表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ストーリー・フェイト  作者: 白糖黒鍵
RESTART──先輩と後輩──

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

122/261

直感

修正しました。

 ──……クラハ。


 正直、()()()()()


 背筋を走る怖気を止められず、思わず無意識に片腕を掻き抱こうとした自分を、メルネは既のところでどうにか制するので精一杯だった。


 一体、どこでそんな気配の隠し方を学んだのか。いつから、そのような歩き方ができるようになったのか────メルネは、不気味に思ってしまった。


 自らが知る雰囲気が払拭され、引退しいくらか鈍ったはずの、メルネの冒険者(ランカー)としての勘が警鐘を鳴らす程までに。異質で異様で、恐ろしく悍ましい。


 メルネにとって、今目の前に立つクラハは、それ程までの存在(モノ)だったのである。


 その姿形までもが変わった訳でもないのに、まるで全くの別人。確かに気圧されたことは事実。


 しかし、だからとて臆するメルネではない。


 否、()()()()()()()()()()()()()()()


「クラハ……いいえ、クラハ=ウインドア。貴方には訊きたい事があるわ。色々とたくさん……山程よ」


 メルネの声音は、もはや普段通りではなかった。クラハへ向けられる、日常(いつも)通りのものではなかった。


 其処にあった温もりと柔らかな穏やかさは薄れ。その代わりと言わんばかりに何処かに圧と棘を感じさせる毅然さが前面に出されている。


 謂わば普段の場合は『大翼の不死鳥(フェニシオン)』の代表受付嬢。


 だが今のメルネは嘗ての、第三期『六険』の一人に数えられ、その中でも一番の武闘派と畏れられ。『戦鎚』の二つ名を大いに轟かせていた────冒険者(ランカー)である。


 現役を退いてなお、未だにその気迫は衰えを見せていない。これを受けて、平然としていられる冒険者はそうはいない。


 そしてそれはクラハも例外ではない────本来であれば。


「…………」


 だがしかし、今のメルネがそうであるように。クラハもまた、普段通りではなく。日常通りからとは、遠くかけ離れている。


 まるで、幾百の修羅場を潜り抜け。幾千の場数を踏み続けた、歴戦の古兵(ふるつわもの)。今のクラハには初々しさが欠片程もなければ、誰に対しても一歩退いた思慮も遠慮もない。


 メルネとクラハ。互いが互いに普段通りではない。日常通りではない。何もかもが違う二人だが、共通している事がただ一つある。




 それは──────────互いが互いに、()()()()という事だ。




 メルネの言葉に対して、沈黙するクラハ。彼の人となりを見知る者からすれば、全く以て信じられない行為。その行動。


 だが、メルネはそれを咎めたりはしない。咎めず、ただ藍色の瞳を向けるだけだ。藍色の視線を注ぐだけに留めている。


 数秒続き、数分続くと思われた沈黙を。クラハは不意に破った。


「すみません。それは後にしてもらえますか、メルネさん」


 一瞬、メルネは耳を疑った。クラハのその言葉が信じられなかった。


 そして同時に────確信に至った。やはり今のクラハは今までとは明らかに違う。今までと同じように、接する訳にはいかない、と。


 緊張と警戒で固まりそうになるのを誤魔化して、メルネがクラハに訊ねる。


「何故かしら」


 まるで他人行儀のような言い方になるのは仕方ない。詰問と捉えられるのは承知の上だ。


 メルネの言葉に、今度は。クラハは沈黙を挟む事なく、即答する。


「話がしたいからです。……ラグナ()()と」


 メルネは見逃さなかった。その名を付け加える直前、クラハが。今、またしても冒険者(ランカー)の対応をしているラグナに視線をやった事を。


 ()()()()()()()、と。そう、直感がメルネに無遠慮に告げていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ