表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ストーリー・フェイト  作者: 白糖黒鍵
RESTART──先輩と後輩──

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

72/262

狂源追想(その十三)

修正しました。

「さてさて、問題の場所はここら辺のはずだが……おいロックス、どうだ?(やっこ)さんらは見えてんのか?」


「いいえ全然ですジョニィの兄貴。俺の覗いているこの双眼鏡には、まだ敵影も何も映り込んでいませんぜ」


「ロックスの双眼鏡絶妙に古いから、あんまり信頼できないんだよ」


「ああッ!確かになッ!」


「煩え。だったらお前らのどっちかが索敵してこい。それでヘマしたら全力で馬鹿にして貶してやっからさぁ」


「断るんだよ」「断るッ!」


「だったらしょうもねえ文句一々(いちいち)垂れずにその口閉じてるんだな!!」


「おいおい。冒険隊(チーム)内で仲良く喧嘩してる場合じゃねえだろうがよ。俺ら今依頼(クエスト)中なんだぜ?それに我らが『大翼の不死鳥(フェニシオン)』の新たな可能性(ニューエース)の面前で、こんな醜態を晒してんじゃあねえっての」


「煩えですぜ」「煩えんだよ」「煩えぇぇッ!!」


「よしお前ら並べ。そして歯を食い縛れ。このジョニィ=サンライズさんが直々に丁寧にブン殴ってやる」


 ……現時刻、日が真上昇った昼間頃。現在地、オールティア付近の平原────ヴィブロ平原にて。


 木陰に潜んだ冒険隊『夜明けの陽』の面々による愉快で素敵な茶番(ショー)が繰り広げられるその横で、俺────ライザー=アシュヴァツグフは。


 この場合は一体、どのような反応をすべきなのか。そしてどういった態度でいるべきなのかという、選択を迫られていた。


 最善なのは何も求められない事────だがしかし、そうは問屋が卸さないのである。


「はあ……全くよぉ。こんな隊員(メンバー)たちの事、正直どう思うよ?なあ、ライザー?」


 ──そら来た。


 けれど、予めそう来るであろう事を受け止めていた俺は。慌てず騒がず、至って平静に。冷静にジョニィさんに答えた。


「俺は良いと思います。ええ、はい」


 そして透かさず、自分にでき得る限りの笑みを浮かべた。


 こう、キラッという擬音が付くような感じの、返しに困りそうな笑みを。


「……そ、そうか?…………そうかぁ」


 すると俺の思惑通りに、ジョニィさんは一瞬戸惑ったように返事した後、それもまたよしと、自分を仕方なく納得させたように同じ言葉を呟くのだった。


 それから特に言及される事もないだろうと確信した俺は、安堵のため息を心中で吐く。


 ──これで面ど……厄介な意思伝達のやり取り(コミュニケーション)に巻き込まれずに、無事済んだ……はは。


 決して『夜明けの陽』に聞かれてしまわぬよう、そう心の中で呟き、乾いた笑いを漏らす俺。と、そんな時だった。


 自らの索敵道具に文句(ケチ)を付けられたりはしたが、それで己の役割を放って棄てるような人間性は持ち合わせてなどなく、依然真面目に双眼鏡を覗いているロックスさんが、突如声を上げた。


「……へい、へいへいへい!(やっこ)さんら、いよいよおいでなすったぜ!」


「何だとぉ!?本当か、ロックス!」


「十二時の方向!数は……ハッハァッ!こりゃ凄え!凄えやド畜生め!」


「……その反応を聞く限り、やっぱり()()()()()()()()()?」


「ああ!全く、どうかしてるぜ世界(オヴィーリス)。とんだ薄情(モン)だな『創造主神(オリジン)』ッ!」


「上等ッ!久々に骨を折れそうな依頼の巡り合わせに、感謝感激雨霰(あめあられ)ッ!!」


「んで、そろそろ俺たちにも見えてくる頃か、奴さんらはよおっ!ロックスッ!?」


「へい!もう間もなく!」


 という、膨大かつ長年行動を共にしてきた者同士でなければ伝わらないであろうやり取りを済ませ、『夜明けの陽』の面々は前方を見据える。その様子が俺には、何処か楽しそうに見えた。


 ……だが俺は、これ以上になく焦っていた。


 ──おいおい……冗談だろ?嘘だろ?本当(マジ)か?本当なのかッ!?


 本来であれば、この世の常に従うのであれば。決して、それは有り得ない事。天変地異の規模と表しても、相違ない。


 そもそもの話、俺は半信半疑だった。依頼の内容を目に通した結果、そんな事はないと思っていた。きっと何かの間違いだろうと、高を括っていた。


 今回だって、果たしてそれが真実通りなのか、ただ確かめに訪れただけである。


 ……しかし、この時俺はとある言葉を身に染みて実感させられる事になる────そう、『事実は小説よりも奇なり』という言葉を。


 そして、遂に。とうとう、虚構じみた非現実は確かな現実となって、見えてきた。


「おーおー、生まれてこの方三十と少し、初めて目にする絶景だ。こりゃあ」


 と、当面しているはずのジョニィさんはまるで他人事のように呟く。


 俺といえば、その隣でただただ呆気に取られて、絶句する他ないでいた。


 この世界には数多くの動物が存在する。その動物たちは長く生きるか、外的要因、または突然変異等の異常事態(イレギュラー)によって膨大な魔力を得ると、魔の生物────つまりは魔物(モンスター)と化す。


 魔物にはそれぞれ危険度がある。最低の〝無害級〟から、最高の〝絶滅級〟まで。


 今回受けた依頼の内容は確かこうだ──────『〝撲滅級〟デッドリーベアの群れが発生。その規模数十に及び。よって、『世界冒険者組合(ギルド)』はこれを殲滅せよと命ずる』。


 〝撲滅級〟、デッドリーベア。その名の通り、魔力を得た、または取り込んだ野生の熊が、魔物化を果たした個体。


 その体長、約三m(メトル)。常軌を逸した怪力を誇り、その豪腕を一度振るえば、あらゆる物体を一瞬にして塵芥(ゴミ)(クズ)にしてしまえる。


 複数人の《A》冒険者(ランカー)で一体を囲み、討伐する事が定石で基本とされている程の、魔物である。


 そしてこの魔物は()()()()()()。そういった習性を持ち合わせてはいない。


 基本的に(つがい)や子以外の個体が鉢合わせると、即座に殺し合いが発生する────という、凄まじいまでの凶暴性を有しているからだ。


 ……だが、しかし。その常識を今日、俺は覆された。


 何故ならば、遠くの前方にて確かに────数十という大量のデッドリーベアたちが群れを成し、一心不乱に向こうからこちらへ、四つ脚で地面を蹴り上げて突き進んでいたのだから。


「……へい、へいへいへいッ!?こいつはちょっと、ヤッベぇなあっ!」


「急に一人で盛ってどうしたんだよ?ロックス」


「とびっきりの朗報って奴だぜ。この群れ……特異個体(ユニーク)が先導してやがるッ!!」


 その瞬間、透かさずこの場の空気が張り詰めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ