憎(あいにく)持ち合わせてなどいない。


 メルネさんの問いかけに答えることなく、僕は依然沈んだ態度と雰囲気のまま、呆然と口を開く。


「本当に、ここはいつ来ても、いつでもこんな感じですね。初めて訪れた時から、何も変わってない」


「え、ええ……そうね」


 訊かれたくなかった。答えたくはない────そんな僕の気持ちを察してくれたのだろうメルネさんは、未だ微かに動揺しながらも僕の言葉に相槌を打ってくれる。気を遣わせてしまい申し訳ないとも思ったのだが、先程も言った通り今の僕には余裕がなかった。


「ところで、クラハ。あなたの後ろに立ってるその子は……誰かしら?」


 今、僕自身に関しての話題を振るのは良くないと判断したのだろう。純粋な疑問も含めて、メルネさんがそっと、遠慮気味に訊ねる。


 訊ねて、それからすぐにメルネさんはハッとした。


「ひょっとして、その子が噂の子なの?あらあらまあまあ、可愛い素敵な彼女さんじゃない!」


「い、いや「はあ!?誰が彼女だふざけんな!」


「あ、あら?違う……の?」


 これ以上誤解が広がるのは(まず)いと思い、メルネさんの言葉を即座に僕が否定するよりも早く、先輩が吠えるように否定した。


 堪らず困惑するメルネさんに、僕は苦笑いを浮かべながら訊ねる。


「すみませんメルネさん。今、GM(ギルドマスター)はいますか?」


 GM(ギルドマスター)────冒険者組合(ギルド)の長であり、取り締まる者。


 GMがいない冒険者組合など、もはや冒険者組合ではない。それ程にGMというのは冒険者組合にとって大切な要素なんだよ────と、昔からよく『大翼の不死鳥』(ここ)のGMに熱弁されたものだ。


 ふとそんなことを思い出しているその時、不意にポンと肩に手を置かれた。




「私ならここにいるよ。ウインドア君」




 背後からしたその声に、僕は振り返る。そこには『大翼の不死鳥(フェニシオン)』GM────グィン=アルドナテが人の好い笑顔を浮かべて立っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ